終了済み
ライフスタイルに関する相談

★案件終了しました★
愛犬の友達作り、みなさんどこでしていますか?

  • コメント数3
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは!愛犬のトイプードルと暮らしてます。最近引っ越してきたばかりで、うちの子の友達作りに悩んでいます。 実は前の地域では、近所のドッグランに週1で通っていて、わんちゃん仲間もいっぱいいたんですよね。でも、引っ越してきた地域にはドッグランがなくて...。散歩で会うわんちゃんとは挨拶程度で終わっちゃうし、もっと深い交流ができる場所を探しているところです。 散歩コースは毎日変えてみたり、時間帯を調整してみたりしているんですが、なかなかご縁がないというか。うちの子、他のわんちゃんと遊ぶのが大好きで、家に帰ってきても外を見つめてため息をついているみたいなんです。前の地域のお友達と遊べなくなって寂しいのかな...って思うと、私も切なくなっちゃいます。 カフェとかペットショップのイベントも探してみたんですが、平日開催が多くて。私、パートで働いているので、なかなか参加できる時間が合わなくて。週末のイベントって、すぐ定員いっぱいになっちゃうんですよね。 SNSでも「わんちゃんの友達募集中!」みたいな投稿を見かけるんですが、どうやってアプローチしたらいいのかわからなくて。いきなりDMを送るのも失礼かな?って思っちゃって。 あと、公園で遊ばせようと思っても、リードを外していいのかわからないし、他の飼い主さんに迷惑をかけちゃいそうで。うちの子は小型犬なんですが、大型犬が苦手な子もいるだろうし、逆に大型犬のわんちゃんにとってはうちの子が小さすぎるかもしれないし...。 でも、家の中だけの生活って刺激が少ないじゃないですか。散歩だけじゃなくて、同じ犬種の子とか、同じくらいの年齢の子とか、気の合う子と遊ばせてあげたいんです。うちの子、特に同じトイプードルの子を見かけると尻尾フリフリで興奮しちゃうんですよね。 近所のペットショップで預かりサービスをやってるのは知ってるんですが、ただ預けるだけじゃなくて、一緒に遊べる友達が欲しいなって。休日にみんなで集まって、わんちゃん達を遊ばせながら、飼い主同士でお話ができたらいいなって思うんです。 私みたいに引っ越してきた人とか、わんちゃんの友達作りに悩んでる方って他にもいらっしゃいますよね?みなさんは、どんな場所で出会いを見つけていますか?近所のおすすめスポットとか、イベント情報とか、友達作りのコツとかあったら教えてください。 あと、友達作りって焦らない方がいいのかな?徐々に輪を広げていく感じがいいのかな?色々迷っちゃって。経験者の方のアドバイスがあったら、ぜひ聞かせてください!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答 【受付終了済み(案件終了)】

引っ越してきたばかりで、愛犬のトイプードルの友達作りに悩む気持ち、とってもよく分かります。私も新しい土地に来たとき、うちの子の「遊びたいけど遊べない」姿を見て胸がキュッとした経験があります。前の地域では自然に仲間ができていた分、今の環境ではそのギャップに戸惑いますよね。でも、焦る必要は全くありません。大切なのは、少しずつ輪を広げていくことです。

まず、散歩や公園での出会いは、思った以上に自然な形で進められます。最初は挨拶程度でも構いません。毎日少しずつ同じ時間帯やコースを意識して散歩することで、徐々に顔見知りが増えていきます。うちの子の場合も、同じ公園で何度も会う小型犬の飼い主さんと少しずつ話すようになり、そのうち自然に遊ぶ機会が生まれました。リードを外すのはルールを確認したうえで、まずはロングリードやボール遊びなど、相手に迷惑をかけない範囲で工夫すると安心です。

SNSの活用もとてもおすすめです。特に同じ犬種や地域に特化したハッシュタグやコミュニティは、思った以上に情報が豊富です。「引っ越してきたばかりで、うちの子と遊べるお友達を探しています」と軽くメッセージを送るだけでも、意外と快く返事をもらえることがあります。オンラインで情報収集しつつ、気になる方には勇気を出して声をかけてみてください。

ペットショップやトリミングサロンも意外な出会いの場になります。預かりサービスで同じ年齢や犬種の子と遊ばせてもらったり、待合室で情報交換したりすると、そこから休日に遊ぶ機会が生まれることもあります。少人数で集まる小さなグループなら、犬同士も飼い主同士も負担が少なくて安心です。

また、イベント系は平日開催が多くても、週末に参加できる小規模な集まりや朝の散歩会、犬OKカフェなどもあります。最初は顔見知りを作るくらいの気持ちで十分で、そこから自然に交流が広がることが多いです。焦らず、まずは「毎日少しずつ挨拶や情報交換を重ねる」ことを意識してください。それだけでも、うちの子のワン友の輪は着実に広がりますし、飼い主としても安心して見守れます。

愛犬にとって、遊ぶ時間は大切な刺激です。新しい環境でも、少しずつでも友達を作る工夫を続けていけば、必ず楽しい交流の機会が増えます。
前の地域の思い出は大切にしつつ、今の場所で新しい出会いを楽しむ気持ちを持つと、きっとあなたも愛犬も笑顔の時間が増えますよ。
無理せず、一歩ずつ、少しずつ輪を広げていきましょう。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

引っ越し直後の「ワン友できない問題」、本当に分かる…!私も新しい土地で愛犬(うちも小型犬です)の居場所や仲間づくりにすごく悩んだ経験があるので。前の地域だと自然に毎週のドッグランやイベントで「お友だちできた!」だったのに、いざ新しい場所って環境も人も全然違って、最初はうちの子もぽつん…って感じだったんですよね。

まず公園やお散歩での友達づくりですが、焦る必要はまったくないよ!ってお伝えしたいです。散歩でよくすれ違うワンちゃん&飼い主さんって、最初は“挨拶だけ”でも、2~3回会うと「あ、またお会いしましたね」で自然に話すきっかけができるし、「お名前なんですか?」とか「トイプードルちゃんは活発ですね」みたいな何気ない一言から、徐々に距離が縮まります。私の場合、同じ時間、同じコースを何日か続けたら、わんちゃんの輪が自然と広がっていきました。最初の1組と知り合うと、そこから紹介してもらって一気に輪が広がることも多いですよ!

そして、SNSも活用しやすい時代です。DMいきなりは…と思うかもしれないけれど、全く失礼じゃないので安心してください!「引っ越してきたばかりで、うちの子とも友達になってもらえたら嬉しいです」と一言添えると、むしろ喜んでくれる飼い主さんも多いです。地域名や「#トイプードル部」「#○○区わんこ」みたいなタグからオフ会や集まりの情報も拾えたりするので、最初は“見る専門”でリサーチしつつ、気になる方には勇気を出して声をかけてみてはどうでしょう。

それから、ペットショップやサロンの預かりサービスも意外に出会いの場になります。うちも「うちの子と同じくらいの子と遊ばせてもらえますか?」とお願いしてみたりしたら、同じ目的の飼い主さんと連絡先を交換でき、そのまま一緒にランチなんて流れもありました。トリミングサロンの待合室も「何歳ですか?」「どこにお散歩行きます?」なんて情報交換のきっかけになりやすいです。

そして公園についてですが、リードを外していい場所かは事前に必ず確認して!決まりがない所ではノーリードはやめて、ロングリードや広場の端っこで軽くボール遊びなどにすると、「あの子、遊ぶの好きなんだ」と声をかけてもらえる確率もアップします。うちも最初不安だったけど、「よかったら一緒にどうですか?」と声をかけられ、そのまま休日に集まるグループに…という感じで、だんだん友達が増えていきました。

大型犬や年齢差、犬種のバランスはやっぱり気になりますよね。でも「小型犬グループ」や「同じ犬種」などで集まるきっかけは実は多くて、公園仲間やSNSのオフ会から、数組の小さなグループで遊ぶとかなり気が楽です。たくさん友達ができなくても、まずは1匹か2匹、気兼ねなく交流できる相手ができれば充分。そこから徐々に輪が広がってきます。

もし、イベント系は定員やシフトの壁が…となれば、地域の“犬OKカフェ”の店員さんや掲示板、ペット用のスーパーの情報ボードも参考に。最近は「犬の散歩会」や「朝だけお散歩交流会」みたいな地味だけどハードル低めな集まりも増えてて、そこに顔を出すだけでも、またご縁につながります。

とにかく焦らず、まずは「毎日違う時間やルートも使いながら、近所のワンコ&飼い主さんと挨拶を重ねていく」。それだけ意識していれば、いつの間にか自然にわんちゃん仲間が増えているものです。前のお友達に会えなくなって寂しそうな姿を見ると切なくなりますが、新しい場所でもきっと素敵な仲間に出会えるので大丈夫ですよ。もしうまく会えたら、お互い家族ぐるみで楽しい集まりになることも!

みんな最初は“ぽつん”からのスタートなので、無理せず、でもちょっとだけ勇気を出して一歩踏み出す。これさえあれば、きっとうちの子もあなたも笑顔の輪が広がっていきますよ!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

わんちゃんのお友達作り、私もすっごく分かります!引っ越してきたばかりで大変ですよね。でも、実は今の時代、わんちゃんの交流の場って意外とたくさんあるんです!

まず、SNSの活用方法についてお話ししちゃいますね。DMを送るの、全然失礼じゃないですよ~!むしろ、同じように友達を探してる方って多いんです。「うちもトイプードルを飼っていて、お散歩友達を探してます!」って気軽に送ってみるのはどうでしょう?特に同じ犬種の飼い主さんって、話が盛り上がりやすいんですよ。

それと、インスタグラムとかで地域名+わんちゃんで検索してみると、実は地域限定のわんちゃんアカウントって結構あったりするんです。そういうところからつながっていくのも、すごくいい方法ですよ!

あと、ペットショップの預かりサービスって、実は新しい出会いのきっかけになったりするんです。預ける時に「同じような年齢の子と一緒に遊ばせていただけますか?」ってお願いしてみるのもアリ。そこから仲良くなった子と個別に約束を決めて遊ぶ...なんてこともできちゃいます。

公園での過ごし方も、実はコツがあるんです。まずは同じ時間帯に散歩している方をチェックしてみて。挨拶だけでも毎日続けていると、自然と話すきっかけができたりするんですよ。特に朝の時間帯って、定期的に散歩している方が多いので、お友達作りのチャンスかも!

それと、トリミングサロンって意外と情報交換の場になったりします。予約の時に「同じくらいの大きさの子がいる時間帯に予約できますか?」って聞いてみるのも手です。待合室でちょっとしたおしゃべりから、お友達になれることも多いんですよ。

友達作りに焦る必要は全然ないです!むしろ、ゆっくり時間をかけた方が、長く続くお付き合いができると思います。最初は1組か2組の仲良しさんができれば十分。そこからどんどん輪が広がっていくものなんです。

それに、今はオンラインのわんちゃんコミュニティもたくさんあるので、まずはそこから始めてみるのもいいかも。オフ会とかイベントの情報も、そういうところから入ってくることが多いんです。

きっと素敵なわんちゃん仲間に出会えると思います!焦らず、楽しみながら探していってくださいね♪


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を保護しました

天理市備前町付近の道路 を23時頃歩いていました。

2023年1月19日23時頃

迷子犬を探してます

行田市南河原

2020年9月4日(金) 18時頃

迷子犬を保護しました

神戸市西区神出町古神203−1 周辺

2022.04.22 AM5:00

迷子犬を目撃しました

東京都新宿区四谷一丁目(四谷中学校前の外堀通り中央分離帯道路脇)

2025年8月25日

迷子犬を探してます

尼崎市

2023年12月3日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。