2025/03/21 23:28 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
トイプードルを飼っています。 今、実家でメスの子を飼ってるんですが、この前友達の実家のオスのトイプーに会って、メスとオスって全然性格違うんだな〜って思って。次に犬を迎えることになったら、オスとメスどっちがいいのかなって気になり始めました。 うちの子はメスなんですが、すごく甘えん坊で、私から離れようとしないタイプ。でも、この前会ったオスの子は、すごく活発で、誰とでも遊びたがるみたいな感じだったんです。 これって、たまたまなのかな?それとも、オスとメスの性格の特徴なのかな?って思って。SNSとかでも、「オスの方が甘えん坊」とか「メスの方が従順」とか、色んな意見見かけるんですよね。 あと、散歩中のマーキング行動も気になります。友達の家のオスの子は、あっちこっちマーキングしたがるみたいで。うちのメスの子は、そういうのほとんどないんですが、オスってみんなそうなのかな? それと、発情期の管理のことも考えちゃいます。メスの場合は、年に2回くらい発情期があって、その時期は確かに大変。でも、オスの場合は常に発情してる可能性があるって聞くし、散歩中に急に興奮したりしないのかな? トレーニングのしやすさも気になるところ。うちのメスの子は、割と言うことを聞いてくれる方なんですが、これもオスとメスで差があったりするんでしょうか? 性格的な面では、メスの方が気が強いって聞くこともあるんですが、実際どうなんだろう?うちの子も、時々ちょっと意固地になることはあるんですが、これってメスだからなのかな? 多頭飼いする場合も、オスとメスの組み合わせの方が相性いいって聞くし。将来的に2匹目を迎えることになったら、オスの子の方がいいのかな?って考えちゃいます。 みなさんの経験だと、オスとメスってどんな違いがありましたか?特に、同じトイプーを飼ってる方の意見が聞きたいです。性格の特徴とか、しつけのしやすさとか、生活面での違いとか。 あと、去勢・避妊手術をした後の性格の変化とかも気になります。手術後は、オスもメスも性格が落ち着くものなのかな? 結局のところ、飼いやすさって個体差の方が大きいのかもしれないんですが、オスとメスの特徴について、みなさんの体験談を聞かせていただけると嬉しいです!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
トイプードルのオスとメスの違い、飼っていると本当に気になるテーマですよね!私もこれまでにオス・メス両方のトイプーと暮らした経験があって、「やっぱり性別で性格の傾向、あるな~」と感じたり、「え?全然真逆じゃん!」と驚いたことも何度もあります。なので、すごく共感しながら読みました。
まず「オス=甘えん坊、メス=しっかり者」ってSNSや犬好き同士の間でもよく出てくる話ですが、本当に“傾向としてあるけど、ぜんっぜん全員に当てはまるわけじゃない”と思います(笑)。例えば、うちのメスの子はとにかく私命で部屋中どこにでもついてきたり、寝るときも密着していたい甘えっ子。でもご近所さんのオスは、家族全員に満遍なく甘えにいって、特に奥さんとはベッタリ。逆にうちの親戚の家のオスは、自由奔放で「呼んでもコマンド効かない!」みたいなザ・マイペース男子でした。人や環境にもよりますが、「甘え」の質やアピールの仕方が全然違うのも面白いところだなぁと思っています。
マーキングに関しては、確かにオスの方が目立つことが多いですね。散歩に出ると、“とりあえず全部の電柱にご挨拶…”みたいな子もよくいます。メスの場合はしょっちゅうマーキングする子は少数派。ただし、メスでも発情期や新しい環境の時、アピールの意味でマーキングすることも実際にあって、「絶対しない」ってわけではありません。ちなみに去勢・避妊手術を済ませると、どちらもマーキング行動はより抑えやすくなる印象です。
発情期の管理のことは、確かにメスの方は年に2回くらい出血やトイレの回数が増えたりするので、最初はバタバタしました。サニタリーパンツの使い方とか慣れが必要だし、体も情緒もデリケートになるので、子どものときは「なんでこんなに不安定なの!?」と心配になることも。オスは確かに“年中発情モード”と言われがちですが、実際には発情中のメスの匂いがなければ、普段はそれほどそわそわしない子もたくさんいます。散歩中の興奮やマウンティングは、未去勢だとやや強く出る傾向。ですが、去勢後はかなり落ち着くので、トレーニングや工夫次第で大丈夫です。
トレーニングのしやすさについては、「メスの方が素直で覚えが早い」と言われる反面、メスは意外と判断力があり「いや、今はやらない」と意志が強いことも。一方で、オスは人が大好きで、褒められるとテンション爆上がり、失敗しても気にせずまたトライしてくれる―そんな“陽キャ”な気質(笑)。どちらがしつけやすいかは、「指示を受け入れやすい=メス」「楽しく長く練習できる=オス」と感じてます。といっても、結局は個体差が本当に大きい!
「メスのほうが気が強い」という説、うちのメスたちもまさにそんなタイプでした。自分のルーティンやこだわりがあったり、「このオモチャは譲りません!」みたいなことも多い印象。ただ、その分縄張り意識や家族思いの度合いも高く、「ザ・長女」って感じ(笑)。オスは争いが起きやすいと思われがちですが、基本みんな社交的で天真爛漫。兄妹や親子で多頭飼いにする場合は、メス+オスの方がバランスが取れるともいわれていますが、犬種やその子にもよるので“絶対”は無いです。
去勢・避妊後の性格の変化は、私の体験でも結構大きかったです。特に未手術の時期に比べて、オスはマーキング・興奮・マウンティングが激減し、なんとなく落ち着いた紳士になった感じ。メスも、発情期特有の情緒の不安定さや体調不良がかなり減りました。丸くなったというか、より家族とまったり過ごす時間を好むようになった気がします。
まとめると…オスとメスでざっくりした傾向はあるけれど、「家族構成や生活環境、その子のパーソナリティが結局一番」!性格、人への甘え方、トレーニングの入りやすさ、全部その子その子でぜ~んぜん違います。私も次に迎えるなら、「自分とどんな性格の子が合いそうかな」「家族にどんな子がいるとバランスが取れそうかな」と、性別と同じぐらい“性格の相性”も大事にしたいと思っています。
こうやって色々気にしている時点で“素敵な飼い主さん”だと思いますし、どちらを迎えることになっても絶対楽しいトイプーライフになるはずですよ!いろんなタイプのワンコがいるからこそ、また迷ったり新しい発見があったらぜひ教えてほしいです。今の愛犬との時間も、将来迎える新しい子との出会いも、いっぱい楽しんでくださいね!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
名古屋市西区比良三丁目
2023年8月3日 午前1時~6時頃
岡崎市戸崎元町6丁目
9月29日 リードが切れていなくなりました。
行橋市蓑島
2023年1月23日 夕方
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。