【優しくて無邪気なわんぱく者、ビーグル】

ビーグルの基本情報(性格・しつけ・病気など)

 
    このエントリーをはてなブックマークに追加
   

ビーグル
[英記]:Beagle

    ◇基本データ
  • ・サイズ: 中型犬
  • ・体高:32cm~43cm
  • ・体重:8kg~15kg

  • ◇起源・歴史・沿革・系統:
  • ビーグルの起源は、紀元前にまでさかのぼり、当時ギリシャのほうでウサギ狩りに使われていた犬がおり、 その大小2種類の犬種がいたうちの小型のほうが始祖犬だと言われています。
    『ビーグル』はフランス語の“小さい”という意味がある『beag』がなまったものであるという説と、 その吠える鳴き声の様子から、『開いた喉』の意味となる『begueule』に由来すると言う説の2通り存在しています。

    ビーグルはもともと、嗅覚により獲物を見つけ、 吠えることで人間に知らせる役目の犬(セントハウンド)として生活していました。
    15世紀にはヨーロッパで広く飼われるようになっています。

    また、イギリス漫画『ピーナッツ』の主人公スヌーピーのモデルになった犬としても有名です。


    ◇こんなスタイルで犬を飼いたい方・こんな状況の方との相性Good!!
    ・運動を一緒に楽しみたい
    ・体がより丈夫な犬が良い
    ・子供との同居や多頭飼いする予定がある
    ・最悪、吠えていたとしても、周りに迷惑となりにくい生活環境
ビーグルのメイン写真 ビーグルの特徴評価グラフ

しつけのしやすさ

ビーグルは、狩猟犬の本能から、基本的には飼い主さんに対して忠実です。
また、頭が良い犬種であるため、接し方を間違えると、 ビーグル自身のほうが飼い主さんより上だと思い込んでしまうリスクもありますが、 しつければきちんと覚えますし、しっかり忠実に行動してくれます。

しつけはしやすいほうの犬種になります。

気性の穏やかさ・性格

ビーグルは、警戒心は強いほうですが、穏やかで優しい性格を持っています。
孤独が苦手で、コミュニケーションが好きで甘えん坊な性格の犬種でもあるので、 小まめにコミュニケーション取ってあげることも重要です。

攻撃性は特に強いものを持っているというわけではありません。
ただ、狩猟犬のときの習性(獲物を吠えて追い立てる役割)であった吠える習性も持っていますので、 無駄吠えはしつけで抑える必要があります。ビーグルは、声が大きく低めであるため、吠えた際は響きます。

病気・けがへの強さ・寿命

ビーグルは、非常に強い健康的な体を持っている犬種です。 体格としても、筋肉質で骨太な体をもっています。

平均寿命としては11~15年程度になり、比較的長生きなほうの犬種です。

遺伝的な疾患はこれといって持っていません。特別何か健康に害を及ぼすことをさせなければ、 基本的には健康な状態を維持してくれます。

ビーグルがかかりやすいと言われているものに、副腎の病気の一種である『クッシング症候群』という病気や、 狩猟犬の習性、低い姿勢をよくとる癖もあるための『ヘルニア』のリスクが考えられます。

耳の形が垂れ耳型であるので汚れやすく、清潔にしていないと外耳炎や寄生虫等に注意が必要です。
また、ビーグルは太りやすい体質でもあるため、運動不足・食べ過ぎ等による肥満も配慮が必要になってきます。

他の犬や子どもとの同居しやすさ

遊び好きな性格と、ビーグルの性格における一つの特色として、 忍耐強いという部分もありますので、子供と遊ぶときなども心配なく、 忍耐強く、そしてビーグル本人も楽しみながら、友好的な付き合いをしてくれ遊び相手になってくれるはずです。

また、他の犬との同居(多頭飼い)においても、 社交的で集団生活が得意な(狩猟犬時代に集団で生活していたため)ビーグルには向いています。

運動量の多さ

ビーグルは活発で遊び好き、そして好奇心旺盛です。
また、体力も非常に高いものを持っており、運動神経も良い犬種です。
定期的にたくさん遊んであげることも必要になってきます。
運動が不足するのは大きなストレスと肥満のリスクが高まるため(前述「病気・けがへの強さ」の欄を参照)、 運動不足にならない環境も必要です。

散歩は、1日2回で1回あたり30分~1時間が必要量の目安になります。

体の特徴・被毛・毛色の特徴

里親・ブリーダー・値段

ビーグルの動画集

[再生は画像をクリック]

ビーグルの動画 その1

ビーグルの動画 その2

ビーグルの動画 その3


関連ページ一覧

ビーグル(Beagle)に関する記事一覧

【ビーグルの子犬】人気犬ビーグルの子犬の特徴をご紹介

家庭犬としてもおなじみのビーグル。
海外の有名な漫画キャラクター「スヌーピー」のモデルになっている犬種としてもおなじみの犬種です。

本稿では、そんなビーグルの子犬にフォーカスし、子犬の特徴をまとめています。

.......(続きは以下ボタンから)

【ビーグルの子犬】人気犬ビーグルの子犬の特徴をご紹介
記事を読む

ビーグル(Beagle)に関する相談投稿

未解決

ビーグルの遠吠え、やっぱり狩猟犬の本能なのかな?近所迷惑にならないか心配です。

我が家のビーグル(♀)のことで悩んでます。2年前から一緒に暮らしてるんですが、この子、遠吠えが半端なくて…特に最近はマンションの上の階に新しい住人が引っ越してきてから、頻度が増えた気がするんです。

まず朝方、上の階の人が活動を始める音がすると必ず遠吠えが始まります。深夜も、外で猫の鳴き声がしたりすると、すぐに反応して遠吠えしちゃうんで

.......(続きはここをクリック)

未解決

ビーグルが寝る前にグルグルまわるのが気になります

みなさん、こんばんは!ビーグル(オス3歳)を飼っている者です。最近、うちの子の寝る前の行動をじーっと観察してて、ふと疑問に思ったことがあるんです。

毎晩必ず、寝る前にクッションの周りをグルグル回るんですよね。しかも、決まって3周くらい。時には5周くらい回ることもあります。クッションだけじゃなくて、ベッドの上でも同じことするんです。

.......(続きはここをクリック)

未解決

愛犬の体重が増えすぎて心配です...効果的なダイエット方法教えてください!

こんにちは!ビーグル(♂)を飼っている28歳です!実は最近すごく悩んでることがあって投稿させていただきました...。

うちの子は3歳なんですけど、去年の夏頃から急に体重が増え始めて、今では標準体重より4kgも重くなっちゃいました。お腹がお餅みたいにプニプニしてて、散歩の時もすぐバテちゃうし、このままじゃマズいなって(>_<)

.......(続きはここをクリック)

未解決

愛犬(ビーグル)の舌の色が変わってきて心配です

ビーグル(8歳オス)を飼っている者です。最近、舌の色が気になり始めて。以前はピンク色だったのに、最近少し紫っぽくなってきたような...。

普段の生活に大きな変化はないんですけど、この1週間くらいで舌の色が徐々に変わってきたような気がして。散歩中に息が上がりやすくなったかな?とも思うんですが、年のせいかな?とも。

食欲は相変わらず

.......(続きはここをクリック)

未解決

狩猟犬(ビーグル)の本能について、経験者の方アドバイスください

はじめまして。先月にビーグル子犬をお迎えしました。
狩猟犬特有の本能的な行動について、ちょっと心配なことがあって投稿させていただきました。

うちの子、散歩中に急に何かの匂いを嗅ぎつけると、ガッと引っ張り始めるんです。最初は「まぁ、子犬だし」って思ってたんですが、鼻が利きすぎてて...。特に小動物の気配を感じると、もう猟犬モードに入っ

.......(続きはここをクリック)

解決済み

遊びながらできる犬のしつけってありますか?

こんにちは!ビーグル(メス4歳)を飼っています。最近、しつけの方法について悩んでいて投稿させていただきました。

うちの子、基本的には賢くて可愛い子なんですが、ちょっと困ってることがあって。お散歩の時のリード引っ張りとか、来客時の興奮とか、呼んでも来ないとか…。正直なところ、きちんとしたしつけをしてこなかったことを後悔してます。

.......(続きはここをクリック)


ビーグルと行ったドッグラン口コミ投稿

現在、ビーグルとのドッグラン口コミ投稿はありません。

当サイトの内容・テキスト・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。