バーニーズマウンテンドッグを飼い始めて4ヶ月になるんですが、そろそろ他のワンちゃんと触れ合わせたいなって思ってます。友達が飼ってるゴールデンと会わせようと思うんですけど、大型犬同士だし、初対面でトラブルにならないか不安で…。 今まで他の犬とはすれ違い程度しか接点がなくて。散歩中に遠くから見かけると、すごく興味津々な様子なんですけど、実際に近くで会わせるとなると、どんな反応するか分からなくて。 友達のゴールデンは社交的な性格らしいんですが、うちの子はちょっと慎重派というか、知らない人にも最初は警戒的な感じなので、犬同士でも同じような感じかなって。 場所は広めのドッグランを考えてるんですけど、初めて会う時って、リードは付けたままの方がいいんでしょうか?それとも、最初から自由に遊ばせた方がいいのかな? 時間帯も気になってて。朝と夕方だと、どっちがいいんでしょう?私は休日の朝がいいかなって思ってるんですけど、犬同士が初めて会う時って、お互いの機嫌が良い時がベストですよね? あと、会わせる前に疲れさせておいた方がいいって聞いたことがあるんですけど、それって本当でしょうか?散歩してから行った方がいいのか、それとも元気な状態で会わせた方がいいのか。 おやつは持って行った方がいいですよね?でも、おやつ目当てで相手の犬に突進したりしないかな…って心配です。みなさんは初対面の時、おやつはどうされてますか? 飼い主同士で気を付けることってありますか?例えば、最初は少し距離を置いて様子見た方がいいとか、どっちかが主導権を握らないようにするとか。そういうコツみたいなのがあれば教えてください。 もし相性が悪かった時は、どのタイミングで切り上げるのがベストなんでしょうか?お互い大型犬なので、万が一の時の対処法も知っておきたいです。 経験者の方、特に大型犬を飼ってる方、アドバイスをいただけると嬉しいです。これから定期的に会わせられる仲良しワンちゃんができたらいいなって思ってるので、初回を成功させたいんです!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
うちも以前バーニーズを飼っていて、大型犬同士の初対面はやっぱりドキドキしますよね。うちの子も最初は慎重派で、知らない犬や人に対して警戒心が強かったので、最初の出会い方にはかなり気を使いました。まず、場所ですが、広すぎるドッグランよりも、ある程度囲まれていて落ち着きやすい場所の方が安心です。広場だとお互いが自由に動ける分、ちょっとした刺激で興奮しやすいですし、大型犬同士だと力もあるので最初は小さめのスペースの方がコントロールしやすいです。
リードについては、最初は付けたままの方が安全です。お互いが急に近づいたり、興奮して走り出した場合でも制御しやすいですし、距離を調整しながら相手の反応を見ることができます。リードは張らず、緩めに持って、犬に余裕を持たせるのがポイントです。少しずつ近づけて、嗅ぎ合いが落ち着いたらリードを外すのもありですが、初回は無理せずリード付きでの交流が安心です。
時間帯は朝がおすすめです。朝は犬も人も活動前で落ち着いていることが多いですし、気温も穏やかで体力の消耗も少なめです。散歩で軽く運動させてから会わせるのは、疲れさせすぎない程度にすると良いです。元気すぎる状態でも興奮しやすいので、軽くエネルギーを発散させておくくらいがちょうどいいです。
おやつは持って行ってもいいですが、初対面では注意が必要です。おやつ目当てで突進してしまうと、トラブルの原因になることもあります。最初はまず挨拶や距離感を確認して、落ち着いたタイミングで少量のご褒美として使うくらいが安全です。おやつはコミュニケーションの補助と考えるといいですね。
飼い主同士は緊張せず、自然体で接することが大事です。どちらかが強く制御したり、犬を叱ると、相手にも伝わって犬同士の関係がぎくしゃくしやすくなります。最初は少し距離を置きながら、様子を見て、犬たちのペースに任せるくらいの感覚でちょうど良いです。
もし相性が合わなさそうなら、すぐに切り上げることが大切です。唸る、背中の毛を立てる、固まるなどのサインが見えたら、無理せず一旦離れましょう。大型犬なので、距離を取って落ち着かせるのが安全です。初回は短時間で終わらせて、次回につなげる方が、お互いにとってもストレスが少なくなります。
最初は慎重に、でも楽しそうに交流する姿を見られると、飼い主も犬も安心できます。うまくいけば、これから定期的に会える仲良しワンちゃんができるはずですよ。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
大型犬同士の出会いは慎重に進めることが大切ですね。
まず、場所選びですが、広いドッグランは避けた方がいいです。初めは静かな公園の一角など、お互いが落ち着ける環境を選びましょう。ドッグランは複数の犬がいる可能性があり、初対面には適していません。
時間帯は朝がベストです。人も犬も少なく、気温も穏やかな時間帯なので、両犬ともリラックスした状態で会えます。ただし、朝一番は避け、軽い散歩で気持ちを落ち着かせてから会わせることをお勧めします。
最初の出会いは必ずリードを付けたままにしましょう。お互い10メートルくらいの距離から始めて、両犬の様子を見ながら徐々に近づいていきます。この時、リードは緩めに持ち、張らせないことが重要です。
おやつについては、最初は使わない方が無難です。特に大型犬の場合、おやつへの興奮が予期せぬトラブルを招くことがあります。まずは両犬の自然な交流を見守りましょう。
飼い主同士は、普段通りの自然な会話を心がけてください。緊張感が犬に伝わってしまうので、リラックスした雰囲気作りが大切です。また、どちらかの犬を過度に制止したり、叱ったりするのは避けましょう。
相性が悪いと感じたら、無理に続ける必要はありません。警戒の兆候(耳を後ろに倒す、唸る、毛を逆立てるなど)が見られたら、すぐにその場を離れることをお勧めします。
初回は15分程度で終えるのがベストです。たとえ良い雰囲気でも、短時間で終わることで、次回への期待感を持たせることができます。これが長期的な友好関係につながります。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
案件終了
未解決
栗原市一迫
2023年2月2日
栗原市瀬峰横森前付近
7月25日収容
三豊市山本町辻
2020年10月21日 午前中
上田市中央6丁目 ツルヤ上田中央店 付近
2020年8月22日 15時半ごろ
速見郡日出町(速見郡日出町 ダイレックス付近と大神のローソンあたりで目撃情報あり)
2021年2月6日 夜
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。