未解決

2025/06/28 16:13 投稿

ノーフォーク・テリアの性格について詳しく知っている方いませんか?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、犬を飼いたいな~ってなんとなく思い立って、色々な犬種について調べたり、写真を眺めたりするのがマイブームになっています。昔から犬好きではあったんですけど、実際に飼うことになるとやっぱり事前にいろいろ知っておきたいなって思って。この間ネットで偶然ノーフォーク・テリアという犬種を見かけて、正直あんまり聞き馴染みがなくて「これ、どういう犬なんだろう?」って感じで気になっています。 見た目はすごくコンパクトでかわいらしくて、ちょっと足も短めだし、顔つきもどこか親しみやすい感じがして、家の中で飼いやすそうだなと思ったんです。でも、写真や動画を眺めているだけじゃ実際の性格ってイメージしづらくて。ネットの記事とかは色々あるけど、書いてあることがバラバラだったりして、どれがリアルなのかイマイチ分かりません。 というのも、僕が今まで接してきた犬って、基本的に柴犬とかトイプードル、ラブラドールみたいな定番の犬種ばかりで、ノーフォーク・テリアみたいなちょっと珍しめな種類と関わったことがないんですよね。小型犬だと気が強かったり、逆に人見知りが激しかったりとか、色々パターンがあるみたいなので、正直なところ性格面でどうなのか一番気になっています。 例えば、ノーフォーク・テリアは家族にすごく甘えてくるタイプなのか、それとも自立心が強くてあまりベタベタしない犬なのか。知らない人にはどんな態度をとるのか、他の犬や動物と接する時に争いっぽくなりやすいのか、それともフレンドリーなのか。あと、意外と吠えやすい犬種がいたり、逆に静かなタイプもいたりするみたいなので、そういう点も知りたいです。 それと、テリア系の犬って結構エネルギッシュで遊ぶのが好きとか、運動が好きとか聞きますけど、ノーフォーク・テリアもそういう感じなのか、家の中でまったりしている時間が長いのか。平日仕事があるので、あんまり長時間散歩に連れ出せないこともありそうで、そういう生活スタイルでも大丈夫なものなのか不安もあります。室内飼育中心でもストレスを感じないのか、逆にもっと外で遊ばせてあげないとダメなタイプなのか、もし分かる人がいたら教えてもらえると嬉しいです。 さらに、小型犬って「神経質になりがち」とか「臆病なことがある」みたいな話をたまに聞きますが、ノーフォーク・テリアもそうなんでしょうか。それとも意外と肝が据わっていて、音や知らない場所にもすぐ慣れてしまうタイプなのか、実際に飼っている方の経験談とかあれば参考にしたいです。 最近は、家族や友人からも「そろそろペット飼ったら?」って言われることも多くなったので、せっかくなら自分に合った犬を見つけたいと思っています。ノーフォーク・テリアを飼っている方や身近にいたことがある方、どんな性格か詳しく教えてもらえるとありがたいです。 飼いやすさや、逆にちょっと困ったことなど、色んな事例を知りたいので、ぜひ色々な情報やエピソードをお待ちしています!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

最初に性格の話から。見た目の可愛さどおり、かなり陽気で人懐っこいタイプです。家族に対しては甘えん坊全開、私がソファに座っているとすかさず膝に飛び乗ってきたり、後をついて回ったりして、かなりベタベタです。ただ一方ですごく小回りがきく「働き者」な面もあって、遊びや仕事(今の時代はおうち警備ですけど)になるとエネルギッシュに動き回ります。いかにもテリアっぽくて、好奇心旺盛で新しいものや場所にも興味津々。怖がりなところはあまり感じませんでした。実際、雷や花火、大きなバイク音みたいな日常的な刺激にはわりと平然としているので、「意外と肝が据わってる?」なんて思うことも多かったです。もちろん個体差はあると思いますが、私の周りのノーフォーク仲間も「うちの子、案外度胸ある!」なんて話をよくしています。

他の犬や動物との相性ですが、小さい体なのに意外と負けん気がある一面が(笑)。うちでは大型犬の友達も多かったけど、物怖じせずに遊ぼうとします。ただし、自分よりも弱そうだなと思う相手には強気に出てしまうことがあるので、その点は飼い主さんがコントロールしてあげる必要があります。知らない人に対しては最初こそちょっと距離を置くこともあるけれど、慣れてしまえばしっぽフリフリで愛想良し。お客さんにも人気者でした。

ノーフォーク・テリアの特徴としてよく言われるのが「運動好き」。これはたしかにその通りだけど、1日に何時間も外で爆走しないとダメ!というほどではありません。朝晩15分から20分ずつの散歩は喜んでくれるし、家の中でもおもちゃ遊びや追いかけっこが好きなので、意外と都市部やマンションでも十分ストレスなく暮らせます。仕事で帰宅が遅い時も、お気に入りのぬいぐるみでひとり遊びに夢中になってくれることが多かったです。その分、家族と遊ぶ時間を見つけてたっぷりコミュニケーションをとってあげると、ものすごく満たされた表情になります。

テリア系というと、吠えるのが心配な方も多いですが、ノーフォークはそこまで無駄吠えする印象はないです。もちろん警戒心はちゃんとあって、ピンポンや物音には「わん!」と反応するけど、指示しやすい犬なので落ち着いた対応をするとすぐ静かになります。しつけ自体もおやつや褒め言葉が大好きな子なので、コツを掴めばそこまで難しいと感じませんでした。逆に、何かに夢中になりすぎてしまうタイプなので、他のことに意識を向けさせる“切り替え”習慣は早めにつけてあげると後で楽です。

暮らしのトラブルで言うと、やっぱりテリアあるあるの「穴掘り癖」や「ちょっとしたいたずら」は健在。うちではクッションをひっぱりまわして、それはそれは楽しそうに部屋をカスタマイズされました(笑)。ただ、しっかり毎日遊んであげたり、好きな遊び道具を用意しておくことで、イタズラ度はだいぶ下がりましたよ。

小型犬は神経質ってイメージがあるかもしれませんが、ノーフォークはタフな田舎育ちのハンター系。基本的に明るく前向き、気持ちが安定している子が多い印象です。ただし、人との触れ合いが好きなので、ずっと孤独にさせる生活だと寂しさを感じちゃうことも。家族みんなで関わってあげるのがベストだと思います。

私自身、最初は情報が少なくて不安もありましたが、今ではノーフォーク・テリアのポジティブさと愛嬌に毎日元気をもらっています。生活スタイルやペースへの順応性も高いから、初めての犬種でもやりがいと発見がいっぱいありますよ。ぜひ色々な出会いの中で、ぴったりな相棒に巡り会えますように!

 
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/07/01 22:13投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

嘉麻市山野2373付近

4月26日 午前8時頃

迷子犬を探してます

笠間市大田町付近

2021年8月16日朝

迷子犬を探してます

水戸市平須町 東山近隣公園 付近

2021年7月12日 17時ごろ


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。