2025/01/28 06:56 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは(*´∀`*) 最近、YouTubeで大型犬の動画にハマってて、特にグレートデーンやセントバーナードの賢そうな表情にキュンキュンしてるんですけど、ふと疑問に思ったことがあって...! 大型犬って、見た目は凄く賢そうじゃないですか?でも、実際のところどうなんでしょう?私の周りでは「小型犬の方が賢い」って言う人もいれば、「大型犬の方が学習能力が高い」って言う人もいて、ちょっと混乱してます(´・ω・`) 先日、友達の家のバーニーズマウンテンドッグに会ったんですけど、ちゃんとお手とかお座りができるだけじゃなくて、飼い主さんの気分が落ち込んでる時に寄り添ってきたりするんです。これって単なる偶然なのかな?それとも大型犬ならではの賢さなのかな?って気になってます。 あと、大型犬ってトレーニングのしやすさとか、人の言うことを理解する能力も気になります。私の実家で飼ってたチワワは、正直言うとちょっと言うことを聞いてくれない子だったんですよね...でも、大型犬の動画を見てると、すごく従順そうに見えます。 調べてみたんですけど、犬種によって得意不得意があるみたいで...例えば、ジャーマン・シェパードは警察犬として活躍してるし、セントバーナードは昔から救助犬として有名ですよね。これって知能の高さと関係あるのかな? あと気になるのが、大型犬の性格です。賢いと言っても、扱いが難しかったり、頑固だったりするのかな?それとも、大きい分だけ穏やかで落ち着いてるのかな? 実は将来的に大型犬を飼うことも視野に入れているので、いろいろと情報収集したいなって思ってます!特に知りたいのは: 大型犬ならではの学習能力や理解力について。例えば、新しい技を覚えるスピードとか、飼い主の感情を理解する能力とか。 あとは、大型犬の知能と性格は関係あるのかも気になります。賢い子は扱いやすいのかな?それとも賢すぎて逆に手こずったりするのかな? 大型犬を飼ってる方や詳しい方、実際の経験談とかあればぜひ教えて欲しいです!特に、トレーニング方法とか、コミュニケーションの取り方とか、具体的なエピソードがあれば嬉しいです(`・ω・´) 最近はペットも大切な家族だと思うので、もし将来飼うことになったら、その子の知能や性格をしっかり理解して、楽しく暮らしていけたらいいなって思ってます♪ みなさんの体験談やアドバイス、お待ちしてます!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
大型犬との暮らしについて、私もバーニーズを10年以上飼っていた経験からお話させていただきますね 💕
大型犬の賢さについて、確かに見た目の印象からそう思われがちなんですが、実は体の大きさと賢さには直接の関係はないんです。むしろ、その子がどんな目的で改良されてきた犬種なのかが大きく関係してるんですよ 🐕
例えば、バーニーズやセントバーナードは人と一緒に働くことを目的に改良されてきた犬種なので、人の気持ちを察することがとても上手なんです。飼い主の気分が落ち込んでる時に寄り添ってくる行動も、まさにその特徴の表れなんですよ。これは賢さというより、むしろ「共感力」って言った方が近いかもしれません 😊
ただし、大型犬を飼うなら知っておいてほしいことがあって...。確かに穏やかで賢そうに見えますが、やんちゃな時期は小型犬以上に大変です!特に1〜2歳までの成長期は、体が大きい分だけ失敗も大きくなりがち。でも、その分しっかりトレーニングすれば、とても頼もしい家族になってくれますよ ✨
結局のところ、賢さは犬種よりも、飼い主さんとの信頼関係とコミュニケーションの積み重ねが大切なんだと思います。大型犬なら誰でも賢いというわけじゃないし、小型犬だからって学習能力が低いわけでもないんですよ。その子の個性を理解して、根気よく向き合っていくことが一番大切だと感じています 🥰
-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
犬の知能について、面白い質問ですね!実は、犬の賢さって体の大きさとはあまり関係がないんですよ。
研究によると、犬の知能は犬種によって得意分野が違うんです。例えば、ボーダーコリーは作業能力が高くて新しい技を覚えるのが得意。一方で、ブラッドハウンドは嗅覚を使った追跡が得意。大型犬も小型犬も、それぞれの目的のために品種改良されてきた歴史があるんです。
大型犬が従順に見えるのは、多くの大型犬種が人間と協力して働くように改良されてきたからなんですよね。でも、これは「賢さ」というより「協調性」の違いかもしれません。
つまり、「大型犬=賢い」「小型犬=賢くない」なんて単純な図式じゃないってことです。どの犬種でも、適切なトレーニングと愛情があれば、素晴らしいコンパニオンになれるんですよ!
-------------
【SNS上などにて、ハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー(非会員)の方のコメントを、運営にて転載しています。】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
新城市作手和田〜戸津呂間301号線上
2022年7月10日 午後7時30分ごろ
稲敷郡河内町生板2578-4
2024年3月24日14時頃にいなくなりました
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。