未解決

2025/04/17 10:02 投稿

介護に関する相談

老犬の寝たきり予防、みなさんどうしてますか?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

最近、我が家のコーギーの後ろ足がふらついてきて、すごく心配です。13歳になって、年相応とは分かってるんですけど、このまま寝たきりになったらどうしようって...。 今のところ、朝と夕方の散歩は欠かさずしてるんですが、以前みたいに元気よく走り回ることはなくなってきちゃいました。階段も上るのを躊躇するようになってきて、時々抱っこしてあげないといけないんです。 お散歩も、前は30分くらい歩いてたのに、最近は15分くらいで疲れちゃって帰りたがるんですよね。でも、運動させないと筋力が落ちちゃうって聞くし、かといって無理させるのも怖いし。 家の中でも、ソファーや床から立ち上がるのに時間がかかるようになってきました。滑り止めのマットは敷いてるんですけど、それでも立ち上がりづらそうで見てるとせつない...。 食欲はまだまだ旺盛で、体重も変わってないんですけど、おやつはカロリー控えめのものに変えました。太り過ぎると関節に負担がかかるって聞いたので。でも、おやつあげる時の嬉しそうな顔を見ると、つい甘やかしちゃいそうになります。 マッサージとかストレッチって効果あるのかなぁ?テレビで見て、軽くマッサージしてあげてるんですけど、気持ち良さそうにはしてるんですが、本当に筋力維持に役立ってるのかよく分からなくて。 それと、最近は寝てる時間が増えてきたんですよね。昔は私が家事してる時もついて回ってくれたのに、今はほとんどクッションの上で寝てます。これって、やっぱり年のせいなのかな?それとも、もっと運動させた方がいいのかな? 階段には手すり代わりになるような棒を付けてみたんですけど、あまり使ってくれなくて。いっそのこと1階で生活させた方がいいのかなって考えてるんですが、2階の私の寝室で一緒に寝るのを楽しみにしてるみたいで...。 それと、関節のサプリメントってどうなんでしょう?友達に勧められて買ってみようか迷ってるんですけど。効果のほどは個体差があるって聞くし、うちの子に合うかどうか分からないし。 昨日なんて、朝起きた時に後ろ足がガクガクしてて、立ち上がれなくなってたんです。しばらくしたら大丈夫になったんですけど、本当に怖くて。これから先のことを考えると不安で仕方ありません。 13年間、家族として一緒に過ごしてきて、まだまだ元気でいてほしいんです。寝たきりだけは絶対に避けたいんですけど、これ以上どんな対策を取ればいいのか...。 同じような経験をされている方、予防法や介護の工夫など、アドバイスいただけたら嬉しいです。まだ食欲もあるし、甘えん坊な性格も変わってないので、できるだけ長く一緒にいられるように頑張りたいんです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

コーギーのご年齢のことで心配されているのですね。私も似たような経験があって、シニア期の愛犬との生活で工夫したことをお話ししたいと思います。

まず、散歩時間が短くなってきたことについてですが、これは自然な変化だと思います。むしろ、愛犬が自分の体力に合わせて休憩を求めているのは、とても賢い選択だと思います。15分でも毎日続けることの方が大切です。一度に長く歩くより、朝晩に分けて短い散歩を続ける方が、筋力維持には効果的かもしれません。

滑り止めマットを敷いてらっしゃるのは素晴らしい対策ですね。私の場合は、廊下やリビングにカーペットを敷き詰めて、足場を安定させるようにしました。立ち上がりやすいように、低めのステップを置いてみるのもいいかもしれません。

マッサージは絶対続けた方がいいと思います!でも、力を入れすぎないことが大切です。関節の周りを優しくマッサージしてあげるだけでも、血行が良くなって、筋肉の緊張がほぐれます。気持ちよさそうにしているなら、それは効果が出ている証拠ですよ。

階段の問題は本当に悩ましいですよね。2階で寝るのを楽しみにしているなら、無理に1階生活にする必要はないと思います。ただ、疲れている時は抱っこしてあげた方がいいかもしれません。大切なのは、愛犬の様子を見ながら、その日の体調に合わせて対応を変えることです。

関節のサプリメントは、私は試してみる価値があると思います。最初は少量から始めて、様子を見ながら調整していけばいいんですよ。効果には個体差があるので、期待しすぎないことが大切ですが、試してみる価値は十分あると思います。

寝てる時間が増えるのは自然な変化です。人間だって年を取れば休憩が必要になりますよね。でも、食欲があって甘えん坊な性格も変わってないということは、まだまだ元気なサインだと思います。

ご心配な気持ちはよく分かります。でも、あまり先のことを考えすぎないで、今を大切に過ごすことが一番だと思います。13年も一緒に過ごしてきた愛犬との絆は本当に素晴らしいですね。その絆を大切に、できることから少しずつ工夫していけばいいと思います。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/04/18 22:55投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【介護】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を目撃しました

山口市江良3丁目2葉山土木コンサルタントさん前の畑

2022/05/09 8:05

迷子犬を探してます

倉敷市曽原1063 倉敷美しい森駐車場

2023年11月14日11時

迷子犬を探してます

砥部町三角 付近

2021年7月22日 午前中


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。