カニンヘン・ダックスフンド(カニンヘンダックス)は、ダックスフンドの中ではもっとも小型の犬種になります。
ドイツを原産としており、ミニチュア・ダックスフンドを小型化して改良されているため、
ミニチュア・ダックスフンドと同様にスタンダード・ダックスフンドからの派生種にもなります。
具体的な小型化する際の配合としては、パピヨン、 ミニチュアピンシャー、 ミニチュアシュナウザー等の小型犬と掛け合わされています。
もともとは、直接の派生元となるミニチュア・ダックスフンドが、 ウサギやイタチなどの小動物を狩る猟犬としての役割があったのに対して、 カニンヘン・ダックスフンドはウサギ狩りを専業とする目的で開発されました。
ヨーロッパでは今でも狩猟犬として活躍しており、別名『ラビット・ハウンド』とも呼ばれています。
名前の由来ですが、まず『カニンヘン(Kaninchen)』については、 ドイツ語で『ウサギ』の意味を持つ『カニンヘン』から来ており、 『ダックスフンド』のほうはドイツ語で『アナグマ(=dachs(アナグマ)』と『犬(hund)』が組み合わされています。
これは、ダックスフンド(スタンダード・ダックスフンド)という犬種が、 もともとはアナグマを狩るための狩猟犬として活躍していたことに起因しています。
カニンヘン・ダックスフンドは賢さを持っている犬種です。 飼い主さんの意向を理解しようとする力があります。
基本的には飼い主さんに従順です。
ただし、保有している性格として、若干頑固な面もありますので、 しつける際には根気強く行わなければいけない可能性もあります。
根気強くしつけ、一度覚えさせることができれば、その後は楽でしょう。
また、もともとは狩猟犬だったことが大きく、吠え癖はあります。
吠える声も大きめで割と響きますので、早めの吠え癖の矯正も必要になってきます。
狩猟犬だった特性として、辛抱強くトレーニングに耐えやすい面もあります。
カニンヘン・ダックスフンドは明るく、人懐っこい性格をしています。
知らない人には警戒心が強めに出てしまう特徴がありますが、ある程度は馴染んでいけば仲良くなりやすい性格とも言えます。
家族などの周りの人へ愛情深い性格でもあります。
個体差はあるものの、甘えん坊な面も強い犬種です。
また、一方、自立的な面も持っていますので、マイペースな動き方がわがままといった感覚を受けることもあります。
カニンヘン・ダックスフンドの平均寿命は14?17年ぐらいです。比較的、長生きな犬種と言えます。
また、胴長の体型をしていることから、腰を痛めやすく、椎間板ヘルニアにも注意が必要です。
滑りやすい床や、高い所からの昇り降りは避けることが安全です。
椎間板ヘルニアは、最悪の場合、下半身麻痺・歩行困難になったりするほどの重い病気で、 特にダックスフンド系の犬種に共通して高い発症リスクがあります。
太りやすい体質でもありますので、肥満になると椎間板ヘルニアや糖尿病を引き起こしやすくなってしまうことからも、 肥満にも予防が必要です。
耳が垂れ耳の形状をしていることから、耳の中に汚れがたまりやすく、 きちんと清潔に保てていない場合、外耳炎になるリスクも高めになってきます。
また、『進行性網膜萎縮症』という、ダックスフンド系の犬種特有の遺伝性の目の病気があります。
これは、網膜が徐々に縮小することで、初期症状では暗いところで見えづらい状態、最悪では失明に至ります。
それ以外のかかりやすい目の病気として、目が大きく、外気に触れている面積も広めであるため、 ドライアイ(乾性角結膜炎)もなりやすい犬種です。
カニンヘン・ダックスフンドは人懐っこさから、子供とも仲良く過ごすことができます。安心して一緒にいられます。
他の犬との同居(多頭飼い)においても、問題になるような特性はさほどありません。
カニンヘン・ダックスフンドは、活発で非常に遊び好き、好奇心旺盛です。
体力の続く限り、遊び続けることもあるほどです。
しかしながら、体格が小さいため、さほど体力がなく、運動量は少ないほうの犬種です。
散歩は1回あたり30分以内程度で、1日2回が基本的な必要量となります。
もともと狩猟犬だったことや、遊ぶことが好きな分、 運動不足はストレスに直結しますので普段からの配慮は必要になってきます。
写真をクリックすると拡大します
[再生は画像をクリック]
現在、カニンヘン・ダックスフンドの記事はありません。
今朝、うちのミニチュアダックスの散歩に行ったんですが、ふと気になったことがあって投稿させてもらいます。
最近、ミニチュアダックスフンドやカニンヘンダックスを飼ってる人って結構多いと思うんですけど、正直なところ、あの極端な胴長短足って大丈夫なのかなって気になってます。僕も飼い主の一人なんですが、時々不安になることがあって。
特に気
.......(続きはここをクリック)こんにちは。ダックスフンドを飼って3年目になるサラリーマンです。普段のお手入れについて気になることがあって投稿させてもらいました。
実は、犬の爪切りがすごく苦手なんですよね。うちの子、爪切りを極端に嫌がるんです。爪切りの道具を見せた瞬間から逃げ回って、捕まえても暴れるし、ちょっとでも爪に触れるとキャンキャン鳴くんで…。
それで思
.......(続きはここをクリック)現在、カニンヘン・ダックスフンドとのドッグラン口コミ投稿はありません。
当サイトの内容・テキスト・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。