未解決

2025/03/29 11:10 投稿

しつけに関する相談

クリッカートレーニングについて、経験者の方アドバイスください!

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

愛犬ダックスフンドと暮らしています。最近、YouTube見てたらクリッカートレーニングの動画が出てきて、これすごく効果的そうだな〜って思ったんですよね。 うちの子、基本的なしつけはできてるんですけど、なんていうか...もうちょっと芸とかできたらいいなって。特に来客時の「待て」とか「お座り」が長続きしないんですよね。興奮しちゃって、すぐに立ち上がっちゃうんです。 で、クリッカーってのが気になってるんですけど、実際使ってる方いますか?正直、最初見た時は「ただのおもちゃじゃん」って思ったんですけど、ドッグトレーナーの動画見てると、何かすごく理にかなってそうで。 ただ、いくつか不安なことがあって。まず、タイミング。「カチッ」ってするタイミングをミスったら逆効果になったりしないですかね?あと、クリッカーの音に敏感な子もいるって聞いたんですけど、始める前にどうやって確認したらいいんでしょう。 それと、おやつとの併用についても知りたいです。今までは、おやつだけで褒めてたんですけど、クリッカー導入したら、いつおやつあげるのが正解なんですかね?「カチッ」の後すぐ?それとも行動が完了してから? あと、家の中だけじゃなくて外でも使えるもんなんですかね?散歩中に使おうと思っても、おやつ持ちながらリード持って、さらにクリッカーまで...ってなると、結構手一杯になりそうで。実際やってる方、どんな感じでマネージしてますか? クリッカーのサイズとか形状も色々あるみたいですけど、初心者にオススメのタイプとかありますか?音の大きさとか調整できるやつがいいのかな?それとも、シンプルな安いやつから始めた方がいいですかね。 近所のペットショップの店員さんに聞いてみたんですけど、あんまり詳しくなさそうで。「YouTubeで見てください」って感じだったんですよね。まぁ、動画は参考になるんですけど、実際の経験談が聞きたくて。 特に気になるのが、成犬でも効果あるのかってとこです。子犬の時からやってる人は多そうですけど、うちの子みたいにある程度しつけできてる子に、新しく導入して意味あるんでしょうか? 経験者の方、良かった点とか失敗談とか、具体的なアドバイスいただけると嬉しいです。「こういう使い方が効果的だった」とか「これは気をつけた方がいい」とか。 トレーニング好きの飼い主として、新しいことにチャレンジしたいんですけど、ちょっと不安で...。みなさんの体験談、参考にさせてください!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

クリッカートレーニング、初めて見た時は正直「そんなので犬が賢くなるのか?」って半信半疑でしたが、実際に取り入れてみると、シンプルな仕組みなのに犬の反応がどんどん変わるから面白いですよ。

まず、クリッカーって「カチッ」という音で“今だ!”って瞬間を犬に伝える道具で、ぴったりのタイミングで鳴らすのがコツ。こればかりは練習あるのみ、ぶっちゃけ最初はミスしたりズレたりすることもあるから気楽に。ちょっとくらいズレても「おやつ=いいこと」という流れができていれば、すぐに犬が混乱したり悪影響が出ることはないです。ただし、「違う動作でカチッ→おやつ」を繰り返しすぎると、犬が別の行動を覚えちゃったりもするので、できるだけシンプルに「できた瞬間カチッ!」のイメージを大事にしてます。

うちも最初は音に敏感な子がいて、クリッカーの音でビクッとしちゃうこともありました。まずは部屋の一番遠いところで、さりげなく鳴らしてみる→だんだん距離を近づけてみて反応を見る、とステップアップ。苦手そうな子には、100均にある音が控えめなクリッカーを選んだり、ペン型クリッカーのクリック音を使う人もいます。慣れてきたら、むしろ「この音が聞こえたらおやつだ!」ってワクワクし始めるんで、最初の反応だけ見極めたら怖がりさんにもおすすめ。

おやつとの連携は、基本は「カチッの後、すぐにおやつ」でOK。うちでは偉業が決まった瞬間「カチッ!」、すぐご褒美や声かけをセットでやってました。あまり待ちすぎると犬が「なんでこれもらえるの?」と混乱しやすいので、行動→カチッ→即おやつ、これだけ意識すると上手くいきます。最初は小さいご褒美(フード粒くらい)で回数ピッチ上げて、お座りや待ての「時間を伸ばす」トレーニングは少しずつやればOK。来客時や興奮しやすいシーンでも、練習を繰り返すうちに「カチッ」が落ち着く合図にもなっていくんで、うちのダックスも興奮MAXでも「カチッ」でびしっとフリーズできるようになりました。

外での使用についてだけど、正直言えば手はふさがります(笑)。リード・おやつ・クリッカー、三種の神器をジャラジャラ持ちながらのトレーニングは最初はアタフタしますが、慣れると片手でカチッ、片手でサッとおやつ、みたいな要領がつかめてきます。ポケット付きのウェストポーチや、指に引っ掛けられる小さめクリッカーなら外でも不便なし。特にダックスみたいに地面をよく嗅ぐ子は、音のインパクトで「お母さんが呼んでる!」って気持ちを切り替えやすいから効果的です。

クリッカー自体は、初心者ならとりあえずベーシックな安いやつから始めるのが良いと思います。特別な機能よりも「持ちやすさ」「無くさない色」「音量がきつすぎないもの」が基準。音が大きすぎてビビるタイプの子や、ご近所がちょっとデリケートな環境なら、音が小さめのタイプ(音量弱めのペン型・ボタン型)でも十分効果あります。「調整できるタイプ」も最近はあるので、心配だったら試してみても損なしです。

気になる「成犬でも意味あるのか?」ですが、全然イケます!むしろ、ある程度ベースができてる成犬の方が「今これが正解!」とピンポイントで伝わるから学びが早い。うちも「待て」「お座り」が長続きしない問題、クリッカー始めてから格段に集中力とキープ力がアップしました。逆に成犬の方が「マンネリ化」しやすいので、クリッカーでゲームっぽくすることで犬も楽しそうにテンション戻ってきましたよ。

失敗談としては、クリッカー自体をおもちゃだと思って持ち去られたり、おやつがテンション上がりすぎて「カチッ」に全く耳がいかなくなったり…。あと家族全員トレーナー気分でバラバラなタイミングでカチッカチッしまくったら犬が「ほ???」って顔して混乱してました(笑)。やっぱり「狙った時だけ/同じタイミングで使う」ことを意識して、飼い主も“練習”するのが一番です。

成犬ダックス、ぜひ新しいチャレンジの楽しみ方として試してみてください。「カチッ」のコツさえ掴めれば、犬の表情がパッと変わって「おっ、理解してるな?」って時間がどんどん増えます。トレーニング好きにはたまらないツールだと思うので、気楽な気持ちで始めてみてください。犬と一緒に楽しいクリッカーライフを!成犬トレーニングのコツは「焦らず楽しく」なので、ぜひお試しを。ちなみに、成犬のトレーニングのコツや注意点についてもちょっとページをチェックしてみて損はないですよ。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/05/16 23:55投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【しつけ】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

日立市久慈町

2024年9月25日

迷子犬を目撃しました

長野市 ファミリーマート長野大町店付近

2023年11月24日 17時半頃

迷子犬を探してます

いなくなった場所 宇都宮宝木町 最終目撃場所 宇都宮市宝木本町

9/15


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。