2025/03/16 11:49 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは。ミニチュアダックスを13年飼っています。最近、うちの子の様子が少し変わってきて、これって年齢的な衰えなのか、それとも認知症の始まりなのか、区別がつかなくて心配になってきました。 というのも、今まではちゃんとトイレに行けてたのに、時々失敗するようになってきたんです。でも、これって年齢的な体力の衰えかもしれないし、認知症の初期症状かもしれないし...。他にも、夜中に突然鳴き出したり、いつもの散歩コースで立ち止まって戸惑ったような表情を見せたり。 食欲は相変わらずあるんですが、時々食器の前で何をすればいいのか分からないみたいな感じで固まることがあって。それと、昼間よく寝てるんですけど、これって年齢的な疲れやすさなのか、それとも生活リズムが乱れてきてるのか。 家族のことは相変わらず分かってるみたいなんですが、たまに見知らぬ人に会った時のような反応をすることもあって。特に夕方になると落ち着きがなくなって、家の中をウロウロすることが増えてきました。でも、これも年齢的な不安からくるものなのかな? 散歩も好きなんですが、以前みたいに行きたがらない日もあって。階段の上り下りも、足腰が弱ってきてるのか、それとも怖くなってきているのか。時々、壁にぶつかったりもするんですが、視力の衰えなのか、空間認識ができなくなってきてるのか。 一番気になるのが、いつもの場所でもキョロキョロ見回すような仕草が増えてきたこと。何か探してるのか、それとも不安なのか。それに、普段使ってる寝床の場所を間違えたり、玄関で靴を見ても散歩に行くって分からない時があったり。 同じミニチュアダックスを飼ってる友達に聞いたら、やっぱり年齢とともにそういう症状は出てくるみたいなんですが、どこからが認知症の症状なんでしょうか?もし認知症だとしたら、早めに気付いた方がいいですよね。 シニア犬を飼ってる方、特にミニチュアダックスの飼い主さん、似たような経験はありますか?普通の老化と認知症、どうやって見分けてらっしゃいますか?生活の中で気をつけていることとかあれば、ぜひ教えてください。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは。うちも2頭を見送った経験があり、今も老犬のダックスと一緒にのんびり過ごしています。ワンコの変化って本当に微妙で、「これって年のせい?それとも何か病気?」と心配しだすとキリがなくなりますよね。特に認知症が頭をよぎる瞬間って、家族としてはすごく切なくて、不安でいっぱいになる気持ち、痛いほどよく分かります。
まず、13歳という年齢を考えると、体や脳の機能が少しずつ落ちてくるのは自然なことなんですよね。トイレの失敗、夜中の鳴き声やウロウロ、不安そうな表情、寝床の間違い…どれも「老化あるある」ではありますが、認知症のサインにもよく似ているから見逃せないポイントでもあります。私の経験では、どこまでが老化で、どこからが認知症かをバシッと線引きするのは正直かなり難しい。けれど、見分けのヒントになると感じたのは、「日によって波が大きいか、じわじわ悪化していくか」「今までできてたことへの理解度がどれくらい低下してるか」なんです。
うちの場合、例えば食事の場所や寝床をうっかり間違えても、しばらくしたら「あ、ここじゃないな」と自分で戻れたり、普段の家族の呼びかけにほとんど反応できるのなら、まだ“老化の域”と考えています。でも、食器の前で固まって動けなかったり、突然いつもの生活リズムがまったく通じなくなり、不安げに夜中鳴き続けるようになったら、認知症の初期を疑った方がいいのかもしれません。認知症も進行はかなり個体差があるので、一番頼りになるのは「飼い主の勘」と「生活の中での記録」だと実感してます。
周囲の反応や、特に夕方から夜にかけての不安行動は“サンダウン症候群”といって、犬の認知症に多く見られる現象だったりしますし、散歩コースで立ち止まって方角が分からなくなるのもシニア犬によくある様子です。でも、階段や壁にぶつかるのは視力の衰えや筋力低下も関係していますから、慌てて「全部が認知症じゃ…」と思い詰めなくても大丈夫。
私は普段から生活リズムと環境をできるだけ一定に保つようにしています。毎日のごはん、散歩、トイレ、声かけのタイミングをなるべく変えず、「これをしたら次はこれ!」とシンプルな日課を守ると、ワンコ自身も安心するみたいです。夜鳴きがある時は、寝る前の軽いマッサージや明かりをうっすら付けておくと落ち着くことが多いです。日当たりや外の空気を感じられる散歩も、無理しない範囲で続けています。足腰が弱ると本当にちょっとした段差や坂道が怖くなるので、滑り止めマットやスロープを家の中に設置してあげると負担が減りました。特にダックスは背骨の持病も心配ですし、段差対策はかなり効果を感じています。
気をつけて見ているのは、「急激な行動の変化」「突然の興味喪失」「以前なら絶対なかった食欲不振や元気の消失」です。これらが短期間でどんどん進む場合や、食事が丸一日摂れない、徘徊が激しい、夜間ずっと鳴き続けるなどの場合は、できるだけ早く獣医さんに相談しています。今は老犬の認知症をサポートするサプリや療法食、場合によってはお薬もありますし、「年のせいだから仕方ない」と思わずにプロの知恵を借りてあげるのがベストだと思います。
最後に――うちも最初は、ひとつひとつの変化にいちいち一喜一憂していましたが、今は「うちの子なりのペースを大事に、今日できることを一緒に楽しもう」って開き直っています。日々のちょっとした変化を「老い」として受け止めつつ、無理せずに愛犬と向き合っていければいいんじゃないかな、と感じます。
長々と語ってしまいましたが、シニアのワンコと過ごす毎日は本当に宝物です。お互い悩みながらも、できる限り快適で安心できる毎日を一緒に作っていきましょう。何か心配があれば無理せず動物病院やシニア犬の相談窓口に頼る。それで全然いいと思いますよ。どうぞ気負わず、愛犬との大切な日々を楽しんでくださいね。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
シニア期の変化についてお話しさせていただきます。
まず、おっしゃられている症状の多くは、実は加齢による自然な変化の範囲内だと思います。特にトイレの失敗や昼寝が増えるのは、高齢犬ではよく見られる症状です。ただ、夜間の鳴き声や場所の認識混乱が増えているのは、より注意深く観察が必要かもしれません。
私の経験では、認知症と老化の大きな違いは「症状の進行の仕方」にあります。老化は徐々に進行し、良い日と悪い日の波が比較的緩やかです。一方、認知症の場合は症状の変化が比較的急で、特に夕方から夜にかけての混乱(サンダウンシンドローム)が顕著になりやすいんです。
生活面での工夫としては、できるだけ日課を一定に保つことをお勧めします。食事、散歩、トイレの時間をなるべく同じにする。また、階段や滑りやすい場所にはマットを敷くなど、環境面での配慮も大切です。
ミニチュアダックスは、高齢になると特に背骨や関節への負担が気になる犬種です。散歩を嫌がるようになったのは、physical な問題が影響している可能性も考えられます。無理のない範囲で、短い距離の散歩を続けることをお勧めします。
早めの対応が何より大切なので、このような変化に気づかれたことは素晴らしいことだと思います。日々の様子をメモしておくと、症状の変化を把握しやすくなりますよ。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
案件終了
未解決
未解決
未解決
未解決
北宇和郡鬼北町(旧広見町)沢松
2022年11月7日
久留米市城島町
2021年11月9日 夕方3時半から4時頃
香取郡多古町南玉造
2023/9/10 16時〜19時
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。