2025/03/13 09:32 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは。ブルテリアの購入を検討している会社員です。以前から格好良さに惹かれていて、いろいろ調べているんですが、吠え声の頻度について気になっています。 マンション暮らしなので、近所迷惑にならないかという心配があって。ブルテリアって見た目は凛々しくてカッコいいんですが、実際の性格や鳴き声の特徴について、飼っている方の生の声を聞きたいと思っています。 テリア系って活発で賢いけど、吠える傾向があるって聞くじゃないですか。でも、それって個体差なのか、それとも品種の特徴なのか。あと、しつけ次第で改善できるものなのかも気になります。 特に気になるのが、留守番中の様子。仕事で9時間くらい家を空けることになるんですが、その間ずっと吠えてるとかないですよね?防犯カメラで様子を見れるようにはするつもりですが、やっぱり心配で。 あとは、散歩中の反応も気になります。他の犬を見かけたときとか、来客があったときとか、どんな感じなんでしょう?活発な犬種だとは聞いてますが、吠え方にも個性があるんですかね? まだ購入を決めてはいないんですが、できれば長く一緒に暮らせる相棒として迎えたいと思ってて。ただ、マンションだと騒音トラブルは避けたいので、実際の飼育経験のある方の意見を参考にしたいんです。 今、住んでるのが築20年くらいのマンションで、壁も薄めなんですよね。隣の生活音も結構聞こえてくるくらいなので、逆に考えると吠え声も響きやすそうで。 あと、留守番以外の時間は一緒に過ごせるので、十分な運動や遊びの時間は確保できると思うんですが、それでも寂しさで吠えちゃうものなんでしょうか? ブルテリアって、見た目の印象とは違って意外とおしゃべりな子が多いとか、逆に静かな子が多いとか、そういう傾向ってあるんでしょうか?実際に飼っている方の体験談を聞かせてもらえると嬉しいです。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは!ブルテリアの魅力、分かります。あの独特の顔立ちとフォルム、カッコよさだけじゃなくて愛嬌もあって、散歩ですれ違うたびに「いつかは…」なんて憧れる気持ちが止まらないですよね。実は僕自身ブルテリアを飼ったことはないのですが、いろんな犬種と過ごしてきてSNSや犬友・ドッグラン仲間経由でブルテリアの話を聞く機会はそれなりにあったので、「飼育未経験男子の雑感」って感じになっちゃいますが、失礼を承知のうえで書かせてもらいます。
まず、吠え声問題。テリア系って元々「番犬としても優秀」なんてイメージを持たれることが多くて、確かに声が出やすいタイプは多いんですが、ブルテリアに関して言うと「めちゃめちゃ吠える犬」というよりは「無駄吠えが少なくて意外と静か」って評価を聞く機会の方が多いです。個体差はもちろんありますが、テリア=うるさいというより、環境や飼い主さんとの関係・しつけの仕方でかなり落ち着く犬だと思います。もともとブルテリアは見た目のゴツさに反して、おっとり・マイペースな性格の子が多いと言われているのも特徴で、「知らない人や犬に対してすごく神経質に吠え立てる」タイプではないという声もちらほら。ただ、やっぱり「飼ってる友人の話では」という範囲なので、その点ご容赦ください。
しつけが重要なのは確かで、子犬期の社会化や「無駄吠えしない練習」はどの犬種でも必須ですし、とくにマンション暮らしだと敏感にならざるを得ないですよね。SNSでよく見るのは、留守番中の寂しさから吠えや鳴きが出るパターン。特にブルテリアは飼い主への依存心が強めって話もあるので、子犬の頃からクレートやサークルで過ごす練習、ひとり遊びに慣れさせるトレーニングは大事かなと感じます。9時間の留守番は、どんな犬種でも最初は慣れが必要ですが、多くのご家庭では「最初の数ヶ月さえ乗りきれば、だんだん静かにお昼寝できるようになった」という声が多かったです。
あと、マンションの壁問題…分かります。僕も「壁薄い」マンションで犬を飼ったことがあるので、ちょっとした鳴き声が気になる気持ち、めっちゃよく分かります。ブルテリアの声は柴やビーグルみたいな高めで響く声というより、少し低めでこもる感じと言われているので、「遠くまで響く」というタイプではなさそうですが、「鳴かない保証」はもちろん無いので、ある程度はご近所対応&防音の工夫(カーテンや家具配置、窓際を避けるなど)も必要かも知れません。
ちなみに活発さと「吠えやすさ」は必ずしも比例しない印象です。運動量はかなり必要な方なので、日々の散歩や遊びでストレスと体力をほどほどに発散させていれば、家で暴走したり音に過敏になったりする確率もかなり抑えられると思います。来客や他の犬への反応も、最初にきちんと慣らしておけば、「一度挨拶したら落ち着いちゃう」みたいな子も多いイメージですね。
SNSやブログ、知人の話を総合すると、「ブルテリアは家ではのんびり、外でスイッチが入ると活発!」なタイプが多いかも。無駄吠えや神経質さで悩む声はそんなに多く見かけませんでした。もちろん「子犬期に甘やかしすぎた」「一人にさせすぎた」みたいなケースでは、たまに遠吠えや吠え癖がつく子もいるようですが、しつけの工夫や日々の運動・遊び次第でだいぶ変わってくるんだと思います。
一方、「マンションで大型orパワフル犬」を飼う場合、やはり飼い主のケアや周囲への配慮が第一なので、留守番時間や日々の発散量、自分がどこまで徹底してトレーニング&フォローできるかは改めてしっかりイメージしておくのが無難かな、と感じました。
最後に、経験談とはズレるかもしれませんが、「どの犬種でも飼い主の生活スタイルとの“相性”が最重要」だなと自分は感じています。ブルテリアは見た目カッコいい分だけ覚悟も必要ですが、「手がかかる子だったけど一生の家族になった!」と大満足している飼い主さんも多いので、気になることがあったらさらにリアルな飼い主さんの体験談をSNSやドッグランなどで集めてみるのもオススメです。
ブルテリアとの暮らし、応援してます。納得いく選択ができますように!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
都城市、三股町→一万城→早鈴町で目撃情報あり
8月16日宮崎県都城市山之口町でいなくなった
足利市大久保町
2021年11月28日
館山市洲崎 お台場海浜庭園キャンプ場
2020年9月29日 朝8時ごろ
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。