終了済み
子犬・繁殖・里親に関する相談

★案件終了しました★
多頭飼い、2匹目を迎えようと思うのですが…みなさんの経験談を教えてください!

  • コメント数3
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは!トイプードルを7年間飼っている者です。最近、もう1匹犬を迎えようかと考えているのですが、いろいろと不安があって…。経験者の方々の体験談など、ぜひ聞かせていただきたいです。 実は先日、ペットショップで素敵なトイプードルの子を見かけて、すっかり心を奪われてしまったんです。でも、今いる子との相性とか、いろんな心配事が出てきて…悩んでます。 我が家の子は7歳のメスなんですが、かなりやんちゃな性格で、これまで他の犬との接触があまり上手くいかなかったんです。お散歩で会う犬には興味津々なんですけど、近づくとすぐ威嚇しちゃったり。だから、新しい家族を迎えても大丈夫かなって。 それに、今までは1匹だけだったから、お散歩もごはんも一緒に過ごす時間も、全部その子だけに向けられていたんです。新しい子が来たら、嫉妬したりしないかなぁ…。7年間一緒に暮らしてきて、今更環境が変わることで寂しい思いをさせたくないんです。 あと、生活面での変化も気になります。今は仕事の合間を縫って散歩に行ったり、休日はドッグランに連れて行ったりしてるんですけど、2匹になったら時間管理とか大変そうだなって。特に散歩は2匹同時に連れて行けるのかなぁ…。 それから、トイプードル同士だと相性はいいのかしら?年齢差もあるし、性別も気になります。オスとメスの組み合わせがいいって聞いたことがあるんですけど、実際どうなんでしょう? おもちゃとか食器とかも、全部2セット必要ですよね。今使ってるケージも大きめなので2匹入れそうなんですけど、やっぱり別々の方がいいのかな?寝る時も一緒に寝かせていいものなのかも分からなくて。 それと、最初の頃の過ごし方も気になります。いきなり一緒に生活させていいのか、段階を踏んだ方がいいのか。お留守番の時も2匹一緒に居させて大丈夫なのかな?今の子は留守番得意なんですけど、新入り君が来たら環境が変わっちゃいますもんね。 多頭飼いしてる方って、どうやってそれぞれの子と平等に接してるんでしょう?特に甘えん坊の今の子がヤキモチ焼いちゃったりしないかなぁ。私の愛情が分散しちゃうのも心配で…。 新しい家族を迎えることで、今の子にもお友達ができて、より楽しい生活になるといいなって思うんですけど…。多頭飼いされてる方、特にトイプードルを飼ってる方、経験談や注意点など教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、今考えてる子は3ヶ月のメスなんですけど、こんなに年齢差があっても大丈夫なのかな?生活リズムも全然違いそうだし…。はぁ、考えれば考えるほど不安が出てきちゃいます(汗)

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答 【受付終了済み(案件終了)】

投稿者さんの文章を読んで、最初に感じたのは、本当に今の子を大事に思っている気持ちがあふれているなぁということです。その気持ちはすごく大切で、7年間一緒に過ごしてきたパートナーへの愛情の証です。でも、だからこそ新しい子を迎える不安も大きいですよね。私もトイプードルを飼っている経験からお話しますが、焦らず、段階を踏めばきっと大丈夫です。

まず、年齢差についてですが、7歳と3か月という組み合わせは、意外とバランスが取りやすいです。うちも同じくらいの年齢差の組み合わせで、最初は先住犬が戸惑ったり唸ったりしましたが、1〜2週間で少しずつ距離を縮めていきました。やんちゃな子ほど、先住犬が「お姉さん」気分になり、面倒を見るようになるケースが多いです。逆に新入りパピーも、先住犬を尊重するようになり、良い関係が築けることが多いです。

次に嫉妬や愛情の分散ですが、これはやはり最初は多少出ます。でも大丈夫です。ポイントは、先住犬に「あなたの存在は変わらないよ」と日々伝えること。ごはんや散歩、抱っこタイムなど、まずは先住犬優先で扱ってあげると安心感が増します。さらに、1対1の時間を毎日少しでも作ると、ヤキモチも和らぎます。新しい子は、先住犬が満たされていることを感じ取ることで、自然に生活に馴染んできます。

生活面の変化については、最初は確かに手間が増えます。お散歩も、最初は別々に行くのが無難です。新入りがリードや外の環境に慣れたら、徐々に2匹一緒に挑戦。2頭引きリードを使うと、少しずつペースを合わせやすくなります。食器やおもちゃ、ケージもそれぞれ用意することでトラブルを防げます。寝るときも、慣れるまでは個別のスペースを作ると安心です。

最初の顔合わせや生活スタートは、慎重に段階を踏むのがおすすめです。最初はゲート越しにお互いを確認させたり、別々の部屋で匂いを嗅がせたり。お留守番も最初は別々で慣れさせます。徐々に一緒の時間を増やし、トラブルがないことを確認してから完全同居にすると、ストレスが少なくなります。

最終的に、多頭飼いの楽しさは、犬同士のコミュニケーションや遊び、そして飼い主としての喜びの幅が広がるところです。最初は戸惑いもありますが、慣れてくると2匹で並んで遊ぶ姿や、寄り添って寝る姿に癒される毎日になります。
投稿者さんの愛情と準備次第で、新しい家族もスムーズに迎えられます。
焦らず、少しずつ関係を作っていくことを大切にしてください。きっと楽しくてにぎやかな生活が待っています。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

こんにちは!トイプードルを2匹飼っています。本当に、「2匹目どうしよう…?」の不安、めちゃくちゃ共感しかありません!私も最初は、「今の子が大事だからこそ、逆にもう1匹なんていいのかな?」と夜な夜な悩みまくった記憶があります。結論から言うと、うちは迎えて本当によかった!ただ、最初のドタバタやトラブルも正直たくさんあったので、そのリアルをちょっとお話しますね。

まず、年齢差や性格についてですが、7歳と3ヶ月の組み合わせって、実は意外と良い相性になりやすいです。先輩トイプ―が子犬のパワーに押されてタジタジ…なんてことも正直あるけど、やんちゃな子ほど意外と“母性”や“お姉さん魂”が芽生えて面倒をみるようになるケースが多いんですよ。うちの先住犬も人見知り+犬見知りだったので、最初の1週間は低~い唸り声ばかり。でも慣れてきたら、追いかけっこで本気で遊ぶようになって、今では寄り添って寝てたり、「この子が居てくれてよかったなぁ」と思う日々です。

「新入りに嫉妬しないかな?」これも私の一番の不安ポイントでした。やっぱり、最初は先住犬が心細そうにしたり、若干いじけモードになる場面もありました。でも、「何でも先住犬優先!」を徹底したら、徐々に安心してくれました。ごはん、抱っこ、おやつ、そしてお散歩も、全部まずは上の子から。新入りには「家族が増えたけど、私への愛情は変わらないんだ」と、態度で伝えることが大切だと実感してます。あと、一対一タイム(先住犬だけとの時間)を毎日ほんの5分でも意識して作ると、不思議とヤキモチも減っていきました。

生活面では、やっぱり最初はカオスです(笑)。トイレの連携もままならないし、パピーがいたずらしまくりで、つい先住犬にイライラが伝わっちゃう…なんて日も。ただ、しばらくすると「2匹それぞれ満たされる時間」や「2匹が並んで寝てる可愛さ」に癒される瞬間がぐんぐん増えます。散歩に関しては、最初は別々が鉄則!新入りがリードや外に慣れた頃に、徐々に一緒にチャレンジ。2頭引きリードを初めて使った日は私も犬たちも大混乱だったけど、そのうち自然にペースが合ってくるものです。

ごはんやおもちゃ、ケージもやっぱり“全部別”が基本だと思います。特にごはん中は「早食い競争」になりやすいし、万が一のケンカ防止のためにも別管理がおすすめ。寝かせる場所についても、慣れるまではそれぞれのテリトリーを作ってあげることで、安心して眠れるみたいです。

年齢差があっても、意外と良い先輩後輩関係になることが多いのでご安心を。パピーにはパピーのテンションやリズムがあるので、最初は同じ時間帯に寝る・起きるが難しかったですが、徐々に上の子が合わせてくれるようになったり、逆に妹が空気を読めるようになったりしていきます。正直、最初は「私の愛情が分散しちゃう…!」なんて不安にもなったけど、犬同士が生き生きとコミュニケーションをとってる姿を見ると、「多頭飼いしてよかったな」ってしみじみ感じます。

あと、最初の顔合わせ~生活スタートまでは、とにかく慎重に、段階を分けて進めることをおすすめします。いきなり長時間フリーにするより、最初はゲート越しにお互いの様子を見せるところから始めて、徐々に一緒にいる時間を増やしていく。お留守番は、最初のうちは必ず別室で。それぞれが慣れて、ケンカやトラブルがないなと感じるまで急がず様子を見ていました。

多頭飼いの一番のコツは、「比べず焦らず、それぞれの個性を尊重すること」。私も日々、悩みながら色々試行錯誤しています。2匹の個性がぶつかったり母性が芽生えたり、思いもよらない感動やドタバタだって、きっと楽しい“家族の思い出”になりますよ。

不安がたくさんあるのは、今いる子への深い愛情があるからこそ!その気持ちを大事に、焦らず一歩ずつ進んでみてください。きっと素敵な“にぎやか家族”になりますように。応援しています!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

こんばんは!私もトイプードル2匹を飼っているので、投稿者さんの気持ち、すっごくわかります!

まず、年齢差については心配いりませんよ。むしろ7歳と3ヶ月くらいの組み合わせって、意外といいと思います。うちも最初は7歳と4ヶ月だったんですが、お姉ちゃん犬が赤ちゃん犬の面倒を見てくれて、今では本当の姉妹みたいに仲良しですよ。

ただ、最初の1ヶ月くらいは確かに大変でした。特に先住犬が他の犬が苦手だったうちの場合は、慎重に進めていきました。まず、お散歩で会った時の様子を見たり、ドッグランで様子見したり。で、家に連れて来る時も、最初は別々の部屋から匂いだけ感じられるようにして、少しずつ顔合わせをしていきました。

嫉妬については、ある程度出るのは自然なことだと思います。でも、先住犬にはしっかり「大好きだよ、変わらないよ」っていう気持ちを態度で示してあげることが大事です。私の場合は、2匹目を迎えた後も、1匹目との単独の散歩や遊び時間は必ず作るようにしました。

生活面でいうと、確かに手間は増えます。特に子犬の時期は、トイレトレーニングやしつけで大変かも。でも、先住犬が良い見本になってくれることも多いんですよ。うちの場合は、トイレの場所とか、お座りとかのしつけも、お姉ちゃん犬の真似をして覚えてくれました。

散歩は、最初は別々に行くことをおすすめします。慣れてきたら一緒に行けるようになりますよ。リードも専用の2頭引きリードっていうのがあるので、それを使うと楽です。

食器やおもちゃは、基本的には別々の方がいいです。特に食事の時は、別々の場所で食べさせた方が、喧嘩になりにくいです。ケージも、最初のうちは別々がいいと思います。仲良くなってきたら、自然と一緒に寝るようになったりしますよ。

多頭飼いって、確かに大変なこともありますが、それ以上に楽しいことの方が多いんです。犬同士で遊んでくれるので、留守番も寂しくないみたいだし、飼い主としても2倍楽しめます。

投稿者さんの心配はよくわかります。でも、その分準備もしっかりされてるみたいだし、きっと大丈夫!新しい家族が増えることで、今いる子にとっても、素敵な出会いになると思いますよ。

一歩一歩、焦らずに進めていけば、きっと素敵な多頭飼いライフが待ってると思います。頑張ってくださいね!


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【子犬・繁殖・里親】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

大阪市港区磯路2丁目 磯路公園

2021年7月26日 21時ごろ

迷子犬を探してます

宮崎市村角町萩崎

10月20日18時頃

迷子犬を目撃しました

岡山市南区新保 三和運送付近

2023年2月9日21時半頃

迷子犬を探してます

江別市緑ヶ丘

3月14日

迷子犬を探してます

青葉区恩田町

2021/11/22


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。