2025/04/12 23:10 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは。最近、散歩中の愛犬ビーグルの子の困った行動について相談させてください。うちの子、散歩中によそ見(というか匂い嗅ぎ)ばっかりで、全然前に進まないんです。 特に朝の散歩が大変で。家を出てすぐに電柱の匂いを嗅ぎ始めると、もう3分くらいずーっとそこから動かない。引っ張っても知らんぷり。おやつで釣ろうとしても、匂いの方が大事みたいで…。 正直、私も仕事前だし、時間に余裕があるわけじゃないんですよね。でも、ビーグルって元々ハウンド犬だから、匂いに敏感なのは分かってます。だから、完全に止めさせるのは難しいんだろうなって思うんですが、かといって毎朝これじゃ困るし。 夕方の散歩はまだマシなんですが、それでも1時間コースが2時間近くかかっちゃうことも。途中で立ち止まっては匂いを嗅ぎ、また数歩歩いては別の場所で匂いを嗅ぎ…の繰り返し。 リードを引っ張ったり、強制的に前に進めたりするのは良くないって聞くし、かといっておやつで釣るのも、毎回じゃ太っちゃうし。「行くよー」って声をかけても、完全スルーです。 近所の人に「ビーグルあるあるだよね~」って言われるんですが、このままじゃ散歩が本当に苦痛で。私も運動不足解消のために散歩してるのに、ほとんど歩けてない感じがします。 家の周りには他にも犬を飼ってる方が多くて、みなさんスムーズに散歩してるように見えるんですよね。うちの子だけなんでこんなに匂い執着系なのかな…って落ち込んじゃいます。 散歩中のよそ見や匂い嗅ぎって、ある程度は仕方ないって分かってはいるんです。でも、これだけ極端だと困るし、かといって強制的に止めさせるのも可哀想だし。 同じような経験のある方、どう対処されましたか?特にビーグル飼いの先輩方、進まない時の対処法とか、上手な散歩の仕方のコツとか、アドバイスいただけたら嬉しいです。 毎日の散歩を楽しみにしてるので、できれば愛犬にもストレスなく、私も時間を気にせずリラックスして散歩できる方法を見つけたいんです。アドバイスよろしくお願いします!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
ビーグルの散歩問題ですね!実は私もハウンド系の犬を飼ってた経験があるので、その気持ち、すっごくわかります。でも、実は対処法があるんですよ。
まず、朝の散歩については、「嗅ぎタイム」と「歩行タイム」を分けるのがおすすめです。例えば、最初の5分は自由に嗅がせる時間として設定して、その後は歩くモードに切り替える。これを犬に理解させるには、コマンドを使うんです。「嗅いでいいよ」っていう合図と、「歩くよ」っていう合図を決めて。
それと、ビーグルの場合は特に、匂いを嗅ぐのは本能的な欲求なので、完全に抑制するのは逆効果です。むしろ、その欲求を上手にコントロールする方向で考えましょう。例えば、朝は時間が限られてるなら、家の近所だけでも「嗅ぎタイム」のエリアを決めておくんです。
訓練方法としては、まず短い距離から始めます。例えば、10メートルくらいの距離を、途中で立ち止まらずに歩けたら即褒める。これを少しずつ距離を伸ばしていく。おやつは「歩けた!」っていう達成報酬として使うので、太り過ぎの心配もありません。
あと、意外と効果的なのが、散歩コースを固定すること。同じコースを繰り返すことで、新しい匂いだけに反応するようになり、少しずつですが前に進みやすくなります。新しいコースは休日など、時間に余裕がある時に試してみるといいですよ。
リードの使い方も重要で、引っ張るんじゃなくて、軽く横に誘導する感じ。ビーグルって意外と繊細な面があるので、強制されると余計に固まっちゃうんです。
実は、最初はみんな同じような悩みを抱えてます。他の犬がスムーズに歩いてるように見えるのは、飼い主さんと犬の間で既にルールが確立されてるからなんです。焦らず、少しずつ進めていけば、必ず良い関係が築けますよ。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
案件終了
未解決
未解決
未解決
相模原市南区当麻 相模川に架かる昭和橋付近
2023年12月10日 15時頃
八街市
2023/09/14
郡山市安積町柴宮
2023 年10月4日 9時半ごろ
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。