未解決

2025/02/12 10:28 投稿

介護に関する相談

愛犬の様子の変化が気になります…認知症かもしれないのでしょうか

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

トイプードルを14歳まで育ててきた44歳の主婦です。最近、うちの子の様子がいろいろと変わってきていて、とても心配なんです。 特に気になるのが、夜中の行動です。今まではちゃんと寝てくれていたのに、最近は夜中に突然起きだして、リビングで独り言のように鳴いていることがあるんです。まるで誰かと話しているみたいで…。 それから、今までできていた簡単な芸も、最近はコマンドを理解できていないような感じがします。「お手」とか「お座り」とか、パピーの頃から完璧にできていたことなのに、今は私の声が聞こえているのか不安になるくらい反応が違うんです。 家の中での生活習慣も少しずつ変わってきました。いつも寝ていたお気に入りのベッドを避けるようになって、玄関の靴箱の横とか、今まで全然興味を示さなかった場所で寝るようになったんです。 食事の時間も気になります。朝ごはんを食べたことを忘れているのか、お昼前なのにまたごはんをねだってきたり。でも、いざ食べ始めると途中で忘れちゃったみたいに立ち去ってしまうこともあって…。 あと、今まで大好きだった散歩も様子が違います。いつも行くコースなのに、急に立ち止まって進まなくなったり。私が誘導しても、まるで初めて来た場所みたいに戸惑っている感じなんです。 家族との関係も変化が出てきました。特に主人のことなんですけど、毎日顔を合わせているのに、たまに急に警戒したような反応をするんです。今まで絶対になかった反応で、主人も悲しそうにしています。 トイレのことも心配です。今までは絶対に失敗することのなかった子なのに、最近はリビングの真ん中でおしっこをしてしまうことも。しかも、終わった後はすごく申し訳なさそうな顔をするんです。 他にも、部屋の隅っこをずっと見つめていたり、壁に向かって吠えたり…。私には何も見えないのに、何か見えているのかな?って思うことが増えてきました。 昼と夜の生活リズムも完全に崩れてきていて、日中はぐっすり寝ているのに、夜になると急に元気になって走り回るんです。私たち家族の睡眠時間も乱れがちで…。 こういった変化って、年齢的な自然な衰えなのでしょうか?それとも認知症の始まりなのかな…。同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どんな風に対応されたのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

こんにちは。16歳まで一緒に過ごした愛犬がいました。シニア期の変化について、経験からお話させていただきます。

おっしゃる症状は、獣医学的には「認知機能不全症候群(CDS)」の可能性が高いですね。でも、まずは獣医さんにしっかり診てもらうことをお勧めします。早期発見・早期治療で、症状の進行を遅らせることができるんです。

うちの場合は、環境を整えることで随分と落ち着きました。具体的には:

・まず、生活のリズムを整えました。食事、散歩、就寝の時間をできるだけ一定に。これだけでも夜の不安が減るんです。

・トイレは数か所に設置して、どこからでも行きやすいように。トイレシートは昔から使っているものと同じタイプで。

・日中は適度に活動する時間を作って、夜はゆっくり休めるように。散歩は短めで良いので、日光を浴びる機会を作るのが大切です。

それと、これは私の経験上の話ですが、この時期は特に愛情を持って接することが大切です。ただの年齢的な衰えじゃなくて、本人も戸惑っているんです。優しく寄り添ってあげてください。


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

2025/02/17 15:44投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

こんにちは。17歳まで一緒に過ごしたトイプードルがいた者です。投稿を読ませていただいて、私も同じような経験をしたなぁと、懐かしく、そして少し切ない気持ちになりました。

おっしゃる症状は、犬の認知症(認知機能不全症候群)の可能性が高そうです。うちの子も14歳くらいから同じような症状が出始めました。夜鳴きや、トイレの失敗、家族を認識できない時があったり...。本当に心配でしたよね。

でも、大切なのは焦らないことです。認知症は病気であって、わんちゃんの性格が変わってしまったわけではありません。できることから少しずつ対応していけば、穏やかに過ごすことができますよ💕

うちで実践して効果があったことをいくつかご紹介させていただきますね:

- 夜鳴き対策として、夜は明るめの間接照明をつけっぱなしにしました。暗いと不安になるみたいで、ほんのり明るいと安心するんです。
- 食事は時間を決めて、同じ場所で。食器も昔から使っているものを継続して使うようにしました。
- 散歩コースは単純なものに変更。家の周りを短めに歩く程度にしたら、迷子になったような様子が減りました。
- 家の中は家具の配置を変えないようにして、動線をシンプルに。トイレの場所も分かりやすいように、目印をつけました。

あと、これが一番大切だと思うのですが...。わんちゃんが失敗しても、叱らないでください。特にトイレの失敗は、本人も困っているんです。優しく声をかけながら、さりげなくお掃除する。その繰り返しでした。

ご家族の皆さんも大変だと思います。でも、今までたくさんの愛情を注いでくれたわんちゃんが、年を重ねて少しずつ変化していくのは自然なことなんです。できることを、できる範囲で。そんな気持ちで接していけたらいいんじゃないかなって思います🐾

心配なことがたくさんあると思いますが、かかりつけの獣医さんに相談してみるのもいいかもしれません。認知症のお薬で症状が和らぐこともありますよ。一緒に乗り越えていってくださいね!


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

2025/02/14 14:54投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【介護】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を目撃しました

那須町の道の駅那須高原友愛の森北側駐車場

2023/04/18 11:10頃

迷子犬を保護しました

多賀城市大代

12月21日

迷子犬を保護しました

読谷村楚辺辺り

2022年8月14日20時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。