未解決
食事に関する相談

飼い犬の食事姿勢、気にした方がいいですか?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

愛犬のミニチュアシュナウザーと暮らしています。 最近、食事の時の姿勢が気になって投稿してみました。 うちの子、食事の時にちょっと変な姿勢なんですよね。フードボウルに顔を突っ込むようにして、前足を広げ気味に。たまにフードをこぼしながら食べてて、これって普通なのかな?って。 友達のシュナウザーは、すごく綺麗な姿勢で食べてるんですよ。前足揃えて、背筋もピンと伸びてて。うちの子見てると、なんかダラダラ食べてる感じがして…。 食べてる時の高さも気になります。最初は床に直置きのボウルだったんですが、首が下がりすぎてないかなって。それで少し高さのある台を買ってみたんですけど、これがまた微妙で。今度は首が上がりすぎてる? 食事スペースも試行錯誤中です。キッチンの横に置いてるんですが、場所が狭いせいか、壁に寄りかかるようにして食べることも。これって良くないのかな?姿勢が悪いと、消化に影響したりします? 食べるスピードも気になります。姿勢が悪いからか、すごい勢いで食べるんですよ。むせることも多くて。でも、高さを変えても早食いは変わらなくて。これって姿勢の問題じゃない? 食事中に座らせようとしても、すぐに立ち上がっちゃうんです。立って食べる方が楽なのかな?それとも、ちゃんとしつけた方がいいんでしょうか?正直、食事の時くらいは好きな姿勢でいいのかな?って思う時もあるんですが。 ネット通販でいろんなフードボウルを見てるんですが、傾斜がついてたり、高さが調節できたり。結構種類があって迷っちゃいます。シュナウザーの体型に合った理想的な食器ってあるんでしょうか? 同じシュナウザー飼いの方、食事の時どんな工夫されてますか?特に姿勢が気になる方、何か良い対策とかありましたら教えてください。 食事姿勢って、将来的な健康に影響するものなんでしょうか?今はまだ若いから問題ないのかもしれませんが、年齢とともに気を付けた方がいい点とかあれば、参考にさせていただきたいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

うちもミニチュアシュナウザーと暮らしているので、すごくよくわかります。食事の姿勢って、意外と見ていて気になるものですよね。私の経験から言うと、前足を広げて食べる姿勢や、立って食べるスタイルは、実は犬にとっては自然なことが多いんです。シュナウザーは体高が低めで胸もコンパクトなので、フードボウルの高さが合わないと首を下げたり上げたりして、結果的に前足が広がったりしてしまうことがあります。犬自身が楽な姿勢を選んでいることが多く、「壁に寄りかかる」くらいなら大きな問題ではありません。ただ、長時間そうだと背中や首に負担がかかる場合もあるので、少しだけスペースを確保して、滑り止めマットなどで安定させると安心です。

フードボウルの高さですが、シュナウザーの場合、首が軽く下がるくらいの高さがちょうどいいことが多いです。あまり高すぎると肩や首に負担がかかり、低すぎると飲み込むときにむせやすくなります。うちでは、床置きの浅型ボウルに滑り止めシートを敷き、食事の際に犬が自然に前足を開くことを許容してあげています。その方がかえって食べやすそうに見えますし、無理に「おすわりでピシッ」とさせなくても、犬は効率よく食べています。

早食いについては、姿勢だけが原因ではないことが多いです。犬種や性格によって勢いよく食べる子は結構います。うちでは、フードを2~3回に分けて少量ずつ与えることで、むせたり消化不良になったりするリスクを減らしています。凸凹のある早食い防止ボウルもありますが、無理に使うとストレスになる場合があるので注意です。

食器選びは迷いますよね。傾斜や高さ調整付きのものも便利ですが、シュナウザーの場合、浅型で少し重みがある陶器製のボウルが安定して使いやすいです。マズルやヒゲが当たりにくい幅も大切です。食事環境は、狭すぎず、犬が安心して立ったり座ったりできる程度のスペースが理想です。

年齢とともに注意したい点としては、シニアになると関節や背骨の柔軟性が落ちるので、フードボウルの高さやスペースを再調整することが重要です。今は若くて元気でも、少し先を見越して環境を整えてあげると、将来的な負担を減らせます。

結論としては、犬の食事姿勢に「正解」はありません。前足が広がったり立って食べたりしても、犬が楽しそうに食べているなら大きな問題はないと思います。
大事なのは、消化に支障が出ない範囲で、犬が快適に食べられる環境を整えてあげること。
完璧を目指すよりも、愛犬が毎日美味しくご飯を食べられるかを優先してあげるのが一番です。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

実はうちのミニチュアシュナウザーも、子犬のころから「型にはまらない食べ方」をするタイプだったんですよね。最初は「これ大丈夫なのかな?」って不安にもなりましたし、きれいに食べるワンちゃんの動画やSNSを見るたびに、うらやましくなる気持ちもすごく分かります。でも色々試してきた中で感じたのは、犬の食事スタイルって本当に個性が出るし、「お手本通りじゃない=悪いこと」ってわけじゃないってことでした。

前足を広げ気味って、よく観察しててえらいなと思いました。ほんと、力強いタイプや活発な犬ほど、ご飯の時はつい踏ん張っちゃう子も多いみたいです。ボウルの高さですが、実は一番悩みどころですよね。うちも床直置きだとガブッと勢いよくいきすぎて、逆に首が下がりすぎるなぁと感じてました。でも台を高くすると、今度はアゴをあげてクビが反っちゃったり、食べ残しも増えたり…。結果的にうちでは、低めの台か、もしくは床直置きで「本人が楽そうにしてるときの姿」を基準に決めてます。実は犬の骨格や体型、口の大きさでもベストな高さがちょっとずつ違うんですよね。

姿勢が悪いと消化に悪いのか?という疑問については、獣医さんにも聞いたことがあるんですが、「よっぽど無理な体勢じゃなければ、犬自身が食べやすい姿勢を選んでることが多い」と言われました。もちろん、ずっと壁に寄りかかってたり、体をねじって食べるのが日常的になっちゃうのはあまり良くないので、スペースが狭いときは床の滑り止めマットやカーペットを敷いて足元が安定するようにしてみたり、食事場所を少し広げてあげると改善するかもしれません。

早食い&むせも気になりますよね。これ、姿勢も関係あるけど、どっちかというと「本人のペース」「性格」「お腹の空き具合」が大きい気がします。うちもごはんの時間になると超ワクワクしちゃって、あっという間に完食→むせる、のコンボでした(笑)。早食い防止の凸凹がついたボウルも試したことありますが、かえってストレスが溜まっていた様子もあったので、一番効果があったのは「一回の量を分けて、2~3回に分けてあげる」って方法でした。あと、急いでかき込むタイプは、ボウル下に滑り止めシートを敷くだけでもちょっとマシになったりします。

座って食べてほしい…というのも悩みますよね。でも思い返すと、犬って基本「立って食べる」動物みたいです。「おすわり」しても、途中で立つほうが楽=むしろ普通みたいなので、そこはあまり気にしなくてもいいのかな、というのが私の経験値です。食事のたびに「ちゃんとおすわり!」と気にしすぎるより、まず「楽しく食べてるか」「食べにくそうならどう調整できるか」が一番大事だと思います。

食器選びも悩みどころですよね。近ごろは斜めに傾斜がついたやつや、高さが色々なタイプがあって、実際ウチも3種類以上買い換えました(笑)。一番しっくりきたのは、陶器でやや重みがあって倒れにくい+高さは低め~中くらい、そして食事スペースをちょっと広めに取れるようにしたもの。シュナウザーはマズルも毛も特徴的なので、浅型or普通の深さで探してみると良いかもです。ボウルの縁が狭いと、ヒゲやマズルが当たって嫌がる子もいるから、そこもちょっとチェックしてみるといいですよ。

年齢による変化も気になりますよね。若い時はむちゃくちゃ元気で適当な姿勢でも平気なのが、シニアになると重心のバランスや関節に影響が出てくることがあるので、そのときは「高さをちょい上げる」「滑らないマットを足元に」「スペースを広く」などのアップデートが必要かもしれません。

最後に、いろいろな食事姿勢があるし、同じ犬種でもけっこう個性が違うので「正解」は一つじゃありません。うちは最終的に「多少ダラダラ食べてても、元気で楽しく食べていればOK!」というゆるめの結論に至りました。完璧じゃなくても大丈夫!仲間のミニチュアシュナウザー談として、何か少しでも参考になればうれしいです。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【食事】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

秋田市四ツ小屋中野(スーパー・ビフレ御野場店、南部市民センターなんぴあ 付近)

2020年10月24日 17時過ぎ

迷子犬を探してます

名取市小塚原北中塚 名取IC付近

2月15日朝

迷子犬を探してます

加古郡稲美町下草谷

2023年6月3日

迷子犬を探してます

八街市

2023/09/14

迷子犬を探してます

旭川市台場付近

2023年4月24日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。