2025/03/19 20:08 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは。今、四国犬を飼おうか検討してる者です。 最近、日本犬に興味を持ち始めて、色々調べてるんですけど、四国犬ってどうなんでしょう?特に、賢さの面で気になってます。 実は柴犬も候補だったんですが、四国犬の凛々しい感じにすごく惹かれてて。ただ、飼ってる人が少ないせいか、実際の様子があまり分からなくて。賢いって言われてるけど、具体的にどういう部分で賢いのか知りたいです。 例えば、基本的なしつけってどのくらいで覚えるものなんですかね?「おすわり」とか「まて」とか。あと、家の中での生活習慣も気になります。トイレとか、食事のマナーとか、そういうのは理解力ありますか? それと、狩猟犬として使われてたって聞くんですけど、その影響ってどれくらいあるんでしょう?散歩中に小動物見つけたら追いかけちゃうとか、そういうのって、しつければ制御できるものなんですか? あと、飼い主の気持ちを察するって聞いたんですけど、本当ですか?例えば、飼い主が具合悪そうにしてると心配してくれたりとか。そういう面でも賢さを感じますか? 心配なのは、賢すぎて扱いが難しいってことはないですか?「頭がいいから悪知恵も働く」みたいな。留守番中に冷蔵庫開けちゃうとか、そんな話も聞いたことあって。 四国犬飼ってる方に特に聞きたいんですけど、日々の生活の中で「すごく賢いな」って感じる場面ってどんな時ですか?逆に「ここは学習に時間かかったな」みたいなことがあれば、それも知りたいです。 マンション暮らしなんですけど、頭使って運動不足解消できるような遊びとか覚えてくれるんでしょうか。知育玩具で遊ぶのは得意なのかな? 四国犬の魅力って、やっぱり賢さにあるのかな?それとも別の特徴の方が際立ってたりします?実際に飼ってる方の生の声を聞かせてください!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
四国犬のこと、気になってる人って実はかなりレアだと思います。柴犬や秋田犬に比べて飼ってる人もネットの体験談も少ないですし、実際僕もリアルで四国犬を飼ってる人にはまだ会ったことがないです…。でも、その分「どんな犬なんだ?」って想像がふくらむし、調べてみるたびに「日本犬の中でもかなり通好みな犬種だな~」って感じます!
僕自身は残念ながら四国犬を飼ったことはないです。だから完全な”飼い主目線”の話ではないんですけど、普段から犬友やドッグラン、ネットのやりとりで聞いた話、あと日本犬全体の傾向に詳しい獣医さんから聞いたことも交えて書かせてもらいます。
まず賢さについて。四国犬って、元々は猟犬として育成されてきた犬なので、自分で考えて行動する能力がかなり高いみたいです。「しっかり指示を聞く」というより、「周りの状況を見て自分なりに正解を見つける」って感じのタイプだとよく言われます。柴犬も似てるけど、より野性味が強くて勘がよく働くタイプですね。だから基本的なしつけ、「おすわり」「まて」「おいで」などもちゃんと覚えるし、トイレや生活習慣も理解してくれると思います。
ただ、その分だけ“納得感”が必要な子も多いらしく、なんとなく命令口調や押し付ける感じだと「なんでそれやるの?」って顔をして動かない…なんて話も聞いたことがあります。うちの犬(洋犬ですが)でも、「先回りして行動する」みたいな場面を見ると、和犬の賢さってまた独特だなぁと思ったりします。
生活マナーについては、しつけ次第でかなり覚えてくれるようです。ただし、日本犬全体の傾向として「反復練習はあまり好きじゃない」「一度覚えたことは忘れにくい」って特徴があるので、最初だけちょっと根気強く教えてあげるといいかも。特にトイレや食事のルールは、生活のリズムを作ってあげると自分からちゃんと守る賢さもあるみたいです。
四国犬は猟犬の血が入っているので、散歩中の小動物への興味はやっぱり強いんじゃないかと思います。実際、「猫や鳥をみかけると瞬時にスイッチが入る」って口コミも見かけます。でもこれは、しつけと慣れである程度コントロールできるみたいです。成犬からだと少し根気がいる気はしますが、子犬のころから「呼び戻し」や「人の声に集中する練習」を繰り返せば十分落ち着いてくれるって意見が多いです。
そういう意味では日本犬全体に共通するけど、自由にしてると“自分の判断で行動する”ので、一緒に遊ぶ時間をたっぷり取ったり、運動や知育遊びも日課にしてあげるのが多分ベストです。
それから、「飼い主の気持ちを察してくれるか?」だけど、これも日本犬あるあるですよね。僕の知り合いの柴犬や甲斐犬でも「飼い主が落ち込んでるとそばでじっとして寄り添ってくれる」とか「具合が悪いと静かになって、様子を見に来てくれる」なんて話はよく聞きます。四国犬もきっと、普段から強く信頼関係を作れば、かなり空気を読んでくれるタイプだと想像してます。
「賢すぎていたずらするのでは…?」心配ですよね。実際、頭がいい犬は自分で遊びを見つけてしまうこともありますし、ドアや冷蔵庫を開けるって話も聞いたことあります。
ただ、これも「退屈」「運動不足」「やることがない」が原因になるので、飼い主側が“頭と体を使う遊び”をうまく用意してあげれば、むしろ良い方向にエネルギーを向けてくれるんじゃないかと。知育玩具やボール遊び、簡単なトリックを毎日教える、みたいな「飽きさせない工夫」は必絶ですね。
マンション暮らしについても相談ありましたが、知育系の遊びや室内での運動は日本犬でも大抵しっかり覚えてくれると思います。ただ、四国犬は運動量も結構いるタイプなので、もし迎えるならお散歩の回数やランの時間はしっかり取ってあげたほうがストレス少なく暮らせると思います。外での散歩や遊び+家の中での知育遊び、この組み合わせができればかなりいい生活になるんじゃないでしょうか。
個人的には、四国犬の魅力って「賢さとワイルドさのバランス」だと思います。見た目の精悍さももちろんですが、自分の意志を持ちつつ、飼い主とはしっかり関係を築こうとする忠誠心みたいなもの、ここが日本犬の醍醐味かな~と。もし実際にお迎えしたら、ぜひその後の感想やエピソードも教えてほしいです!今から新しいワンコライフが始まるかもしれないワクワク、しっかり楽しんでくださいね。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
豊田市大林町15丁目 大林公園付近で行方不明
2022年11月23日いなくなった
浅口市鴨方町六条院中
2021年11月5日
登米市東和町米谷
9月27日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。