2025/03/17 09:47 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは!トイプードルを7年間飼っている者です。最近、もう1匹犬を迎えようかと考えているのですが、いろいろと不安があって…。経験者の方々の体験談など、ぜひ聞かせていただきたいです。 実は先日、ペットショップで素敵なトイプードルの子を見かけて、すっかり心を奪われてしまったんです。でも、今いる子との相性とか、いろんな心配事が出てきて…悩んでます。 我が家の子は7歳のメスなんですが、かなりやんちゃな性格で、これまで他の犬との接触があまり上手くいかなかったんです。お散歩で会う犬には興味津々なんですけど、近づくとすぐ威嚇しちゃったり。だから、新しい家族を迎えても大丈夫かなって。 それに、今までは1匹だけだったから、お散歩もごはんも一緒に過ごす時間も、全部その子だけに向けられていたんです。新しい子が来たら、嫉妬したりしないかなぁ…。7年間一緒に暮らしてきて、今更環境が変わることで寂しい思いをさせたくないんです。 あと、生活面での変化も気になります。今は仕事の合間を縫って散歩に行ったり、休日はドッグランに連れて行ったりしてるんですけど、2匹になったら時間管理とか大変そうだなって。特に散歩は2匹同時に連れて行けるのかなぁ…。 それから、トイプードル同士だと相性はいいのかしら?年齢差もあるし、性別も気になります。オスとメスの組み合わせがいいって聞いたことがあるんですけど、実際どうなんでしょう? おもちゃとか食器とかも、全部2セット必要ですよね。今使ってるケージも大きめなので2匹入れそうなんですけど、やっぱり別々の方がいいのかな?寝る時も一緒に寝かせていいものなのかも分からなくて。 それと、最初の頃の過ごし方も気になります。いきなり一緒に生活させていいのか、段階を踏んだ方がいいのか。お留守番の時も2匹一緒に居させて大丈夫なのかな?今の子は留守番得意なんですけど、新入り君が来たら環境が変わっちゃいますもんね。 多頭飼いしてる方って、どうやってそれぞれの子と平等に接してるんでしょう?特に甘えん坊の今の子がヤキモチ焼いちゃったりしないかなぁ。私の愛情が分散しちゃうのも心配で…。 新しい家族を迎えることで、今の子にもお友達ができて、より楽しい生活になるといいなって思うんですけど…。多頭飼いされてる方、特にトイプードルを飼ってる方、経験談や注意点など教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、今考えてる子は3ヶ月のメスなんですけど、こんなに年齢差があっても大丈夫なのかな?生活リズムも全然違いそうだし…。はぁ、考えれば考えるほど不安が出てきちゃいます(汗)
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんばんは!私もトイプードル2匹を飼っているので、投稿者さんの気持ち、すっごくわかります!
まず、年齢差については心配いりませんよ。むしろ7歳と3ヶ月くらいの組み合わせって、意外といいと思います。うちも最初は7歳と4ヶ月だったんですが、お姉ちゃん犬が赤ちゃん犬の面倒を見てくれて、今では本当の姉妹みたいに仲良しですよ。
ただ、最初の1ヶ月くらいは確かに大変でした。特に先住犬が他の犬が苦手だったうちの場合は、慎重に進めていきました。まず、お散歩で会った時の様子を見たり、ドッグランで様子見したり。で、家に連れて来る時も、最初は別々の部屋から匂いだけ感じられるようにして、少しずつ顔合わせをしていきました。
嫉妬については、ある程度出るのは自然なことだと思います。でも、先住犬にはしっかり「大好きだよ、変わらないよ」っていう気持ちを態度で示してあげることが大事です。私の場合は、2匹目を迎えた後も、1匹目との単独の散歩や遊び時間は必ず作るようにしました。
生活面でいうと、確かに手間は増えます。特に子犬の時期は、トイレトレーニングやしつけで大変かも。でも、先住犬が良い見本になってくれることも多いんですよ。うちの場合は、トイレの場所とか、お座りとかのしつけも、お姉ちゃん犬の真似をして覚えてくれました。
散歩は、最初は別々に行くことをおすすめします。慣れてきたら一緒に行けるようになりますよ。リードも専用の2頭引きリードっていうのがあるので、それを使うと楽です。
食器やおもちゃは、基本的には別々の方がいいです。特に食事の時は、別々の場所で食べさせた方が、喧嘩になりにくいです。ケージも、最初のうちは別々がいいと思います。仲良くなってきたら、自然と一緒に寝るようになったりしますよ。
多頭飼いって、確かに大変なこともありますが、それ以上に楽しいことの方が多いんです。犬同士で遊んでくれるので、留守番も寂しくないみたいだし、飼い主としても2倍楽しめます。
投稿者さんの心配はよくわかります。でも、その分準備もしっかりされてるみたいだし、きっと大丈夫!新しい家族が増えることで、今いる子にとっても、素敵な出会いになると思いますよ。
一歩一歩、焦らずに進めていけば、きっと素敵な多頭飼いライフが待ってると思います。頑張ってくださいね!
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
案件終了
案件終了
郡山市安積町柴宮
2023 年10月4日 9時半ごろ
生駒市鹿ノ台より逸走。 2/7天理IC付近での目撃を最後に情報が途絶えております。
2021年11月4日
広島市西区観音町
2020年7月21日 18時
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。