未解決

ブルドッグを飼おうと思うんですが、いびきがうるさいって本当ですか?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

みなさん、こんにちは。ブルドッグの飼育を真剣に考えているんですが、気になることがあって相談させてください。 実は、友達の家でブルドッグを見かけたときに、すごいいびきをかいていたんです。寝てるときだけじゃなくて、普通に座ってるときもゴロゴロ音がしてて。これって普通なんですかね? 正直、マンション住まいなので、深夜にいびきがうるさいと近所迷惑になるんじゃないかって心配です。壁は一応防音性能いいみたいですけど、それでも気になって。あと、自分も寝られなくなったりしないのかな、とか。 ブルドッグって、鼻ぺちゃな顔が特徴的じゃないですか。この顔の構造が呼吸に影響してるって聞いたことがあるんですが、だからいびきもうるさくなるのかな?それとも、飼い主の噂が大げさなだけ? ネットで見てると、「うちの子はいびきがすごい」みたいな書き込みも結構あるんですよね。でも、「全然気にならない」っていう人もいて。個体差があるのか、それとも飼い主の感覚の問題なのか。 あと、いびきがうるさいのって寝てるときだけなのかも気になります。散歩中とか、普通に活動してるときはどうなんでしょう?息が荒くなったりするんですかね。 将来的には家族にしたいと思ってるんですが、この問題だけが気がかり。かわいい顔に一目惚れしちゃって、もう諦められないんですよね。でも、現実的な部分もちゃんと考えておきたくて。 ブルドッグを実際に飼ってる方、率直な意見を聞かせてください。夜中のいびきってどれくらいうるさいもんなんですか?マンションでも大丈夫?近所からクレーム来たりしません? あと、年齢によって変わったりするんでしょうか?子犬の頃は大丈夫でも、大きくなるにつれていびきがひどくなるとか。逆に、最初はうるさくても慣れてくるもんなのかな。 まだ飼う前だからこそ、いろんな意見を聞いておきたいです。ブルドッグ飼いの先輩方、アドバイスお願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ブルドッグのことを真剣に考えているあなたの気持ち、すごく伝わってきます。私も過去にブルドッグを飼った経験があるので、その実体験を交えながらお話ししますね。

まず、ブルドッグのいびきですが、これ、本当に「個性」みたいなものです。ブルドッグは鼻ぺちゃ犬で、顔の骨格が短頭種特有の構造をしているため、どうしても呼吸がスムーズにいかず、空気の通り道が狭くなります。だから座っているときでも「ゴロゴロ」「ブーッ」と音がすることは珍しくありません。寝ているときはもちろん、ちょっとリラックスしているときや、暑い日・散歩の後など呼吸が荒くなったときにもゴロゴロ音が出やすいです。

マンションでの生活についてですが、正直、防音性能によってかなり変わります。私の経験上、防音がしっかりしている部屋なら、夜中のいびきも気にならないことが多いです。ただ、壁が薄い場合や隣人が敏感な場合は注意が必要です。対策としては、犬用ベッドを工夫して音が少し吸収されるようにしたり、寝室の配置を工夫することで、かなり軽減できます。

いびきの強さは個体差が大きいですが、子犬の頃はまだ軽めで、大きくなるにつれて体重や気道の筋肉の緩みで音が大きくなることもあります。ですので、成長に伴って少しずつ変化すると思ったほうが良いです。また、太りすぎはさらにいびきを悪化させるので、体重管理や適度な運動は必須です。逆に、最初はびっくりする音量でも、飼い主自身が慣れてしまえば「生活の一部」と感じることが多いです。

私は個人的にブルドッグのいびきを、むしろかわいいと感じるタイプでした。鼻ぺちゃな顔とゴロゴロ音がセットになって愛嬌が増すんですよね。もちろん、どうしても音が気になる方には向かない場合もありますが、可愛いと思える方なら問題なく暮らせます。あとは、暑さや呼吸器系の弱さにも注意し、エアコンや通気の工夫をしっかり行えば、健康に過ごせます。

結論として、ブルドッグのいびきはほぼ「仕様」と思っておいた方が良いです。ですが、防音環境を工夫し、犬の体調管理をしっかり行えば、マンション暮らしでも十分に問題なく暮らせます。個性を理解して楽しめるかどうかが、ブルドッグとの暮らしを楽しめるかの鍵ですね。

可愛い顔に一目惚れした気持ちはすごく分かります。いびきや呼吸の特徴も含めて、「ブルドッグらしさ」として受け入れられれば、きっと素敵な家族になれると思います。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

こんにちは!リアルな声をとのことなので、ブルドッグではないものの、これまで鼻ぺちゃ系の犬種や友人宅のブルドッグで過ごしたエピソードをまじえて感じたことを率直にお伝えします。ブルドッグの「いびき問題」、これは本当に先輩飼い主さんたちの間でも話題になりがちなテーマですよね。
気になるのもめちゃくちゃ分かります。何なら、憧れてSNSで検索していた頃の私も「本当にそんなにうるさいの?」って半信半疑で色んな体験談を読み漁ってました。

まず、ブルドッグのいびきが“普通の現象かどうか”というと、結論から言えば「超・普通」みたいです。というのも、いわゆる鼻ぺちゃ犬(短頭種)は、顔の骨格構造からどうしたって鼻や喉の通り道が狭い=空気の流れが乱れやすく、その音がイビキやゴロゴロ音として表に出るんですよね。これって人間のいびきと理屈は同じで、かわいい反面、空気の通りがスムーズじゃないぶん音が大きくなりやすいんです。寝ている時だけじゃなく、ちょっとリラックスして座ってる時でも「グォー」「ゴロゴロ」みたいな音が出てるのはブルドッグあるあるっぽいです。

いびきのボリュームについては、正直“個体差あり”ですが、多くの場合いきなりびっくりするくらい大きな音がする子もいれば、「思ったほどじゃなかった」みたいに慣れてしまえば生活音の一部…という声もちらほら。でも、マンション暮らしで気になるレベルかは、建物の防音性能と、隣室との距離にもよると思います。「犬の鳴き声」と違って、低く響くいびき音が壁を伝って…みたいなケースもゼロじゃないので、音に敏感な方や、木造薄壁アパートだったら少し注意した方がいいかも。防音性の高いマンションや、夜間に生活音が多い環境なら思ったより大丈夫という意見も聞きます。

自分もブルドッグの飼い主だったわけじゃないけど、フレンチブルやパグの飼い主仲間、ブルドッグ飼いの友人によると、「自分はむしろいびきを聞くと安心する」「逆にないと心配」なんていう意見も多いです。面白いですよね。
でも、家族みんながそれに慣れれば寝られるけど、最初は結構ビックリする音量なので(本気で寝言みたいなボリューム)、来客時は「これ犬の音なの?」って笑われることも。ちなみに、寝ているとき以外でも、暑い日とか興奮してるとき、散歩中にも呼吸がゴロゴロ、時には「ブッ」という大きな鼻息をするのもよくあります。運動した後や蒸し暑い季節は特に目立ちやすいみたいです。

年齢による変化も気になりますよね。一般的には、子犬の頃は比較的イビキも控えめ。でも、大きくなり体重が増えたり、気道周りの筋肉がゆるんだりするとどうしても音は大きくなりがち。太り過ぎはさらにイビキ悪化につながるので、日ごろの体重管理と適度な運動はめちゃくちゃ大事らしいです。シニアになるとさらに強烈になる子もいるんだとか。逆に飼い主さんも、最初はびっくりするけど「気づいたら家族みんな普通に寝てる」ってパターンも定番っぽいです。

ご近所からのクレーム問題については、本当にまれに「夜中にうるさくて…」なんて話も掲示板で見かけたりします。ただ実際は、壁が厚ければ気にならない場合が多いと思います。心配なら寝室の配置を工夫したり、寝る部屋を別にするのもアリだと思います。友人は犬用のベッドをクッションたっぷり&耳栓まで駆使して乗り切ってるそうな…(笑)。

ちなみに余談ですが、ブルドッグの場合いびき以外にも、呼吸器系トラブルや暑さに非常に弱い点(熱中症リスクが高い!)も要注意です。エアコンが効いた部屋で過ごすのが絶対条件になります。

最後に、「イビキがどうしても無理!」だとちょっと厳しいですが、「むしろ可愛い…?」と受け入れられるタイプだったら、ブルドッグは家族にすると本当にチャーミングな犬種です。色々気になる部分も正直あるけど、その分だけ他の犬種にない面白さ&温かさがあるので、納得するまで色んな人の話を聞いてみることを全力でおすすめします!

これから素敵なブルドッグライフが始められること、陰ながら応援してます!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

坂東市莚打 目吹大橋 付近

2021年2月16日

迷子犬を探してます

宮城県仙台市若林区若林市営住宅付近

7月11日

迷子犬を探してます

姫路市藤ヶ谷

2022年10月3日

迷子犬を探してます

三養基郡みやき町天建寺

11/19 午前6時頃

迷子犬を保護しました

刈田郡七ヶ宿町字干蒲

8月17日収容


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。