【穏やかな愛され犬。ブヒ顔がたまらない家庭犬のスター、フレンチ・ブルドッグ(フレブル)】

フレンチブルドッグの基本情報(性格・しつけ・病気など)

 
    このエントリーをはてなブックマークに追加
   

フレンチブルドッグ
[英記]:French Bulldog

    ◇基本データ
  • ・サイズ: 中型犬
  • ・体高:30cm~40cm
  • ・体重:7kg~15kg

  • ◇起源・歴史・沿革・系統:
  • フレンチ・ブルドッグはマスティフの系統になり、モロシア犬(古代ローマの軍用犬)を起源とする分類とされています。
    このフレンチ・ブルドッグの起源は、実のところ、はっきりとはわかっていないために諸説存在します。
    しかしながら、有力な一説によると、起源となっている犬は19世紀半ばにイギリスからフランスへ移り住んだレース職人たちが連れていた小型のブルドッグ (イギリスブルドッグ)であると言われています。

    この小型ブルドッグにパグやテリアを交配し、現在のような姿になりました。
    この頃からフランスで非常に人気が出た犬種です。
    ※他の説では、イギリス・ブルドッグからの派生ではなく、 闘犬のマスティフ系の犬種が基礎となっている説が存在し、特にフランスでは有力視されています。

    また、当時のフランスにおいては、このフレンチ・ブルドッグの祖先犬は、 ネズミ捕りの犬として使われていたようです。

    その後、フランスを訪れたアメリカ人の裕福な旅行者たちによって、 19世紀終盤頃にアメリカへもたらされることになり、アメリカでも人気が高まっていきました。
    しかしながら、第一次大戦頃のこの時代、エアコンが無い時代(暑さが苦手な犬種であるため)や、 帝王切開ができない時代(自然分娩ができない犬種であるため)だったことや、 小型の短頭犬種であるボストン・テリアの人気が爆発的になったこと等の理由が重なり、 頭数は減少の一途を辿っていきました。

    しかし、時代の進化とともにそれらの障害が取り除かれていったことや、ブリーダーたちの努力によって、 現在の大人気犬種であるフレンチ・ブルドッグが存在しています。


    一方、フレンチ・ブルドッグが日本に渡来してきのは、大正時代、20世紀初期の頃になります。
    その後、昭和の初期にかけて広く普及していきましたが、同じく昭和期の戦前・戦後にかけて人気は後退。
    近年21世紀に移ってから犬種として徐々に人気が加速してきましたが、その独特な愛くるしさと性格的な飼いやすさから、現在では家庭犬として非常に人気がある犬種の一つとなっています。
    『フレブル』といった愛称で親しまれています。


    また、その犬種としての成立と発展の違いから、現在ではヨーロッパタイプとアメリカタイプの2種類にも分類されています。
    完全に明確な違いがあるわけではなく、各所が少し違ってくるという状態ではありますが、ヨーロッパタイプは体つきが割とスリムで筋肉質・顔の外形輪郭が四角い、アメリカタイプは体に重厚感があり・顔の輪郭は丸顔が多い、というそれぞれの特徴があります。


    ◇こんなスタイルで犬を飼いたい方・こんな状況の方との相性Good!!
    ・そこそこの運動量で飼いたいが、たまに短時間の運動を一緒に楽しみたい
    ・きちんと毎日コミュニケーションしたり、一緒の時間を確保できる
    ・家の広さが一人暮らし用以上の広さ
    ・手入れがある程度小まめにできる
    ・飼い犬とまったり過ごしたい
フレンチブルドッグのメイン写真 フレンチブルドッグの特徴評価グラフ

しつけのしやすさ

フレンチ・ブルドッグは、実は賢い犬種です。
人の言うことを理解する能力の高さや、飼い主さんとコミュニケーションしたいという要求が高く、 基本的なしつけはしやすいほうの犬種です。

とても遊び好きであることも大きな特徴であるため、上手に遊びを混ぜながらしつけを行なっていくとうまくいきやすくなります。


しっかり愛情を注ぎながら褒め、適度に遊んであげながら信頼関係を築きながらしつけていきましょう。

気性の穏やかさ・性格

フレンチ・ブルドッグは、とても人懐っこく、基本的には常時穏やかで陽気そのものです。

怒ったりすることもほとんどありません。
家族に対して、非常に甘えん坊な性格でもあります。

また、他の犬や人に対してもとても社交的であり、攻撃的になることもほぼなく、 無駄吠えも基本的には少ない犬種ですので、こういった面も飼いやすい性格と言えます。

フレンチ・ブルドッグは、その愛くるしい姿はもちろんですが、 しぐさや表情も豊かな犬種で世界中で愛玩犬として非常に人気があります。

病気・けがへの強さ・寿命

フレンチ・ブルドッグの平均寿命は9~12年となります。

また、フレンチ・ブルドッグは短頭種になりますので、呼吸器が弱く、暑さに弱い特性を持ちます。
夏は、基本的には室内で冷房をかけっ放しにする必要があります。
一種の呼吸器の不全で、呼吸の際に鼻が鳴ったり、寝ているときいびきをかくので、 そういった部分も、このフレンチ・ブルドッグが愛くるしく感じられるところです。

具体的には、こういった鼻の穴が狭くなっていることを『鼻腔狭窄』と言います。
最悪の場合、手術が必要になることがあります。

それと、体格的に腰や足の負担が多く、関節が傷みやすくなっています。
普段の室内でのフローリングで足が滑らないようにしたり、 階段や高いところの上り下りによる足腰への負担は少なく抑えたいことろです。
腰に負担がかかり続けた場合、『椎間板ヘルニア』を発症することがあり、 その際は最悪、外科手術が必要で、完治しない場合は下半身不随といった後遺症が残ります。

その他の関節の病気として、『股関節形成不全』という、先天性で関節の形に異常があり、 関節痛や歩行不全を引き起こす病気も、発症する場合があります。

また、顔にしわが多いことやよだれが多いことから、皮膚に汚れがたまりやすく、 皮膚の病気にかかりやすくもなっています。

目に関しては、眼球が突き出た形状をしていることから、傷つきやすかったり、 ゴミが入りやすく、涙が多く出ることがあります。

他の犬や子どもとの同居しやすさ

フレンチ・ブルドッグは、他の犬にも懐きやすいので、他の犬に攻撃をしかけたりすることはほぼないですが、 体格(サイズ)や風格のせいか、警戒されることもあり、 逆に本人が思わぬところで他に犬に攻撃されたり吠えられたりすることはあります。

子供にも穏やかに接するでしょう。良い友達になってくれます。

ただ、ずっしりとした体重があること、力が強いことから、小さいお子様にじゃれつく際は本人に悪気がなくても注意が必要かもしれません。

独占欲も強い性格なので、飼い主さんを子供に取られてしまうと感じないように、気を使ってあげるのも必要なケアになります。

運動量の多さ

フレンチ・ブルドッグは筋肉質な体格をしており、体重が重いことから、中型犬の中でもパワーは強めです。

全力で走るとそれなりに早いですが、呼吸能力も高くないこともあり、持続的な運動はあまり続けられません。

必要な散歩量は、個体差によるところが大きいですが、 1日合計で最大でも30分~1時間いけば充分足りるでしょう。
基本的には少ない運動量で過ごすことができるでしょう。

ただ、好奇心旺盛で、飼い主さんとコミュニケーションすることが好きな犬種ですので、 一緒に遊んであげることは非常に大切です。

体の特徴・被毛・毛色の特徴

フレンチ・ブルドッグの体格の特徴は、皮膚にたるみがあり、外からの攻撃をやわらげたりショックを吸収できるようになっています。
短頭種であるため、鼻(マズル)は短く幅が広い、上向きとなっており、獅子鼻と呼ばれます。
体は小さめながらも非常に筋肉質でたくましく脚は短い、尻尾は短いのがほとんどで肛門を覆うぐらいの長さが多く見られます。

被毛は、短く柔らかい毛が全身を覆っています。
また、フレンチ・ブルドッグの毛色は、ホワイト、ブラック、フォーン、プリンドル、またはそれぞれの混合色(部分混合)のようなものが主流となっています。

里親・ブリーダー・値段

フレンチ・ブルドッグは国内で飼育されている数がかなり多く、頭数は1万頭近くが飼育されています。
そのため、取り扱いがあるブリーダーは国内に多く存在していることでしょう。

フレンチ・ブルドッグの里親になるのは頭数が多いため、子犬はケースが多くないかもしれませんが、成犬含めて考える際にはチャンスは多く存在するでしょう。

フレンチブルドッグの動画集

[再生は画像をクリック]

フレンチブルドッグの動画 その1

フレンチブルドッグの動画 その2

フレンチブルドッグの動画 その3


関連ページ一覧

フレンチブルドッグ(French Bulldog)に関する記事一覧

かわいくておしゃれな犬用のティピーテント!

最近流行りだしている様子の犬用三角テントみたいなアイテム、皆さんご存じでしょうか?
ちょっと前までは名前すら知られていなかったこのテント、正確には『ティピーテント』という名前の物になります。

当サイトのハピわん!編集部も試しに購入してみました。

でも、ワンコが中にきちんと入ってくれなかっ

.......(続きは以下ボタンから)

かわいくておしゃれな犬用のティピーテント!
記事を読む

フレブルこちの椎間板ヘルニア治療日記  パート1

当サイトの看板犬の1人でもあるフレブルこちは椎間板ヘルニアを経験しています。
ここではその治療のリアルな経緯を、特別編でお送りします。

.......(続きは以下ボタンから)

フレブルこちの椎間板ヘルニア治療日記  パート1
記事を読む

ドッグカメラ【Furbo(ファーボ)】を使ってみました!

最近、巷で見かけるようになってきたドッグカメラですが、 その中でも『Furbo』という製品のドッグカメラを使ってみました。
ここではその感想をまとめております。

なお、最下段に購入ページもご用意しております。

※ドッグカメラとは?
ワンコを常に映し続けておける置き型の犬用カメラ。留守中

.......(続きは以下ボタンから)

ドッグカメラ【Furbo(ファーボ)】を使ってみました!
記事を読む

犬の鼻ってとても優秀なの?どれぐらい優れているの?犬の嗅覚について。

「犬は鼻が優れていて、数キロの距離を離れていても匂いを嗅ぐことができる」
多くの人がこれに近いようなことを耳にしたことがあるかと思います。
果たして、犬は鼻(嗅覚)が本当に優れているのでしょうか?

本稿では、犬が鼻で匂いを嗅ぐ能力についてまとめています。

.......(続きは以下ボタンから)

犬の鼻ってとても優秀なの?どれぐらい優れているの?犬の嗅覚について。
記事を読む

フレブルこちの椎間板ヘルニア治療日記  パート3

当サイトの看板犬の1人でもあるフレブルこちの椎間板ヘルニア治療記録となります。

前回パート1、前々回パート2に渡ってお送りした本記録ですが、
…まさかまさかのパート3となってしまいます。

【前回までのあらすじ】
年末の突然の椎間板ヘルニア発症から外科手術をしたこち。 その後、術後は順調

.......(続きは以下ボタンから)

フレブルこちの椎間板ヘルニア治療日記  パート3
記事を読む

フレンチブルドッグ(French Bulldog)に関する相談投稿

未解決

愛犬の目が濁ってきたのが気になります

初めて投稿させてもらいます。我が家のフレンチブルドッグ(オス・8歳)のことで相談があります。

実は最近、愛犬の目の様子が気になってしょうがないんです。朝、仕事に行く前に散歩に連れて行くんですが、日に日に目が濁ってきてるような。。。

これまで目の病気とかは特になかったんですけど、半年くらい前から徐々に目の色が変わってきてるような気

.......(続きはここをクリック)

未解決

フレブルの鼻水が気になって心配です…😢

一人暮らしをしている私の可愛い家族、フレンチブルドッグのハルなんですが、最近鼻水がすごくて心配でたまらないんです…。

この2週間くらい、なんだか鼻水の量が増えてきた気がして。特に朝起きた時と夜寝る前がヤバいです。透明な鼻水なんですけど、時々白っぽくなることもあって。フレブルって鼻ぺちゃだから、もともと鼻水出やすいって聞いてはいたんです

.......(続きはここをクリック)

未解決

フレンチブルドッグ飼い始めて気づいた、ゲップの多さについて

フレンチブルドッグを飼って2年になります。最近、うちの子のゲップの回数が気になって仕方ないんですよね。特に食後とか、興奮した後とかに頻繁に出るんですけど、これって普通なのかな?って思って。

実は、フレブルって短頭種特有の特徴で、ゲップが出やすい傾向にあるって聞いたんです。確かに、食事の時なんか、すごい勢いで食べるから空気も一緒に飲み込

.......(続きはここをクリック)

未解決

初めて犬に洋服を着せる時の慣らし方について教えてください!

みなさん、こんばんは!うちのフレンチブルドッグ、寒がりなのか最近ブルブル震えてることが多くて...そろそろ洋服デビューさせようかなって考えてます。でも、これが意外と難しそうで😅

実は昨日、ペットショップで可愛い洋服見つけちゃって、つい買っちゃったんですよね~。サイズも計って、ぴったりのを選んだはずなんですが、いざ着せようとすると、もう

.......(続きはここをクリック)

未解決

犬のマーキングっていつから始まるの?

皆さん、ちょっと困った相談があります!初めて男の子のワンコを飼い始めた私、「男の子あるある」に今直面してます。そう、マーキングの問題…!

実はつい先日、我が家のフレンチブルドッグ(オス・7ヶ月)が突然、散歩中に電柱に向かって片足を上げたんです。最初は「あれ?なんか変な格好してるな」と思ったら、そこで放尿!これってマーキング行動の始まり

.......(続きはここをクリック)

未解決

同胞犬シンドロームについて教えてください

皆さん、こんにちは。実は今、とても気になることがあって投稿させていただきました。

最近、友達から「同胞犬シンドローム」という言葉を聞いたんです。私、今までこの言葉を全く知らなくて...。でも、よくよく話を聞いていくと、もしかして私の家の状況にも当てはまるのかな?って思い始めて。

うちは今、2歳の女の子と1歳半の男の子のフレブルが

.......(続きはここをクリック)


フレンチブルドッグと行ったドッグラン口コミ投稿

現在、フレンチブルドッグとのドッグラン口コミ投稿はありません。

当サイトの内容・テキスト・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。