四国犬は、日本犬の一種で、古くからシカやイノシシ狩りの際に獲物を追い立てる役の狩猟犬として、 日本人と一緒に生活してきました。
そのため、四国犬はタフな体力を持ち、山岳地帯を駆け回れるほどに足腰が強く、また、温帯湿潤気候という特質である日本の気候にも適応できる体質を持っています。
原産は四国地方の高知県で、もともとは、主に高知県あたりを中心とする山岳地帯にいたヤマイヌという野犬が祖先犬であるとされており、 ヤマイヌは紀元前から存在しておりニホンオオカミの血を引くとも言われています。
この四国犬は、本川・安芸・阿波・宇和島・幡多などといった様々な系統が存在していましたが、各系統との混血が進んだ結果、現在ではどの四国犬もほぼ同じ類型となっています。
また、1937年には国の天然記念物として認定されています。
現在の呼び名の『四国犬』ですが、もともとこの四国犬の呼び名だった『土佐犬』や『高知犬』という名が、 それぞれ他の犬種(いわゆる土佐犬とも呼ばれる別の闘犬『土佐闘犬』)や高知県とまぎらわしいため、 今の『四国犬』という呼称に統一されました。
四国犬は、飼い主さんに対しては深い愛情を持ち、非常に忠誠心が高い忠実な犬種です。
頭がとても良く、しつけたことをきちんと覚えていくことができますので、訓練向きです。
冷静に状況判断しながら動くこともできます。
ただし、この四国犬も日本犬独特の頑固さや気難しさが強いのと、 あくまで四国犬自身が主人と認めた人間にしか従わないため、初心者にもしつけやすいとは言えない犬種です。
また、オオカミの血を引いているだけあり、攻撃性が高い犬種ですので、きちんとしつけができていない場合は危険が高く、 注意が必要です。
無駄吠えに関しては、吠えるだけの理由がない限り、むやみに吠えることはほとんどありません。
四国犬は警戒心が強く、基本的には、飼い主さんや家族以外にはなかなか懐きません。
また、勇敢で攻撃性が高い犬種にもなります。
散歩やドッグランで、ふとした何かのきっかけに攻撃性が触発され、 他の犬とのケンカや人も含めて他者に危害を加えてしまうことがないように普段から充分に注意することが必要です。
普段は冷静沈着な振る舞いで、クールな印象となります。
四国犬の寿命は10〜12年です。
健康的な体を持っており、かかりやすい病気は犬の中でも比較駅少ないほうです。
被毛はダブルコートになっており寒さに強く、暑さにもある程度の耐性があります。
四国犬のかかりやすい病気としては、神経痛が挙げられます。
足や体の神経が痛む、原因不明の症状で、四国犬は発症することが特に多いとされています。
また、アレルギー性皮膚炎も日本犬共通で、かかりやすくなっています。
湿疹などが出て痒がるしぐさが多くなります。
四国犬は、子供との同居の相性では、あまり良い評価はできません。
もともとが攻撃性が高い犬種ということと、きちんと主従関係として認めた相手にしか懐かない犬ですので、 子供の行動によっては反撃し危害を加えるリスクもあります。
他の犬との相性も同様に、何かの刺激を受けてケンカになりかねないため、少なくとも、良くはありません。
また、特に換毛期には抜け毛が非常に多くなりますので、衛生面のケアで抜け毛対策も必要です。
狩猟犬としての体力を備えている四国犬ですので、体力が高く、運動量は非常に多い犬種です。
また、四国犬は敏捷性にも優れていますので、急な動きもできるため、普段の生活で注意が必要です。
散歩は、1日2回を基本として、1回あたり1時間程度が必要になりますが、走ったりすることも織り交ぜるのが理想です。
自由に走り回らせてあげられる環境も必要です。
運動不足は明らかにストレスの要因となり、攻撃性や問題行動につながりますので、きちんと運動させることも重要です。
四国犬の被毛は、上毛(オーバーコート)・下毛(アンダーコート)から構成されるダブルコートになっています。
上毛は硬めで直線状の被毛、下毛は柔らかい被毛になっています。
毛色は、黒胡麻(黒と白の混合)・赤胡麻(赤=茶色と白の混合)・黒・赤の4種類となっています。
体格は中型、マズルは真っ直ぐで若干長く、耳はきれいな三角形で立ち耳、首は太くて短いという体つきをしています。
一見、同じく日本犬の柴犬とも非常に似ている風貌となります。
[再生は画像をクリック]
現在、四国犬の記事はありません。
現在、四国犬に関する相談はありません。
現在、四国犬とのドッグラン口コミ投稿はありません。
当サイトの内容・テキスト・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。