2025/03/14 10:15 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは。ミニチュアダックスフンドを飼っています。 最近、うちの子の食欲が急に落ちてきて、もしかしてストレスかな?って気になっています。 実は先月、長年住んでいた一軒家からマンションに引っ越したんです。それ以来、食事の様子が変わってきて…。今までは「ごはんの時間!」って言うと真っ先に来てたのに、最近は呼んでも来なかったり。 食べ始めても、いつもより早く食べるのを止めちゃうんです。今までだったら、あっという間に完食してたのに。しかも、おやつまで残すようになってきて。これって私が気にしすぎでしょうか? 引っ越してからは、散歩コースも変わったし、エレベーターの音や、上の階の足音なんかも気になるみたいで。時々、突然の物音にビクッとしたりして。 それに、私も仕事が忙しくて、前より一緒に過ごす時間が減ってしまってるんです。もしかして、環境の変化に加えて、私との時間が減ったことでストレスを感じてるのかな…って。 食事の時も、前みたいにゆっくり側について見守れてなくて。せかせかと急いで食べさせようとしてるから、それも良くないのかも。 皆さんのワンちゃんも、環境が変わった時とか、飼い主さんが忙しい時期とかに、食欲に変化ありましたか?もし似たような経験がある方がいらっしゃったら、どう対処されたか教えていただきたいです。 いつものドッグフードを変えてみようかとも考えてるんですが、これって逆効果かな?今のフードは何年も食べてて、今まで特に問題なかったんですけど。 あと、食事の時間や場所にもこだわりがあるみたいで。新しい家では、キッチンの近くに食事スペース作ったんですが、そこが落ち着かないのかもしれません。 ストレス解消になるような工夫とか、食欲を取り戻すためのコツとか、経験者の方のアドバイスをいただけると嬉しいです。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
ご心配なお気持ち、とてもよく分かります。環境の変化って、人間も大変ですよね。ましてやワンちゃんにとっては、もっと大きなストレスになることもあるんです。
私も以前、同じような経験があって。引っ越し後のペットの食欲不振って、実はよくある話なんです。新しい環境に慣れるまでには、どうしても時間がかかってしまうものですから。
まず、今の状況でストレスを感じているのは間違いないかもしれません。エレベーターの音や上階の足音に反応されているとのことなので、新しい音への不安があるのでしょうね。でも、これは徐々に慣れていくことが多いので、あまり心配しすぎないでくださいね。
食事に関しては、今すぐフードを変えるのはおすすめしません。環境変化で不安定な時期に、さらに変化を加えるのは逆効果かもしれないんです。むしろ、今までと同じフードで安心感を持ってもらった方がいいと思います。
それと、食事の時間や場所についてなんですが、新居でも以前と似たような雰囲気作りを心がけてみてはいかがでしょう?例えば、以前の家で使っていたマットを持ってきて使うとか。慣れ親しんだものがあると、少し安心できるかもしれません。
お仕事でお忙しいのは大変だと思いますが、できれば食事の時は少し時間をとって、ゆっくり見守ってあげられるといいですね。急かさずに、のんびりとした雰囲気で食事ができると、少しずつ食欲も戻ってくるかもしれません。
散歩に関しても、新しいコースに慣れるまでは、最初は短めにして、徐々に距離を伸ばしていくのがおすすめです。新しい環境での散歩を楽しい経験として覚えてもらえると、全体的なストレス軽減にもつながりますよ。
あと、お留守番が増えているなら、おもちゃを活用するのも良い方法です。知育玩具や、カミカミできるおもちゃを置いておくと、寂しい時間も少し紛らわせられるかもしれません。
でも、もし食欲不振が続くようでしたら、念のため獣医さんに相談してみることをおすすめします。環境の変化だけが原因とは限りませんので、健康面のチェックも大切です。
きっと少しずつ、新しい環境にも慣れていってくれると思います。焦らず、優しく見守ってあげてくださいね。ワンちゃんは飼い主さんの存在が一番の安心感なんです。一緒に新しい生活を楽しめる日が、きっとすぐに来ますよ。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
水俣市山手町 水俣自動車学校 付近
2020年7月4日(土)
横浜市港北区小机町67-1
2022年12月27日
久留米市城島町
2022.12.1 17時半頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。