先日、初めて犬を飼い始めて、トイプードルと暮らしています。まだ一緒に過ごす時間は短いのですが、毎日が新しい発見で、犬って本当に色々な表情や仕草を見せてくれるんだなあと感じています。 かわいくてついつい甘やかしてしまいそうになりますが、やっぱり健康に気をつけないといけないなと思っているところです。特にこれから夏本番を迎えるにあたって、食べ物にはかなり注意したほうがいいのではと気になっています。 自分自身も夏は冷たいものやさっぱりしたものをよく口にするのですが、犬の場合は人間と違って食べてはいけないものがたくさんあると聞いたことがあります。ただ正直、具体的に何がダメなのかはっきりとは分かりません。 冷たい食べ物といえばアイスや氷などがありますが、犬に少しあげても大丈夫なのか、それともお腹を壊したりしてしまうのかが心配です。果物についても、夏はスイカや桃、ぶどうなどをよく食べますが、犬に与えていい果物といけない果物の違いが分からず戸惑っています。 また、人間用のお菓子や飲み物も気になります。夏場は炭酸飲料やジュースを飲む機会が増えますが、万が一犬がこぼれたものを舐めてしまったらどうなるのか、体に悪い影響があるのか不安になります。さらにバーベキューなどで家族や友人が集まる場面も増えますが、そのときにお肉や焼き鳥のタレ、とうもろこしなどを犬が欲しがった場合にどう対応すればいいのか、判断がつきません。 人間にとっては美味しくて夏らしい食べ物でも、犬にとっては有害なものがたくさんある気がします。 加えて、暑さで食欲が落ちることもあると聞いたので、犬があまりご飯を食べたがらないときに果物や冷たいおやつで補ってあげてもいいのかどうかも知りたいです。 例えば凍らせたヨーグルトをあげるとか、水分の多い食べ物をあげるとか、そういう工夫は健康に役立つのか逆に危ないのかが分からず迷っています。 犬を飼っている先輩の方や経験豊富な方は、夏の時期に特に気をつけている食べ物や、与えないようにしているものなどがあればぜひ教えていただきたいです。 何も知らずに与えてしまって犬の体調を崩すのが一番怖いので、注意点をしっかり理解しておきたいです。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
私も初めて犬を迎えたときは、同じように食べ物に関して色々と心配になりました。特に夏場は人間でもつい冷たいものやさっぱりしたものを欲しがる時期だから、犬にもそういうものをあげたくなる気持ち、とてもよくわかります。でも犬は体の仕組みが人間とは全然違うので、気をつけてあげることは本当に大事なんですよね。
まず氷やアイスについてですが、氷は基本的に問題ないと言われています。私の犬も夏の散歩のあとに氷をポリポリかじるのが好きでした。ただし一度にたくさんあげるとお腹を冷やしてしまうので、小さな氷を一個だけとか、器に浮かべて水に入れるくらいが安心です。一方でアイスは人間用のものだと砂糖や乳脂肪分、場合によってはチョコや人工甘味料が含まれているので絶対に避けた方がいいです。どうしても冷たいおやつを用意したいなら、無糖ヨーグルトを少し凍らせたものを舐めさせたり、犬用に作られた冷凍おやつを買ってあげるのが安心ですね。
果物については種類ごとに注意が必要です。夏らしいスイカは、種や皮をきれいに取り除けば少量なら水分補給にもなるし甘みも強くなくていいと思います。桃も皮と種を完全に取り除けば少しだけなら大丈夫ですが、柔らかい分お腹が緩くなる子もいるので気をつけた方がいいです。ぶどうは絶対にNGで、中毒を起こして腎臓に深刻なダメージを与えることがあるので食べさせないようにしてください。ほかにも夏に出回る果物でいうと、バナナやブルーベリーは少量なら良いおやつになりますが、果糖が多いのであげすぎないように心がけるといいと思います。
炭酸飲料やジュースなどの人間用の飲み物は基本的に舐めさせないようにしてください。砂糖が大量に入っているのはもちろん、炭酸自体が犬には刺激が強いですし、カフェイン入りのものは危険です。うっかり床にこぼしたものを舐めてしまうくらいで重篤な症状が出ることは少ないですが、習慣になると良くないので、食卓に置くときは気をつけてあげると安心です。
バーベキューや家族が集まる場面は本当に要注意で、犬は美味しそうな匂いにつられて近寄ってきます。お肉自体は塩分や味付けをしていないものなら少量は問題ないですが、焼き鳥のタレやソースがついたお肉は塩分や糖分、玉ねぎエキスなどが含まれている場合があるので絶対に避けた方がいいです。とうもろこしも粒だけなら大丈夫ですが、芯を丸ごと飲み込むと腸に詰まってしまう危険があるので要注意です。私も以前、気をつけていたつもりが犬が芯をかじってしまったことがあり、慌てて病院に駆け込んだ経験があるので、油断は禁物です。
食欲が落ちたときの工夫についてですが、凍らせたヨーグルトは先ほど触れた通り少量なら夏のご褒美に良いと思います。ただし乳糖不耐性の子はお腹を壊すことがあるので注意してあげてください。水分の多い食べ物なら茹でたきゅうりやキャベツ、かぼちゃを小さく刻んであげるといいですよ。フード自体をふやかして水分を増やして与えるのも夏場には役立ちます。犬が食欲を落としているとすごく心配になるけれど、無理に果物や人間の食べ物を与えるよりも、犬用フードを少し工夫してあげる方が安心だと私は感じていました。
まとめると、夏に注意したいのは冷たすぎるものの与えすぎ、果物の種類や量、人間用の甘いものや味付けされた食べ物を避けることです。
最初は覚えることがたくさんあって大変に思えるけれど、一度ルールを理解してしまえば「これはあげてもいい」「これはダメ」と自然に判断できるようになります。
飼い主さんがきちんと考えてくれている時点で、きっとわんちゃんは幸せに暮らせると思いますよ。これから一緒に夏を楽しみながら、少しずつ慣れていってくださいね。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
案件終了
未解決
未解決
未解決
つくば市研究学園付近
2020/11/13 朝7時頃
仙台市泉区
2021年5月6日(水)午前10時ごろ
大阪市浪速区恵美須
2021.12/25 18時頃
岡山市東区政津のバイパス側の土手沿いで見かけました
2023年1月9日 22頃
横浜市旭区南本宿町
R3.11.3 朝方
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。