未解決

コーギーは他の犬と仲良くできる?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

はじめまして。コーギーを飼い始めて半年になります。最近ドッグランデビューを考えているんですが、うちの子、他の犬との関わり方がちょっと心配で...。みなさんの経験談を聞かせてもらえないでしょうか? 実は散歩中に他の犬と会うと、すごく興奮しちゃうんです。吠えたりはしないんですが、とにかく近づきたがって。特に大型犬を見ると、全然警戒心がなくてグイグイ行こうとするんですよね。 小型犬に対してはちょっと強気というか...。チワワやトイプードルと会うと、なんか上から目線な感じになっちゃって。もともと牧羊犬だから、群れをまとめようとする習性があるのかなって思うんですが。 マンション内で飼われている他の犬とは、エレベーターで一緒になることもあるんですが、そういう時はすごく興奮して落ち着かなくて。リードを引っ張るし、相手の犬の方も困惑してる感じで。 ペットショップの前を通る時なんかも、ショーウィンドウの中の子たちを見ると、しっぽフリフリで大興奮。でも、実際に近づくと急にツンツンした態度になることもあって、ちょっと気まぐれなところがあるみたいです。 それと気になるのが、犬種による相性とか、性別による相性とかってあるんでしょうか?たまたま会った柴犬とは意気投合したみたいだったんですが、プードル系の子とはあまり遊びたがらない感じで。 同じコーギーを飼ってる方に会った時は、お互いすごく興味津々な様子だったんですが、最初は様子見て、だんだん距離を詰めていく感じでした。なんか、同じ犬種だと遠慮がちになるのかな? 年齢的なことも気になります。うちの子はまだ若いので、年配の犬に対してちょっと失礼な接し方をしちゃうんじゃないかって。特に小型犬の年配の子とかと会うと、どう接していいか分からなくて。 あと、家に来客があった時に連れてくる犬との関係も心配で。友人が犬を連れて遊びに来たいって言ってるんですが、うちの子、自分のテリトリーでは普段より強気になりそうで...。 それと、これから寒くなってくると、ドッグランも空いてくると思うんですが、寒い時期って他の犬との関係性も変わったりするんですかね?夏場は暑くてあまり動きたがらなかったんですが、寒くなると活発になりそうで。 みなさんのコーギーって、他の犬とどんな感じで付き合ってますか?特に、ドッグランデビューの時のコツとか、相性の良い犬種とか、気をつけることなど、アドバイスいただけると嬉しいです!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

はじめまして。コーギーを飼い始めて半年とのこと、毎日の散歩やふれあいがとても楽しみな時期ですね。ドッグランデビューに関しての不安、とてもよくわかります。私もこれまでにコーギーを飼っていて、散歩や初めてのラン体験で同じような悩みを抱えてきましたので、少し経験談としてシェアさせてください。

まず、散歩中に他の犬を見ると興奮する点ですが、これはコーギーの好奇心や社交性が高い証拠でもあります。牧羊犬の血が強く出ているコーギーは、「あの犬とどう関わろうかな」と瞬時に考えながら接近するタイプなので、グイグイ行きたがるのは自然な行動です。ただし、興奮の度合いが大きすぎると、相手の犬や飼い主さんに誤解されやすいので、リードで軽くコントロールしつつ「少し待ってね」と落ち着かせるトレーニングを繰り返すと効果的です。短時間でも毎日少しずつ慣らすと、徐々に冷静に挨拶できるようになります。

小型犬に対して強気になる点も、コーギーの群れ意識やリーダーシップの性格からきていることが多いです。これは攻撃性というより「まとめたい」という本能的な行動なので、無理に抑え込むより、相手の犬や飼い主さんの反応を見ながら、適度な距離を保つことを意識すると良いでしょう。特に家やテリトリー内では自信満々になりやすいので、初対面の犬を家に招く場合は最初は短時間で、徐々に慣れさせることが大切です。

犬種や性別による相性は確かにありますが、完全に決まっているわけではなく、性格やその日の気分で変わります。たとえば、うちのコーギーも柴犬や同じコーギーには積極的に遊びたがりますが、プードルや小型犬の一部とは距離を取ることもありました。年齢差もポイントで、若いコーギーはテンションが高く、年配の犬には少し失礼な接し方をすることもあります。そういう場合は、興奮が高まりすぎないように短時間で遊ばせるか、飼い主がすぐ介入できる距離で遊ぶのが安心です。

ドッグランデビューの際は、まず空いている時間を狙うのがコツです。人や犬が少ない時間帯なら、他の犬とトラブルになるリスクも少なく、慣れる練習には最適です。初めはリード付きで様子を見る、落ち着いたらリードを外す、遊びすぎたら休憩を挟む、といった短いセッションを繰り返すことで、安心して楽しく遊べるようになります。寒い季節は活発になる犬が多く、体も動きやすいので、温かい季節以上に遊びがヒートアップすることがあります。だからこそ最初の時間を短めに設定して、少しずつ体力と興奮のコントロールを学ばせるのが良いですね。

最後に、コーギーは社交的で遊び好きですが、ちょっと頑固な一面もあります。
飼い主が興奮をうまくコントロールし、段階を踏んで慣らしていけば、他の犬と安全に楽しく付き合えるようになります。
同じ犬種の集まりやオフ会も、相性を見極めながら社会性を育てるのにおすすめです。

少しずつ新しい環境に慣れさせていくことが、コーギーライフをより楽しくしてくれますよ。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

コーギーのドッグランデビュー、めちゃくちゃドキドキしますよね!うちはコーギー歴5年ですが、最初のドッグランに連れて行く時は「他の犬とうまくやれるかな?」と、まさに同じように不安でいっぱいでした。落ち着かせるのが大変だったり、他の子と相性が合うかどうか見極めたり…最初はとにかく緊張します。でも、何回か経験するうちに、コーギーならではの“空気読み”や“ぐいぐい行き過ぎになりがちな元気っぷり”を、うまくコントロールできるようになってきた気がします。

散歩中に興奮するっていうの、すごーく分かります。うちも最初は他の犬が見えるだけでリードがピンピン。特に大型犬には全然物怖じせずに挨拶に行き、小さい子たちには、ちょっと強気になって…これ完全に「コーギーあるある」なんですよ。コーギーって元々牧羊犬なので、「群れの中のポジションを確認したい」とか「自分主導で相手をコントロールしたい」って気持ちが無意識に出ちゃうみたい。小型犬に対してちょっと上からな態度を取るのも、家で見てると「普段穏やかだけど外では意外と積極派…」みたいなパターン、多いです。

犬種や性別の相性については正直「これが正解!」っていうのはあんまりなくて、その子ごと、その時の気分ごとに違うな~と感じています。うちのコーギーも柴犬やジャックラッセルとは上手に追いかけっこするし、ゴールデンやラブみたいな大型犬にもぐいぐい近づいて何故かすごく仲良くなったり。でもプードルやシーズー、ダックス辺りだと逆に「あんまり興味ないです」みたいな感じでスルーしたり…同じコーギー同士は最初はめっちゃ様子見合戦、その後本気で駆けっこスタート、というパターンが多かったですよ。

年齢もけっこう影響します。まだ若いコーギーはテンション高くてもちろん、犬社会のマナーもちょっとずつ覚える最中なので、年配の子相手だとついしつこくなってしまいがち。その場合は必ず目を離さず、興奮してきたら軽くリードで制止したりおやつで「ちょっと離れようね」とクールダウンするサポートをしています。特に体力差・年齢差があるペアだとうちの子が“張り切りすぎる”ので、最初から長居せず「10分遊んだら休憩」くらいの短いセッションを心がけました。

テリトリー内(自宅など)だと、普段よりさらに自信満々で出迎えたり、「ここは私の場所!」と主張しがちですが、そこは無理に他の犬と同じ空間にしない、一緒に過ごす時は必ず目の届く範囲で最初は短時間、など段階を踏むのがポイントだと思っています。

寒い時期になると、確かにうちのコーギーも急に走りが早くなったり、やる気モードが増したりしました。逆に夏場はすぐバテるし、ドッグランでも自分からお水休憩が増えましたね。冬場は他の犬も活発な子が多いので、逆に興奮しすぎ防止のために「最初の15分だけフリー、あとは少し外につれてクールダウン」みたいに小分けに遊ばせると安心かもしれません。

ドッグランデビューのコツとして個人的にやってよかったことは、まず空いてる時間を狙うこと。人が少ない方が最初のご挨拶や飼い主さんへの相談もしやすいですし、万が一何かトラブルがあってもすぐフォローできます。あと、最初はリード付きでしばらく様子を見る→落ち着いたらリードを外す、っていう流れも、うちでは安定のスタートダッシュ法です。相性が良さそうな子を見つけた時は、飼い主さんに挨拶して「遊ばせていいですか?」と声をかけるとお互い安心だと思います。

コーギーって本当に明るくて社交的だけど、ちょっと頑固な面もあったり、アピールが強すぎて引かれちゃうことも(笑)。でも、きちんと興奮をコントロールしたり、飼い主側が細かく気を配ることで、徐々に“犬付き合い上手”なコーギーに成長していきます。他の犬種との相性や、その日のコンディションも大事なので、焦りすぎず一歩ずつ慣れていくのがおすすめです。

最後に、コーギーの飼い主同士で集まる「コーギーオフ会」なんてイベントもあるので、もし興味があればぜひ参加してみてください!他のコーギーの飼い主さんとも情報交換できるし、何よりうちの子の新しい一面が見られてとても楽しいですよ。

デビューは勇気がいるけど、きっと楽しいコーギーライフが広がります。うちも最初は失敗ばかりでしたが、今となってはどんな相手でもわりと上手に遊べるようになりました。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を保護しました

亘理町長瀞南原32−4 マスタッシュバーガーさん一時保護

5月24日

迷子犬を探してます

西津軽郡鯵ヶ沢

2023年2月4日

迷子犬を探してます

安芸郡熊野町呉地5-7-9

令和4年1月31日

迷子犬を探してます

宮城県石巻市蛇田丸井戸の自宅

10月16日朝

迷子犬を探してます

山陽小野田市中川6丁目 おのだサンパーク 付近

2020年9月2日 未明


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。