未解決

2025/03/17 10:43 投稿

ヘルスケア・病気怪我に関する相談

愛犬(パグ)の目が腫れぽい…もしかして緑内障?経験者の方アドバイスください

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

こんにちは。12歳のパグを飼っています。 最近、愛犬の目の様子が気になって夜も眠れません…。緑内障の経験がある方、アドバイスをいただけないでしょうか。 実は2週間ほど前から、右目が少し腫れぽくなってきて、目やにも増えてきたんです。最初は結膜炎かなと思ってたんですけど、だんだん目が曇ってきたような感じもして…。 パグって目の病気になりやすいって聞いてたので、もしかして緑内障なのかな?って。年齢的にもそういう病気が出てくる時期みたいですし。 症状としては、目が赤くなってきたのと、たまに目を細めるような仕草が増えてきました。あと、いつもは大好きな散歩なのに、最近はあまり行きたがらない感じで。頭が痛いのかな?って心配です。 特に気になるのが、夜になると妙にソワソワして落ち着かない感じなんです。暗いところが怖いのか、明るい場所に移動したがるんですよね。前までこんなことなかったのに…。 パグって目の周りのシワが多いから、ちょっとした変化に気づきにくいんですよね。毎日見てても、これって緑内障の初期症状なのか、それとも単なる疲れ目なのか、判断が難しくて。 近所で飼ってる方の話だと、緑内障は早期発見・早期治療が大事って聞きました。進行すると失明の可能性もあるって…。考えただけでも怖くて。 最近は食欲も普通にあるし、散歩以外は元気なんですけど、たまに物にぶつかることが増えた気がします。視界が悪くなってるのかな…。 パグに限らず、犬の緑内障を経験された方、どんな症状から気づいたのか、どんな治療法があるのか、教えていただけませんか?手術になったという話も聞きますが、高齢なので、その選択が正しいのかどうかも迷っています。 あと、緑内障になった場合の生活面での注意点とか、できるケアとかあれば、ぜひ教えてください。目薬とかマッサージとか、何か良い方法があれば…。 12年連れ添ってきた大切な家族なので、できる限りのことはしてあげたいんです。みなさんの経験談を参考にさせていただけたら幸いです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

投稿を拝見して、すぐに返信させていただきました。実は私も柴犬で緑内障を経験していて、症状や心配されている様子がとてもよく分かります。

正直に申し上げて、投稿者さんがおっしゃっている症状は、かなり緑内障の初期症状に似ています。特に、目の充血や曇り、夜間のソワソワした様子というのは、うちの柴犬でも同じような症状が出ていました。

緑内障は目の圧力(眼圧)が上がることで起こる病気なんですが、この圧力が上がると、犬にとってはかなりの頭痛のような症状があるみたいです。だから散歩を嫌がったり、夜に落ち着かなくなったりするんですね。

私の経験から言わせていただくと、この症状が出た段階で、できるだけ早く動物病院を受診されることをお勧めします。特にパグは目の病気になりやすい犬種ですし、12歳という年齢を考えると、早めの対応が本当に大切です。

うちの場合は、最初は目薬での治療からスタートしました。朝晩の点眼で、かなり症状が落ち着いてきました。ただ、目薬を差すのは最初は大変でしたね。犬も嫌がりますし。でも、これは慣れの問題でした。

手術については、確かに高齢だと心配になりますよね。うちも最初はすごく迷いました。でも、担当の先生に「手術しないと失明のリスクが高まる」と言われて、思い切って手術を選択しました。結果的には、手術後の方が楽になったみたいで、散歩も以前のように楽しめるようになりましたよ。

日常生活での注意点としては、急な明るさの変化を避けることと、首輪ではなくハーネスを使うことをお勧めします。首輪だと首に圧力がかかって、眼圧が上がる可能性があるんです。

それと、散歩のコースも少し工夫した方がいいかもしれません。段差の多い所は避けて、平坦な道を選ぶとか。物にぶつかることが増えているなら、いつものコースでも障害物の位置を覚えているはずなので、急に変更しない方がいいですね。

12年も一緒に暮らしてきた大切な家族だからこそ、この目の症状、本当に心配だと思います。でも、今は昔と比べて治療法も進歩していますし、良い先生に相談すれば、きっといい対応方法が見つかると思います。

とにかく今は、早めの受診をお勧めします。動物病院でしっかり検査を受けて、適切な治療法を見つけることが一番大事だと思います。頑張ってください。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/03/20 22:40投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

真岡市飯貝

2021年2月14日、18時頃

迷子犬を保護しました

栗原市一迫真坂字上台

10月28日

迷子犬を探してます

宮城県石巻市蛇田丸井戸の自宅

10月16日朝


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。