2025/05/01 10:36 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
突然ですが、うちのゴールデンレトリバー(オス4歳)が今朝、突然吐いてしまって困っています。昨日の夜は普通に食事もして、いつも通りの様子だったんですが、今朝になって急に吐いてしまって。朝ごはんはまだあげていない状態なんですが、これからの食事をどうしたらいいのか悩んでいます。 今までも何度か吐いたことはあるんですが、その時々で対応が違っていて。というのも、僕自身も「こうすれば間違いない!」っていう確信が持てなくて。前回は12時間くらい絶食させてから、少量の白米からスタートしたんですが、それが正解だったのかどうかも分からなくて。 普段は朝晩2回、ドライフードをあげているんですが、吐いた後にいきなりドライフードっていうのもどうなのかなって。消化に良さそうな食べ物を与えたほうがいいのかな?でも、急に食事内容を変えるのもストレスになりそうだし...。 今のところ、元気はあるみたいで、水は普通に飲んでいます。散歩も行きたがるし、お腹を触っても痛がる様子もないんです。ただ、やっぱり吐いた直後なので、食欲の面では様子見かなって。 あと、食事を再開するタイミングについても迷っています。お腹を休ませるのは大事だと思うんですが、かといって長時間何も食べないのも心配で。皆さんは、愛犬が吐いた後、どのくらいの時間をおいて、どんな食事から始めているんでしょうか? それと、食事を再開した後も、いきなり通常量に戻していいものなのかも気になります。段階的に量を増やしていくべきなのか、それとも体調が戻っているなら普通量でOKなのか。大型犬なので、食事量も多いんですが、その分慎重になってしまって。 実は来週末に実家に帰省する予定があって、長距離移動もあるので、できるだけ早く体調を整えてあげたいんです。でも、焦って早めに食事を再開させるのもよくないような気がして。経験者の方々のアドバイスがいただけたら嬉しいです。 普段から食いしん坊で、おやつの時間になると尻尾フリフリで待ってるような子なので、食べられないのは本当に辛そうで...。できるだけ早く普段の生活に戻してあげたいんですが、かといって慎重にならないといけないし。みなさんならどうされますか?
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
経験から、嘔吐についてのアドバイスをさせていただきます。実は私の家のゴールデンも、若い頃によく同じような症状を見せていたので、お気持ちはよく分かります。
まず、今回とられた12時間の絶食という判断は、決して間違いではありません。むしろ、とても適切な対応だったと思います。犬の胃腸は人間以上にデリケートで、調子を崩した時は十分な休息が必要になります。特に大型犬の場合は、その体格に比例して消化器系も大きいため、回復には少し時間がかかるものです。
経験則として、私は愛犬が嘔吐した場合、まず12時間から16時間ほどの絶食期間を設けています。これは獣医さんからも推奨されている方法です。ただし、水分は自由に摂取させてください。嘔吐があっても水を飲めているというのは、とても良い兆候です。
食事の再開方法についても、白米から始めるというのは理にかなっています。具体的には、茹でた白米とボイルした鶏ささみを4:1程度の割合で混ぜたものを、通常の食事量の4分の1程度から始めることをお勧めします。この組み合わせは、消化に優しく、かつ必要な栄養も確保できる優れものなんです。
食事の回数については、再開初日は3〜4回に分けて少量ずつ与えるのが理想的です。例えば、朝は白米だけを極少量、昼に白米と鶏ささみの組み合わせを少量、夕方にも同じものを与えるという具合です。これなら胃への負担も少なく、体調の変化も観察しやすいですよ。
通常食への移行は、最低でも2日間かけることをお勧めします。1日目は先ほどの白米食、2日目は普段のドライフードを白米に混ぜる形で徐々に割合を増やしていくという方法です。うちの子の場合、この方法で何度も成功してきました。
ただし、これから実家への長距離移動を控えているとのことなので、その前にはしっかりと普段の食事に戻しておきたいところですね。私の経験では、4日程度あれば、ほとんどの場合、完全に普段の食事に戻れています。ですので、移動までに十分な時間はありそうです。
今回、元気があって散歩も行きたがるという状態は、実はとても良い兆候です。嘔吐が一過性のものである可能性が高いことを示唆しています。ただし、これを過信して食事を急がせるのは禁物です。愛犬の体調回復を第一に考えて、段階的に食事を戻していってください。
最後に、食いしん坊な性格とのことで、絶食期間中は辛そうにすると思います。うちの子も同じで、目で訴えてくるんですよね。でも、これは飼い主として踏ん張りどころ。一時的な我慢が、愛犬の早期回復につながることを信じて、優しく接してあげてください。
今回のような対応を経験として蓄積していくことで、きっと次からは自信を持って対処できるようになると思います。愛犬の体調が早く回復することを、同じゴールデン飼いとして、心から願っています。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
名古屋市名東区
2025年1月9日9時半頃
球磨郡あさぎり町上西
2023/6/5
甲府市七沢町付近
11/8 午後いなくなりました。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。