2025/02/25 12:16 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
パピヨンを飼っています。最近、うちの子が夜中に何度も起きて困っています。今までは朝まで普通に寝てくれていたのに、ここ2週間くらい、夜中に2~3回は必ず起きるんです。 具体的には、夜11時頃に一緒に寝るんですが、深夜1時頃に起きて私を起こし、また3時頃に起きて...という感じ。起きると必ずソワソワして、私の布団の上を歩き回ったり、顔を舐めてきたりするんです。 トイレに行きたいのかな?と思って連れて行くこともあるんですが、特にトイレもせずに、しばらくリビングをウロウロして、また寝室に戻ってきます。でも、すぐには寝付かず、20分くらいゴソゴソ。 昼間の生活リズムは特に変わっていないんです。朝と夕方の散歩も、いつも通り行っています。食事の時間も同じ。むしろ最近は暑くなってきたので、昼間はエアコンの効いた部屋でグッスリ寝ていることが多いくらい。 年齢は8歳なので、まだそんなに高齢というわけでもないと思うんです。体調も特に悪そうには見えません。食欲もあるし、散歩も元気に行けています。でも、夜になるとなぜかソワソワ。 寝室は1階なんですが、最近、2階から物音がすることがあって...。マンションの上の階の生活音なんですが、もしかしてそれが気になっているのかな?でも、今まではそんなことなかったんですけどね。 正直、私も夜中に何度も起こされると疲れてしまって。朝まで一緒にぐっすり眠れた日々が懐かしいです。でも、何かストレスを感じているのかな?と思うと、無視するのも心配で。 夜中に目が覚めたときは、たまにおやつをあげちゃうこともあるんですが、これって逆効果ですよね?甘やかしすぎかな?でも、何も与えないと、しばらく鳴いたりするので、つい...。 同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?もし解決された方がいたら、どうやって対処されたのか教えていただきたいです。これから暑くなる季節、お互いぐっすり眠れる方法を見つけたいんです。 夜中の目覚めには何か理由があるんでしょうか?年齢的な問題?環境の変化?それとも単なる甘え?皆さんのアドバイスをお待ちしています。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
パピヨンちゃんの夜鳴きですか!実はうちのチワワも一時期そんな感じでしたよ~。急に夜中に起き出して、それまで何もなかったのに、って感じでしたから。睡眠不足になっちゃいますものね…。
まず思ったのが、8歳というと人間でいえばちょうど中年期に入る年齢なんですよね。犬も人間と同じで、加齢に伴って睡眠パターンが変わることがあるんです。特に中型犬以下の小さい犬種は、7~8歳くらいから少しずつシニアの特徴が出始めることも。私のチワワも8歳くらいから、夜中に起きることが増えました。
シニア期に入ると、ホルモンバランスの変化や、ちょっとした体の不調を感じやすくなるんですよね。例えば、関節の痛みとか、消化の問題とか。病気ではないけど、何となく具合が悪い、みたいな。だから、見た目や食欲は普通でも、何かしら感じているものがあるのかもしれません。
それから、上の階の音を気にするようになったっていうのも、年齢的なものかもしれませんね。若い頃は気にならなかった音も、耳が敏感になったり、それまでと違うものに不安を感じやすくなったり。うちの子も、若い頃は花火も平気だったのに、年を取るにつれて敏感になりましたよ。
対策としては、夜のルーティンをしっかり作るといいかもしれません。夕方の散歩を少し遅めにして、帰ってきてからは興奮するような遊びは避けて、静かに過ごす時間を作る。寝る直前に軽くトイレに連れて行って、それから「寝る時間だよ」って伝える感じで。うちでは「おやすみなさい」って言いながら頭をなでると、それが合図になるみたいです。
それから、おやつは確かに逆効果かもしれませんね。「起きると良いことがある」って学習しちゃいますから。代わりに、寝室に入る前におやつをあげるとか、朝起きたらご褒美、みたいにすると、夜通し寝るのが良いことだって理解してくれるかも。
あとは、寝る環境も見直してみては?クレートトレーニングを取り入れたり、暗くて静かな環境を作ったり。うちではホワイトノイズマシンを使ってみたら、外の音が気にならなくなったのか、ぐっすり寝るようになりました。
いずれにしても、急に変わった行動なので、一度獣医さんに相談してみるのもいいかもしれませんね。何もなければそれはそれで安心ですし。お互い、ゆっくり眠れる日々が戻りますように!
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
沼津市東熊堂
2020年10月22日 0時ごろ
国見町大字鳥取字堰下
5月9日保護
豊橋市船渡町字船渡
2022年1月9日午前2時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。