こんにちは!パピヨンを飼って3年になります。うちの子、食事の時の食べこぼしが本当に多くて困ってます。床がいつもカリカリまみれで、掃除が追いつかないんです…。 特に耳が大きいパピヨンだから、食べる時に耳が邪魔になってるのかな?って思うんですけど、そのせいか食器の中のフードを外に飛ばしちゃうことが多くて。 今使ってる食器は、ペットショップで普通に売ってた丸い形のステンレスのやつなんですけど、これじゃダメなのかな?深さももう少しあった方がいいのかな?って考えてます。 食べこぼしを防ぐための専用の食器とかマットとか、いろいろ売ってるみたいなんですけど、実際使ってみた方いますか?効果あります?それとも、結局同じような感じですか? 毎回食事の後は、床に散らばったカリカリを掃除機で吸い取ってるんですけど、1日3回もやるのは正直しんどくて…。お水の方も、飲む時にジャバジャバこぼすし。 食べ方も気になってて、なんかすごい勢いで食べるんですよね。カリカリを器の中でかき回すような感じで。そのせいで、余計に外に飛び出しちゃうような気がします。 最近、食器の下に滑り止めマットを敷いてみたんですけど、それでも食べこぼす量は変わらなくて。食器自体を固定できるタイプのスタンドとかにした方がいいのかな? ネットで見てると、縁が高くなってる食器とか、迷路みたいな構造になってるスローフード用の食器とか、いろんなタイプがあるみたいです。パピヨン飼いの方で、これ良かった!っていうの、ありますか? あと、食事中の姿勢も気になってて。前足を食器の縁に乗っけて食べちゃうんですよね。そのせいで食器が傾いて、余計にこぼれちゃう感じ。これって、直した方がいいのかな? 食べこぼしがあまりにも多いから、フローリングが傷んできちゃってるんです。マットを敷いてるエリアを広げようかとも考えてるんですけど、見た目的にもどうかなって。 同じような悩みを持ってる方、どんな工夫をされてますか?素材や形、深さなど、おすすめの食器があれば教えてください。掃除の手間も減らせたら嬉しいです…。 長くなりましたが、これは結構切実な悩みで。特にパピヨンみたいな小型犬を飼ってる方の意見が参考になるかな?と思います。よろしくお願いします!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
うちもパピヨンを飼っているので、あなたの悩み、めちゃくちゃ共感します。うちの子も耳が大きくて、フードを食べるときに「ぶわっ」とこぼすのが日常茶飯事です(笑)。最初は私も丸いステンレスの器で与えていましたが、毎回掃除機で吸う作業が本当に大変で、これは何とかしなきゃと思っていろいろ試しました。
まず、食器自体を変えるのが大きなポイントでした。うちは縁が高めで深さもある陶器製のフードボウルに変えました。深さがあることで、カリカリが器の外に飛び散りにくくなるし、耳が触れにくいのも助かります。さらに、器の下に滑り止め付きのスタンドを置いたら、前足で器を押さえてしまうことも減り、姿勢も自然になりました。スタンドタイプだと高さを少し調整できるので、パピヨンの小さめの体に合わせられるのが便利です。
早食いが気になる場合は、迷路状のスローフードボウルや半分ずつ与える作戦も有効です。うちはフードを少量ずつ器に入れて、数回に分けて食べさせることで、かき回す行為や飛び散りがかなり減りました。耳の大きな子は迷路タイプだと逆にストレスになりやすいので、少しずつ食べさせる方が向いているかもしれません。
水飲みも注意ポイントです。ジャバジャバこぼす子には、浅めの器よりも少し高さのあるボウルを置くと、飛び散りが少なくなります。ウォーターファウンテンタイプに切り替える人も多いですが、うちは普通の器で高さを調整するだけでもかなり改善しました。
床の掃除を楽にする工夫としては、大きめのシリコンマットを敷くことをおすすめします。うちも端が少し立ち上がっているタイプを使っていますが、こぼれたカリカリや水がマットの外に出にくく、掃除の頻度がだいぶ減りました。見た目も最近はおしゃれなものが増えているので、フローリングの雰囲気を損なわないのも嬉しいポイントです。
最後に、食事前に軽く遊ばせて少し落ち着かせるのも意外と効果があります。興奮していると食べ方も荒くなりやすいので、少し体を動かした後に食べさせると、こぼし方がかなりマシになります。
色々試すときは、一気に全部変えるより、器→マット→スタンドの順に少しずつ試すと、どの方法が自分の子に合うか分かりやすいですよ。
うちのパピヨンも最初は飛び散りがひどかったですが、この順番で改善して、今ではほとんど床が汚れなくなりました。
ぜひいくつか試してみて、自分の子にピッタリの組み合わせを見つけてくださいね。
-------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
チワワを2匹飼ってる者です!食べこぼしの悩み、すっごくわかります。特に耳の大きな子は本当に大変ですよね。私も同じような悩みがあって、いろいろ試行錯誤した結果、かなり改善できたので、経験をシェアさせていただきます!
まず、食器選びがすごく重要でした。今使ってるのは、「スロープボウル」っていう斜めになってる食器なんです。深さもしっかりあって、傾斜があるおかげでフードが自然と中央に集まるんですよ。耳が食器の縁に当たりにくい設計になってるので、パピヨンちゃんにもぴったりかも!
それと、食器スタンドは本当におすすめです。最初は見た目とか値段とか迷ったんですけど、使ってみたら快適すぎて後悔しました(笑)高さが調節できるタイプだと、食べる姿勢が自然になって、前足を乗せなくても食べやすいみたいです。
早食い対策としては、迷路型のスローフードボウルも試してみましたが、耳の大きな子だとちょっと使いづらそうでした。その代わり、食事の量を少しずつ分けて与えるようにしたら、かき回す行為が減りましたよ。
マットに関しては、シリコン製の大きめのものを使ってます。端が少し立ち上がってる形なので、こぼれても外に出にくいんです。見た目も結構おしゃれなのが増えてきてて、フローリングの雰囲気を壊さないものが見つかると思います。
水飲み用は、ウォーターファウンテンタイプに変えてみました。最初は「高いなぁ」って思ったんですけど、水がジャバジャバ跳ねなくなったし、衛生面でも安心できて。電気代もそんなにかからないので、長い目で見たら良かったかなって。
掃除に関しては、ハンディの掃除機を食事場所の近くに常備してます。コードレスの軽いやつなら、さっと取れて楽チン。床の劣化も防げるし、カリカリを食べようとする前に片付けられるのがいいんです。
あと、意外と効果があったのが、食事の前に少し運動させること。散歩から帰ってきた後とか、おもちゃで遊んだ後に食事にすると、落ち着いて食べてくれる気がします。
確かに手間はかかりますけど、一つずつ試してみて、自分の子に合ったものを見つけていけたらいいと思います。特にパピヨンちゃんは賢い子が多いので、新しい食器にもすぐ慣れてくれると思いますよ!
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
案件終了
未解決
未解決
狭山市狭山台けやき通りファミリーマート
2022年11月8日午後3時頃
下関市前勝谷町
2024/7/19
阿賀野市北本町
8月25日20時頃
伊勢崎市市場町
2023年4月26日 16:30頃
四街道市鷹の台
2020年9月11日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。