【クールな見た目とツンデレ感がたまらない、シベリアン・ハスキー】

シベリアン・ハスキーの基本情報(性格・しつけ・病気など)

 
    このエントリーをはてなブックマークに追加
   

シベリアン・ハスキー
[英記]:Siberian Husky

    ◇基本データ
  • ・サイズ: 大型犬
  • ・体高:50cm~60cm
  • ・体重:18kg~30kg

  • ◇起源・歴史・沿革・系統:
  • シベリアン・ハスキーは、シベリア北東部のチェルスキー山脈を原産として、 シベリアからカナダあたりの北極圏の地帯で主に飼われていた犬種になります。

    系統としては、スピッツ系の流れをくむ犬種で、他に同系の近い犬種にはアラスカン・マラミュート、 サモエドがいます。
    ただ、明確な始祖犬はわかっていません。
    シベリアン・ハスキーを飼っていたエスキモーの部族チュクチ族により、 犬ゾリ(雪の上で犬が引くソリ)やボートを引く犬としてや、狩猟犬として飼われていました。

    シベリアン・ハスキーは1900年代前半ごろにカナダへ渡り、その後にアメリカへももたらされました。

    1925年、アメリカのアラスカ州の北部にあるノーム市にてジフテリアが大流行し、その際にシベリアン・ハスキーの犬ぞりチームが540kmもの距離を100頭以上でリレーし、血清を運んだことも有名です。
    この距離をわずか5日間ほどで移動することに成功しており、当時のマスメディアにて大いに賞賛を浴びました。
    この栄誉により、犬ぞりチームの「バルト」というリーダー犬の銅像「バルト像」がニューヨークのセントラル・パークに建てられています。

    1930年には、アメリカン・ケネルクラブによって品種認定されています。
    第二次世界大戦中には、多くのシベリアン・ハスキーが米軍の探索・救助チームにて活動し、犬種への信頼と人気を勝ち得ていきました。

    日本国内では、1990年ごろの少女漫画「動物のお医者さん」(1987年〜1993年)に登場する犬としてこのシベリアン・ハスキーが描かれており、そこで当時の人気に火がつきました。
    なお、この「動物のお医者さん」という漫画は2003年にテレビドラマにもなっています。


    現在では北極圏はもちろんのこと、世界の他の地域でも家庭犬として愛されている人気犬種の一つとなっています。


    また、シベリアン・ハスキーはチュクチ族から『シベリアン・チュチース』と呼ばれていましたが、なぜ“ハスキー”になったかと言う由来は、 チュクチ族が探検家から『ハスキー』と呼ばれていたからという説や、 その独特な遠吠えの“ハスキーな鳴き声”から『シベリアン・ハスキー』と呼ばれるようになったからという説などがあります。


    ◇こんなスタイルで犬を飼いたい方・こんな状況の方との相性Good!!
    ・しつけをきちんと根気強くできる
    ・小さなお子様や他の犬・動物と同居させる予定がある
    ・とことん運動に付き合ってあげることができる
    ・クールなかっこいい犬が好き
シベリアン・ハスキーのメイン写真 シベリアン・ハスキーの特徴評価グラフ

しつけのしやすさ

シベリアン・ハスキーは信頼していない相手には警戒心が強いですが、 飼い主さんなど信頼している相手には充分懐きます。
賢さは持っていますが性格的(大ざっぱ。「気性の穏やかさ」覧ご参照)に、 しつけをきちんと吸収していくのに時間はかかります。

また、好奇心は非常に強く、エネルギッシュな犬種ですので、いたずらしてしまうことも多々あります。
シベリアン・ハスキーは力が強いため、同居する上での不都合や散歩行くのが難しくなったりとしないためにも、 しつけはしっかり行えることが高く要求されます。

そして、シベリアン・ハスキーの大きな特徴として、 かつて仲間とのコミュニケーション方法となっていた遠吠えをする本能がありますので、 無駄吠え・遠吠えのしつけはしっかりする必要があります(本能なのでどこまで直りきるかは不明な部分あり)。

気性の穏やかさ・性格

陽気で楽天的、大ざっぱではありますが、比較的穏やかな面も持っています。

シベリアン・ハスキーは、基本的には、身内(飼い主家族や他の同居動物)に対しては友好的で優しい面を持っていますが、 用心深い面もあり、知らない人が近づいてくると警戒心を抱きます。

(前述『しつけのしやすさ』欄同様)

病気・けがへの強さ・寿命

平均寿命としては11~14年程度になります。
筋肉質で骨太の屈強な体をもっています。
シベリアン・ハスキーは、もともとは寒いツンドラ地帯の育ちの犬種ですので、 寒さには強いですが、暑さにはめっきり弱いです。そのため、熱中症にも注意が必要です。

かかりやすい目の病気として、「白内障」が挙げられ、若年層の頃からリスクは付きまといます。 緑内障も可能性があります。

また、特発性てんかんの発症リスクもあり、発症の場合は、 投薬治療により発作を抑える治療が中心で完治自体は困難になります。

主に大型犬によく起こりえる『股関節形成不全』も当然ながら、シベリアン・ハスキーも発症リスクが考えられます。
※病気ではありませんが、シベリアン・ハスキーの眼は『虹彩異色症(オッドアイ)』と呼ばれる、 左右の眼の色が違うといった特徴があります。

他の犬や子どもとの同居しやすさ

シベリアン・ハスキーは、ソリを引くのにも使われていたほど全身の力が強く、体力も高いものを持っています。
そのため、もし、しつけが不足している場合や気性が荒い性格の子になってしまっている場合、 子供には手に負えない可能性があるのと、飛びつきにも注意が必要です。

ただ、攻撃性としてはほとんどありませんので、よほどでない限り、進んで他の犬と喧嘩しません。

性格的には、身内には優しいので、小さいお子様、他の犬や他の動物との同居に向いています。

運動量の多さ

シベリアン・ハスキーは、遊び好きな上に、筋力が強く高い体力を誇るため、運動量はかなり多くなります。
散歩は、1回あたり60分程度を1日2回ぐらいの量は必要になります。 できれば、自転車などで伴走しながら走らせるぐらいの運動が必要です。

運動不足になる生活環境は、大きなストレスになりますので、充分に配慮が必要です。

体の特徴・被毛・毛色の特徴

シベリアン・ハスキーの被毛は、ダブルコート(二重構造)になっており、オーバーコート(上毛)、アンダーコート(下毛)の構造から成り立っています。
オーバーコート(上毛)の長さは短毛より少し長めで毛はまっすぐ、充分な厚みがあり、寒さなどから身を保護できるようになっています。
また、換毛期には抜け毛が多く発生します。

里親・ブリーダー・値段

シベリアン・ハスキーの動画集

[再生は画像をクリック]

シベリアン・ハスキーの動画 その1

シベリアン・ハスキーの動画 その2

シベリアン・ハスキーの動画 その3

シベリアン・ハスキーの人気インスタグラマーご紹介


関連ページ一覧

シベリアン・ハスキー(Siberian Husky)に関する記事一覧

犬の耳(聴覚)は優秀なの?犬の聴覚について。注意点など。

犬の嗅覚が優れていることは有名ですが、他の部分はどうでしょうか?
例えば、聴覚もその一つですが、犬の聴覚は果たして優れているのでしょうか。
今回は、犬の聴覚についてお送りします。

.......(続きは以下ボタンから)

犬の耳(聴覚)は優秀なの?犬の聴覚について。注意点など。
記事を読む

シベリアン・ハスキー(Siberian Husky)に関する相談投稿

未解決

北国生まれのシベリアン・ハスキー、夏の日本でどう乗り切ればいい?

こんにちは。最近、友達の家でシベリアン・ハスキーと遊ぶ機会があって、その魅力にどっぷりハマってしまいました。元々、あの精悍な顔つきとキリッとしたブルーアイ、そしてモフモフの体に惹かれていたんですが、実際に触れ合うと想像以上に人懐っこくて甘えん坊な子が多いんですよね。
でも、そんなエピソードとは裏腹に「ハスキーは暑さにめちゃくちゃ弱いから気

.......(続きはここをクリック)

未解決

シベリアンハスキーの外飼い、実際どうなの?🐕

はじめまして!シベリアンハスキーを飼おうと考えてる32歳の会社員です。

実は今、一軒家を建てる計画をしていて、庭付きの家になる予定なんですが、シベリアンハスキーって外飼いできるのかな?って気になってます。というのも、寒さに強い犬種だし、もともとそりを引く犬だから外で飼った方が良いんじゃないか?って思ったんですよね。

でも、ネット

.......(続きはここをクリック)

未解決

換毛期の抜け毛がヤバい...通常の何倍なんだろう

はじめまして。シベリアンハスキーを飼い始めて半年です。今、初めての換毛期を経験してるんですが、毛の量が尋常じゃなくて...みなさんのところはどんな感じですか?

うちの場合、普段の抜け毛でも結構な量が出るんですが、この2週間くらいでブラッシング1回分の抜け毛量が3倍...いや、下手したら4倍くらいになってる気がします。掃除機かけても、次

.......(続きはここをクリック)

未解決

歯磨きを嫌がるシベリアンハスキー。みなさんどうしてますか?

シベリアンハスキーを飼っています。歯磨きのことで悩んでいます。うちの子、歯磨きを極端に嫌がって、もう困り果ててしまって...。

毎日の習慣にしたいと思っているんですが、歯ブラシを見せた瞬間に逃げ出してしまうんです。リビングのソファの下に潜り込んだり、2階に駆け上がって隠れたり。追いかけっこになっちゃって、そもそも捕まえるのが一苦労。

.......(続きはここをクリック)

未解決

シベリアンハスキーが運動不足だと見せるサインや行動について知りたいです

最近ふと気になったんですが、シベリアンハスキーってやっぱり相当な運動量が必要な犬種ってイメージがありますよね。私自身ハスキーの飼育経験があるわけじゃないんですけど、知り合いのところや近所で飼っている人と話す機会があって、そのとき「ハスキーは運動させないと大変なことになる!」なんてよく耳にします。じゃあ実際にどんな行動をとるんだろう?どんなサ

.......(続きはここをクリック)

未解決

珍しい目の色「オッドアイ」を持つシベリアンハスキーの健康リスクについて疑問があります

最近初めてオッドアイのシベリアンハスキーに出会って、その神秘的な雰囲気にどハマりしてしまいました。あの左右で色の違うキリッとした目つきを見ていると、吸い込まれそうな感じがして、つい話しかけてしまいそうになります。もともと犬好きなのですが、あまりオッドアイの犬を見る機会がこれまでなかったので、正直かなり新鮮な驚きがありました。たまたまSNSで

.......(続きはここをクリック)


シベリアン・ハスキーと行ったドッグラン口コミ投稿

当サイトの内容・テキスト・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。