【愛嬌たっぷりの見た目と甘えん坊な性格がたまらない、パピヨン】

パピヨンの基本情報(性格・しつけ・病気など)

 
    このエントリーをはてなブックマークに追加
   

パピヨン
[英記]:Papillon

    ◇基本データ
  • ・サイズ:  小型犬
  • ・体高:22cm~28cm
  • ・体重:4kg~5kg

  • ◇起源・歴史・沿革・系統:
  • パピヨンの原産国フランスで、起源については明確になっておらず、諸説あります。
    一説では、『スパニッシュ・ドワーフ・スパニエル』というスペイン原産のスパニエル系の犬種が始祖犬だという説や、 スピッツ系が混ざっている説が有力です。

    歴史的には、16世紀頃までさかのぼり、当時のヨーロッパで人気を博していました。
    王室や上流階級の人々に飼われていたようです。

    19世紀には、フランスやベルギーにおいて、チワワやスピッツと交配され、今の立ち耳の形になっています。
    『パピヨン』という名前の由来は、その大きなとがった立ち耳が、 フランス語で蝶を意味する『パピヨン』に似ていることから来ています。

    一方、立ち耳ではなく耳が垂れているパピヨンのタイプも存在し、 『ファレン』というフランス語で蛾を意味する呼び名で呼ばれています。

    また、しっぽのくるっとした内巻きのカーブがまるでリスのようであるという意味で 『スクウィール(=リス)・スパニエル』と呼ばれることもあります。


    ◇こんなスタイルで犬を飼いたい方・こんな状況の方との相性Good!!
    ・見た目のかわいさは非常に重要
    ・病気やけがのリスクが極力少ないことが理想
    ・初心者向きの飼いやすい犬種が良い
パピヨンのメイン写真 パピヨンの特徴評価グラフ

しつけのしやすさ

パピヨンは頭が良い犬種ですので、しつけたことを覚えてくれやすい犬種にはなりますが、 上下関係をしっかり覚えさせておかないと、 頭が良いがゆえにパピヨン自身が飼い主さんより上だと勘違いして主導権を持ってしまうために、 わがままに育ってしまいます。

好奇心旺盛な面もありますので、いたずらや興味あるものに走り寄って行ってしまうなどは注意が必要です。

気性の穏やかさ・性格

パピヨンは飼い主さんや家族が大好きで、甘えん坊な性格です。甘えん坊すぎて、飼い主さんにかまってほしい、 注目をされたいという気質も強くなります。

また、甘えん坊な性格から、孤独は非常に苦手です。なので、なるべく一緒にいてあげられることが重要になってきます。

一方、家族以外の打ち解けていない他人には非常に警戒心が強く、打ち解けるのに時間がかかる場合も珍しくありません。
ただ、基本的には攻撃性は低いと言えます。

総じて、飼いやすい性格の犬種であるのは間違いありません。

病気・けがへの強さ・寿命

パピヨンの平均寿命としては12~15年ぐらいになります。

パピヨンが発症することが特に多いのが尿路結石(尿道結石)があります。
小型犬は特に多いのが特徴となっています。
この病気は、基本的にはストルバイト結石またはシュウ酸カルシウム結石が尿道にできてしまうことにより起こりますが、おしっこを我慢しないでできる、水分をたくさん取る、肥満に注意する(食事の栄養バランスと消化が良いもの)という点が重要です。
なお、ストルバイト結石の場合は食事療法も可能、シュウ酸カルシウム結石は外科手術が必要・手術後に食事療法など、といったパターンが多くなります。

また、こちらは他の小型犬も共通してにはなりますが、『頭蓋骨形成不全』や、 膝のお皿がずれてしまう症状の『膝蓋骨脱臼』は一定の発症リスクはあります。

他の犬や子どもとの同居しやすさ

パピヨンは警戒心が強い面もあり、敵対的な態度をとるなどして子供との乱暴な遊びにはあまり向きませんが、 一旦打ち解けると、非常に友好的になります。

また、相手が大きい犬でも、果敢に挑んでいってしまうという、その外見とは裏腹な勇敢な面もありますので、 同居犬との相性は事前に考慮する必要があります。

運動量の多さ

パピヨンは遊び好きで活発な面も持っています。

散歩は1日二回を基本として毎日必要で、1回あたり15~30分程度が適量になります。
室内でも遊んであげられるようにするといいでしょう。

体の特徴・被毛・毛色の特徴

里親・ブリーダー・値段

パピヨンの動画集

[再生は画像をクリック]

パピヨンの動画 その1

パピヨンの動画 その2

パピヨンの動画 その3

パピヨンの人気インスタグラマーご紹介


関連ページ一覧

パピヨン(Papillon)に関する記事一覧

現在、パピヨンの記事はありません。


パピヨン(Papillon)に関する相談投稿

未解決

夜中に何度も起きる愛犬、どうしたらいいでしょうか...

パピヨンを飼っています。最近、うちの子が夜中に何度も起きて困っています。今までは朝まで普通に寝てくれていたのに、ここ2週間くらい、夜中に2~3回は必ず起きるんです。

具体的には、夜11時頃に一緒に寝るんですが、深夜1時頃に起きて私を起こし、また3時頃に起きて...という感じ。起きると必ずソワソワして、私の布団の上を歩き回ったり、顔を舐

.......(続きはここをクリック)

未解決

犬の散歩、多すぎるのって良くないんですかね?

パピヨンを飼い始めて半年になる者です。最近、ふと気になることがあって投稿させてもらいます。

僕、在宅ワークなんですけど、仕事の合間に朝昼晩と散歩に行ってるんです。朝は30分くらい、昼は1時間近く、夜もだいたい45分くらい。わんこも喜んでくれてるし、運動不足解消にもなるしいいかなって思ってたんですけど。

この前、近所の公園で他の飼

.......(続きはここをクリック)

未解決

パピヨンの食べこぼし対策、みなさんどうしてます?掃除が大変で…

こんにちは!パピヨンを飼って3年になります。うちの子、食事の時の食べこぼしが本当に多くて困ってます。床がいつもカリカリまみれで、掃除が追いつかないんです…。

特に耳が大きいパピヨンだから、食べる時に耳が邪魔になってるのかな?って思うんですけど、そのせいか食器の中のフードを外に飛ばしちゃうことが多くて。

今使ってる食器は、ペットシ

.......(続きはここをクリック)

未解決

パピヨンのストレスサイン、みなさんはどう見分けてますか?

こんにちは。パピヨンの飼い主です。最近、色々と環境の変化があって、うちの子がストレスを感じてないか気になってます。でも、犬って「疲れたー」とか「イライラするー」とか言えないじゃないですか。

実は先月、実家の母が同居することになって、生活リズムが少し変わったんです。それからというもの、いつもと様子が違うような…?と気になり始めて。

.......(続きはここをクリック)

未解決

犬のトレーニングで挫折しそうです...アドバイスください

こんにちは。パピヨンを飼い始めて1年半が経ちました。
最近、トレーニングで行き詰まっていて、正直心が折れそうです...。

今までトレーニングについて色々と本を読んだり、ネットで調べたりしてきました。基本的なことは理解しているつもりですが、実践となるとなかなか上手くいきません。特に困っているのは、散歩中の引っ張り癖と来客時の吠え。この

.......(続きはここをクリック)

未解決

犬がご飯を食べない時の対処法について教えてください

みなさんこんにちは~😊 今日は愛犬のことで相談があって投稿しました!

うちのパピヨン(女の子・2歳)が昨日の夕方ごはんから全然食べなくなっちゃって、すごく心配してます😭
今朝も朝ごはん見向きもしないし…。普段はめちゃくちゃ食いしん坊なのに、急にこんな風になるなんて初めてで戸惑ってます💦

実は週末に実家に帰省してたんですよね。う

.......(続きはここをクリック)


パピヨンと行ったドッグラン口コミ投稿

現在、パピヨンとのドッグラン口コミ投稿はありません。

当サイトの内容・テキスト・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。