みなさん、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 実は3年前に15年間一緒に暮らした愛犬を亡くしました。最初の1年は悲しくて新しいペットなんて考えられなかったのですが、最近になって、また誰かと暮らしたいなって気持ちが芽生えてきました。でも今度は犬じゃない子と暮らしてみたいなって。 私の生活スタイルは、フルタイムで働いていて、平日は朝7時に家を出て、帰宅は19時頃になります。たまに出張もあるので、そういう意味でも犬の飼育は難しいかなと。でも、誰かを世話したり、愛情を注いだりすることで生活にメリハリが出来たらいいなって思っています。 猫も素敵だなと思うのですが、マンションが禁止なんです...。理想は、あまり大きな音を立てず、お留守番ができて、でも触れ合いもそこそこ楽しめる子がいいですね。 最近、友達の家でウサギを見かけたのですが、すごく愛らしくて。ケージ飼いもできるみたいだし、お世話も犬ほど大変じゃないと聞きました。でも、ウサギって寿命が短いとも聞くので、その辺が少し不安です。 あとは、フクロウとかハリネズミとか、最近話題のエキゾチックペットも気になります。でも、初心者には難しいのかな? 皆さんのおうちで飼われているペットさんのお話や、こんな子がいいんじゃない?というアドバイスをいただけたら嬉しいです。特に、お仕事をしながら飼育されている方の体験談を聞かせていただけると参考になります。 よろしくお願いします。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
最初になりますが、「また誰かと一緒に暮らしたい」と思えるまで回復できたお気持ちに、心からエールを送りたいです。愛犬を失くした悲しみって、時間が経ってもじんわり残りますよね。私も長く一緒にいた子を見送った経験があって、当時はペットのいる生活にもう戻れないんじゃないか…とずっと思っていました。でも「新しい命と向き合いたいな」って気持ちが自然と湧いてきたら、それはきっと大事にしていい感情だと思います。
フルタイムで働いてると、どうしても犬や猫のお世話はハードルが高いですよね。特にマンションで猫NGとなると、ペット候補って一気に絞られちゃいますよね。私も似た状況で、いろいろ調べて悩みました。最近は本当に多様な「小動物」がいて、SNSやYouTubeで見るだけでも癒されます!
ウサギに興味があるとのことですが、ウサギも今は平均7〜10年くらい生きる子が増えています。ごはんや牧草の管理、ケージの掃除がしっかりできれば、一人暮らしでも十分に愛情たっぷりに暮らせると思います。実際うちの友達はバリバリの会社員ですが、平日は朝晩15分ずつお世話、休日を中心に部屋んぽやスキンシップ、というスタイルで5年目のウサギ暮らしを楽しんでいます。なにより、鳴き声でご近所に気を遣うことがほとんどないので、静かな住環境にも合いやすいですよ。
ただ、ウサギは比較的繊細なので、暑さ寒さには結構気をつかいますし、実は触りすぎ・環境の変化が苦手な場合も。甘えん坊な反面、基本は「見守ってほしい」タイプの子が多いかもしれません。とはいえ、慣れてくると足元に寄ってきたり、夜はソファで一緒にゴロゴロしたり、犬ともまた違った癒やしとふれあいがあります。出張時はペットホテルや信頼できる友人・ペットシッターに数日預ける人が多いですね。寿命の面では、7年以上生きる子も増えてきたので、長く一緒に過ごせる可能性は十分高いと感じています。
フクロウやハリネズミなどのエキゾチック系ペットも最近人気ですが、正直ハリネズミは温度・湿度管理やご飯のクセが強くて、私の友人は「お世話自体は楽だけど、病院選びや情報の少なさが大変」と言ってました。フクロウは夜行性だし、冷凍餌・生き餌など事前にクリアしなければいけない点が多いですし、初心者さんにはハードル高めかもしれません。
「お留守番できるか」「一人の時間をうまく楽しめるか」でいうと、個人的にはウサギ、モルモット、デグーあたりが現実的。とくにウサギとデグーはケージ中心にしておけばお世話時間もそこまで負担にならないですし、休日はたっぷりふれあう…みたいにメリハリがつけやすいです。おもしろいのが、ウサギもデグーも個性バラバラで、「めちゃなついてべったり」な子もいれば、「見守り重視!」な子もいて、自分のライフスタイルにぴったりの子をじっくり選ぶ楽しみもあります。
他にも「一人の時間も平気な子が多い」のは、鳥(セキセイ、オカメインコなど)やハムスターですが、このあたりはどちらかと言えば視覚や観察の楽しさ重視なペットかな、という印象です。もちろん触れ合いもできますが、うさぎ・モルモットよりは静かなコミュニケーションになるかも。
最後に、迎える前にペットショップや譲渡会、カフェなどでじっくり触れあって感触をつかむのと、飼育本や実際の飼い主さん(SNSやブログおすすめ!)の体験談を読むと「この子なら生活に馴染むか」イメージできて安心ですよ。最初は不安だらけでも、「いい意味で肩の力を抜きつつ、誰かと暮らすってやっぱり楽しいんだな!」と思える日々がきっと来ると思います。
また何か迷ったら、ぜひいろんなおうちのペット話をここで聞いてみてください!あなたと新しい家族の出会いが最高の癒やしタイムになりますように。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
私もフルタイムで働きながらペットを飼ってる者です!お仕事が忙しい方には、実はモルモットがすっごくおすすめなんです!💕
モルモットって、ウサギよりも寿命が長めで(4〜8年くらい)、しかも性格がすごく穏やかなんです。お留守番も得意だし、夜行性じゃないから生活リズムも人間と合わせやすいの。
特に良いところは、エサやりとか掃除のタイミングが比較的自由なところ。朝早く出勤する前に新鮮な野菜をあげておけば、帰宅が遅くなっても大丈夫。それに、ケージ飼いでもストレスをあまり感じない子たちなんです。
ハリネズミやフクロウは確かに可愛いんですけど、飼育環境の管理が結構シビアで、初心者さんには正直ちょっと難しいかも...。特にフクロウは夜行性だし、エサも生き餌が必要だったりするので、お仕事との両立は大変かもしれません。
モルモットなら、休日に一緒に遊んだり、膝の上で撫でたりする時間も作れるし、甲高い声で鳴くこともないので、マンション暮らしでも安心ですよ!
まずはペットショップじゃなくて、モルモットカフェとか、ブリーダーさんのところで実際に触れ合ってみるのがいいかもしれません🥰
-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
鹿児島市吉野町 かごしま森のようちえん 付近
2020年9月2日 18時ごろ
阪南市箱作
2023/8/24日昼に鴻の台公園近く目撃情報あり
滝上町 芝桜公園近く
2023年5月10日 11時50分頃
練馬区石神井町4丁目
9月21日夜10時ごろから
墨田区立花2-4-12
2024年4月7日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。