2025/03/31 01:22 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
ラブラドールレトリバーを飼ってます。今朝、いつものように爪切りをしようとしたら、後ろ足の爪が2本だけ黒っぽく変色してるのに気づいて焦ってます。 普段は半透明っぽい色をしてるんですが、つけ根の方から黒くなってきてて。他の爪は今まで通りの色なんですけど、この2本だけが違う感じで。パッと見は怪我したわけでもなさそうなんですよね。 実は2週間前にも気づいてはいたんですが、その時はほんの少しだけだったので様子見してたんです。でも、最近になって色の濃さが増してきた気がして。爪自体は割れてるわけでもないし、普段通り歩いてるし、痛がる様子もないんですけど。 散歩中も特に変わった様子はなくて、むしろいつも以上に元気に走り回ってます。でも、ふと見ると爪が黒くなってるのを見つけて、なんかモヤモヤしてきちゃって。 気になって足の周りをよく見てみたんですが、肉球とかは普通の色だし、指の間も特に赤くなってたりはしないんです。ただ、爪だけが黒くなってきてて。これって何かのサインなんでしょうか? 食欲は普通にあるし、散歩も楽しそうにしてるし、普段の生活に変化はないんですけど、なんとなく不安で。爪の色が変わるってことは、体の中で何か起きてるってことなのかな?って。 爪切りも定期的にやってるし、散歩後の足洗いも欠かさずしてるんですけどね。もしかして、何か手入れが足りないのかな?それとも、アスファルトとか、散歩コースの影響とかあるんですかね? 同じような経験のある方、いらっしゃいませんか?これって放っておいても大丈夫なものなのか、それとも何か対処した方がいいのか。正直、ネットで調べすぎて逆に不安になってきちゃって。 今のところ、爪を触っても嫌がる様子もないし、普段通り遊んでくれるんですけど、このまま様子見でいいものかどうか。爪の色の変化って、何か深刻な病気のサインだったりするんでしょうか? 経験者の方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。爪のケアで気をつけることとかあれば、それも教えていただけたら。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
うちの愛犬も爪の色が急に変わったことがあって、その時はすごく気になってネット検索が止まらなかったので、すごくお気持ち分かります!特にラブラドールは健康そのものってイメージ強いから、ちょっと変化があると余計にそわそわしますよね。
まず、「爪が黒っぽくなる」問題ですが、うちも同じような経験があって、最初は透明〜白っぽかった爪の一部が、年月とともに部分的に黒くなってきたんです。他の爪は特に変わりなくて、不思議な感じでした。飼い主としては「どこか打った?」「栄養足りてない?」とか色々考えちゃう気持ち、めっちゃ分かります。しかも、爪自体が割れたり痛がったりしないと、「いったい何が原因なの?」って余計に悩みますよね。
うちの場合もそうでしたが、犬種によっては成長や年齢で自然に爪の色が変わることがあるみたいです。実はラブとかゴールデンみたいな犬種は、もともと色の個体差が大きいので、成犬になってから突然変わるケースも割と多いみたいです。特に外でたくさん運動する子は、アスファルトや芝生で爪が摩耗することもあるし、その刺激で色素沈着したり、爪自体が強くなるために色の変化が起こったりします。散歩コースの変化がきっかけで発生した例も、僕の周りにはけっこういます。
ただ、今回のケースだと「2本だけ」っていうのがちょっと気になるポイントですよね。うちの子は全体的に変わった方ですが、特定の指だけというのは珍しい場合もあるので、単なる体質とも言い切れない部分はあります。例えば、以前強くぶつけたことがあったり、昔の小さな傷がきっかけで色が定着することもゼロではないようです。
正直なところ、普段通り元気で食欲も変わらず、歩き方もいつも通りなら、今すぐ焦る必要はないかなと思います。念のため、違和感がある時は写真を撮って経過をしっかり記録しておくと安心ですし、万一色の広がりや、爪の割れ、根元の腫れや指の変色などが見られてきたら、迷わず病院で診てもらった方がいいと思います。
ケアとしては、今やっているように散歩後の足洗い&しっかり乾燥はかなり良い習慣です。もしシャンプーや拭き取り後に湿気がたまりやすい体質なら、少し通気性を意識してみたり、爪の先や周りも軽くチェックしておくと安心かもしれません。アスファルトなど硬い地面メインの散歩コースだと、摩耗の度合いで爪の変化が分かりやすくなるので、緑地や芝生とバランス良く使い分けてみるのもおすすめです。
うちの場合、特に痛みや異常がなければ様子見で問題なかったですが、もし急激に色が濃くなったり、他の症状が出てきたら念のため獣医さんに相談しています。やっぱり万が一もあるので、不安になった時点で“プロに聞く”のが一番安心だなと感じました。
共感ポイントが多くてつい長くなりましたが、日々のケアや観察ってまさに愛情そのもので、見守り続けるのは素晴らしいことだと思います。お互い、たまの変化に一喜一憂しつつ、愛犬ライフを楽しんでいきましょう!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
犬の爪の色変化について。まず、お気持ちは分かりますが、あまり心配しすぎる必要はないかもしれません。
ラブラドールの場合、成長とともに爪の色が変化することは珍しくないんです。特に、最初は薄い色だった爪が、徐々に黒っぽくなっていくのは、よくある現象です。ただし、2週間という短期間での変化は、一度獣医さんに診てもらった方が安心かもしれません。
特に気になるのは、2本だけが変色しているという点です。痛みがなく、普段通り歩けているのは良いサインですが、爪の変色には様々な原因があります。例えば、単なる色素沈着の場合もありますし、まれに爪床の炎症や真菌感染の可能性もあります。
ケアに関しては、散歩後の足洗いをしっかりされているのは素晴らしいことです。ただ、足を拭く時は、爪の間もしっかり乾かすことを心がけてください。湿気が残っていると、爪の状態に影響を与えることがあります。
当面の対応としては、爪の写真を撮って経過観察をすることをお勧めします。色の変化がさらに進行するようであれば、その写真を持って獣医さんに相談してみてください。また、爪切りの際に出血したり、痛がったりする様子が出てきたら、すぐに受診した方が良いでしょう。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
石巻市須江しらさぎ台
5月27日
八女市
2023 05 04
高崎市吉井町 吉井郵便局 付近
2021年10月29日 早朝5:30過ぎ
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。