柴犬を飼っています。年齢は7歳になり、若い頃に比べると少しずつ動きが落ち着いてきた感じがしています。元気は元気なのですが、散歩のときも以前ほど走り回らなくなり、家でゴロゴロしている時間が増えました。それに伴ってなのか、最近ちょっと体型がふっくらしてきて、体重も気になるようになってきました。これまで特別太りやすい子ではなかったので、正直どう対応してあげればいいのか分からずに困っています。 ご飯はドライフードを基本に与えていて、量はパッケージに書いてある基準を目安にしているのですが、やはりそれだけでは足りないのか、おやつを欲しがります。私が台所に立つとすぐにやってきて、じっと見つめてくるので、ついつい何かあげたくなってしまいます。 ただ、いまの体型を考えると好きなだけ与えるのは良くないと思うので、できればカロリーが低くて、ダイエットにも向いているような好物を見つけたいです。 おやつの種類も市販のものから手作りできるものまでたくさんあると思うのですが、どんなものが犬にとって安全で、しかも太りにくいのかが分かりません。人間用の食べ物の中にも犬にあげても大丈夫なものがあるとは聞いたことがありますが、本当に与えて良いのか不安で、なかなか実際には試せていません。りんごやキャベツ、さつまいもなどは犬が好きだと聞いたことがあるのですが、量や与え方を間違えると逆に太らせてしまうのではないかと心配になります。うちの柴犬は食欲旺盛なので、一度あげるともっと欲しがってしまう傾向があり、止めどきも難しいです。 また、ダイエット向きの食べ物を与えるだけで本当に体重管理ができるのかという点も気になります。運動と組み合わせないと意味がないのか、やはり散歩の内容を変えるべきなのか、そこも含めて悩んでいます。 今の散歩は1日2回で、1回につき30分ほど歩いています。以前は走ることも多かったのですが、今はほとんど歩く程度です。年齢のこともあるので無理に走らせるのもどうかと思い、控えているのですが、それだと運動量が足りないのかと不安になります。 おやつをあげるときに、普通のジャーキーやビスケットだと明らかにカロリーが高そうで、あまり気軽に与えられません。とはいえ全くおやつをあげないのもかわいそうに思ってしまいます。できれば食べさせることで犬自身も満足して、なおかつ健康的に過ごせるようなものを見つけたいです。体に良い野菜や果物、あるいは市販のおやつの中で「これはダイエット中にも向いている」といったおすすめがあれば知りたいです。 同じように犬のダイエットを考えている方が、どんなおやつや好物を与えているのか教えていただけると助かります。体重管理をしながらも犬が楽しみにできるような工夫をしたいと思っているので、実際に効果を感じたものや気を付けたほうがいい点など、具体的な体験談を聞けると嬉しいです。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
うちでも同じような悩みに直面したことがあります。若いころは元気いっぱいで走り回っていたのに、年齢を重ねるとどうしても活動量が落ちてきて、その分体重管理が難しくなるんですよね。かわいいからこそついおやつをあげたくなる気持ちもすごく分かりますし、犬が期待して見つめてくると断りにくいのもよく分かります。私も同じで、つい気持ちが揺らいでしまっていました。
経験から言うと、体重が気になりだしたときに一番大事なのは、まず「おやつの見直し」と「お散歩の質の工夫」でした。おやつについては、ジャーキーやビスケットのようなカロリーが高いものは確かに注意が必要で、代わりに野菜や果物を少量あげることでずいぶんと違ってきます。りんごやキャベツ、きゅうりはうちの子も好きでしたし、特にキャベツは細かくちぎってあげるとシャキシャキ感があって満足そうに食べていました。さつまいもも犬が大好きな子が多いのですが、加熱したものをほんの少しにしておかないと糖分が高めなので太りやすくなります。与えるときは一口サイズにして「食べた感」を演出するのがコツでした。
それと、人間の食べ物の中には絶対に避けるべきものもあるので、そこは気をつけたいポイントです。チョコレートやネギ類、ブドウなどはご存じの通り危険ですし、塩分や味付けがあるものも犬には負担になります。市販のおやつで「低カロリー」や「ダイエット用」と表記があるものも増えてきているので、そういうのを活用しても良いと思います。中にはカロリーを抑えながら噛みごたえを工夫している商品もあり、少量でも犬が満足しやすいです。
散歩については、走らせるのが難しいなら「歩き方に変化をつける」だけでも違ってきます。普通に同じ速さで歩くだけよりも、ちょっと速歩きを混ぜたり、途中で方向転換をしたり、段差や芝生など違う地面を歩かせたりすると、犬にとって刺激になって運動量も自然と増します。私の柴犬も年をとってからは走るのを嫌がるようになったので、代わりに匂い嗅ぎをする時間を増やしつつも、意識的に「少し速めに歩く区間」を作るようにしていました。それでも無理なく体を動かせたせいか、体重の増加が落ち着きました。
おやつに関して工夫したのは、「あげる量を減らす代わりにあげる回数を増やす」ことでした。大きな一口を与えるとカロリーオーバーになりがちですが、小さな一口をちょこちょこあげると、犬としては「いっぱいもらえた!」と感じて満足してくれるんです。さらにフードをそのままおやつ代わりに使うのもありです。普段のご飯の分から少し取り分けて、おやつの時間に与えると、カロリー的には増えないのに犬は喜びます。
私自身、最初は「かわいそうかな」と思って控えめにしていたのですが、犬にとっては「食べる回数」や「もらえるシチュエーション」が嬉しいんですよね。だから低カロリーのおやつや野菜を小さくして工夫することで、体重管理と満足感の両立ができました。
あなたの柴ちゃんもまだ7歳ですし、これから先の健康を考えると今のうちに体重管理を意識してあげるのはとても良いタイミングだと思います。年齢を重ねると代謝も落ちるので、運動量と食べる量のバランスを調整するのは必須になってきます。おやつの質と量を見直して、散歩に少し工夫を入れてあげるだけでも大きな変化が出るはずです。うちの子もそうでしたが、ちょっとずつでも「太りにくい習慣」を作っていくと、無理なく長く健康でいられると思いますよ。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
高崎市吉井町 吉井郵便局 付近
2021年10月29日 早朝5:30過ぎ
大崎市鹿島台町
12月24日保護しました。
南島原市口之津町
2021年4月29日
我孫子市 あけぼの橋広場
2023年2月6日 写真はイメージです
北脇、安井歯科医院付近
2022年7月1日21:00頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。