未解決
子犬・繁殖・里親に関する相談

最近、散歩をしているとアフガンハウンドを見かけて気になっています

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。普段はミニチュアシュナウザーと一緒に暮らしているのですが、最近家の近所を散歩していると、すごく美しいアフガンハウンドを連れている方をたまたま見かけてしまい、思わずじっと見入ってしまいました。あの優雅な毛並みとスラッとした体型、街中ではなかなか見かけることがない気品のある雰囲気に、とても惹かれてしまいました。それ以来、頭の中で「アフガンハウンドって日本でも飼えるんだ?」という疑問がずっとぐるぐるしています。 自分でも犬が好きだし、家族の一員として毎日楽しく過ごしているんですが、やっぱり自分がこれまで出会ったことのない犬種に出会うと、なんだか新しい世界が広がる感じがしませんか?見かけた帰り道は、ついついアフガンハウンドについて色々考えてしまって、もし自分が次に犬を迎えるなら選択肢に入れてみたいなという気持ちにすらなっています。でも、実際に日本でアフガンハウンドを家族に迎えたいと思った場合、どこからお迎えできるんだろう?ブリーダーさんって国内にいるのかな…と、素朴な疑問が湧いてきました。 私の感覚では、一般的なペットショップではまず見かけないですし、柴犬やトイプードル、ダックスフンドやコーギーなんかと比べてもアフガンハウンドはものすごく珍しい存在だと思います。今連れているミニチュアシュナウザーの時は、国内のブリーダーさんや里親募集サイトもいくつもあったし、周りで飼っている人もそこそこいたので、わりと簡単に実際の生活イメージが湧きました。でも、アフガンハウンドの場合は全くと言っていいほど情報がなくて、もし本気でお迎えを考えるならどこからスタートしていいのか分からないな…という気持ちです。 それにしても、あの個性的なシルエットや優雅な動きはやっぱり憧れますよね。特に長い毛をなびかせて走る姿は、まるで映画や海外のドッグショーでしか見たことがなかったので、実際に日本にいるんだ!と目の前で見れてすごく感動的でした。しつけや日々のケアが大変そうなイメージもあるけれど、それを乗り越えてでも一緒に暮らしてみたいなと思わせる魅力があるなぁと思います。 ただ、やっぱり情報が少なすぎて色々不安もあります。例えば、実際に国内でアフガンハウンドのブリーダーさんってどれぐらいいるんだろう、とか、そんなに簡単にお迎えできるものなのか、とか、最近は海外から直輸入みたいな形が主流なのか、日本にもちゃんとした血統の子を扱うブリーダーさんがいるのかなど、知りたいことが山のように出てきます。ペットショップでもたまに珍しい犬種を扱ってはいるものの、アフガンハウンドだけは本当に見かけません。実際にアフガンハウンドを飼っている方や詳しい方がいたら、どうやってお迎えしたのか教えていただけると嬉しいです。 それから、もし国内にブリーダーさんがいるなら、直に見学に行ったり話を聞いたりして、犬たちの性格や健康状態、ブリーダーさんの考え方なんかも知ってから検討したいなとも思っています。シュナウザーの時もそうだったんですが、やっぱり犬を迎える以上は、どんな環境で育ってきたのか、どんな風にブリーダーさんと関わってきたのかってすごく大事だと感じているので、その点もこだわりたいところです。 あんまり周りでアフガンハウンドを飼っている人の話を聞かないので、正直未知の世界ではあるんですが、日本国内でアフガンハウンドのブリーダーさんを頼ってお迎えした、または知り合いが飼っているという方がいれば、ぜひネットの情報では分からないようなリアルな話やアドバイスを聞かせていただきたいです。あと、アフガンハウンド以外にも珍しい犬種をお迎えしたことがある方のお話もぜひ聞いてみたいなと思っています。 まとめると、「日本国内にアフガンハウンドのブリーダーさんって本当にいるの?」ということが一番気になっています。もし何か知っている方がいたら、情報や体験談を教えてもらえると嬉しいです。アフガンハウンドの魅力や実際に飼うときのポイントなんかも語っていただけたら、とてもありがたいです。探せば意外と身近にコミュニティがあったりするのかな…?コメントで教えてもらえると助かります。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ご質問の「日本国内にアフガンハウンドのブリーダーさんっているの?」ですが、結論からいうと、ちゃんといます。確かに数はかなり限られていて、トイプードルや柴犬のように「どこの町にもいる」というわけにはいかないですが、関東・関西など都市部を中心に何軒か存在しています。アフガンハウンドに力を入れている犬舎は、SNSやドッグショーの出陳情報、全国のブリーダー検索サイトからも辿れます。実際、自分の知り合いも「絶対アフガンハウンドがいい」と決めて長い時間をかけて信頼できる国内ブリーダーを見つけ、見学もじっくりした上でお迎えしていました。ネットでも時々「出産予定」や「里親募集」の情報が出るので、複数のサイトを定期的にチェックしていたそうです。

正直、ペットショップに並ぶことはほとんどないですね。もし店頭で見かけたら「今日はラッキーデーか?」レベルです。珍しい犬種なので「海外からの直輸入」も選択肢としてはありますが、やっぱり日本国内のブリーダーさんに直接相談し、成犬や親犬の様子を自分の目で見てから決めるのが一番安心感もあります。実際に見学に行くと、「毛並み」「骨格・歩き方」「性格の傾向」などが肌で感じられます。アフガンハウンド専門のブリーダーさんは、本当に犬たちの健康や気質にこだわりを持っている方が多い印象です。シュナウザーの時もブリーダーさんの話や実際の飼育環境が「家族として迎えた後の納得感」に直結したので、その選び方、すごく正解だと思います。

ちなみに、私も珍しい犬種を飼っていた経験もありますが、共通して思うのは「犬種クラブやSNSのコミュニティ」がけっこう手厚いこと。どこかで出会った飼い主さん同士が自然とつながって、ブリーダー情報やメンテナンスのコツを教え合ったり、集まりを開いたりしています。ちょっと検索するだけでも、アフガンハウンドのオフ会や仲間募集の掲示板が見つかります。もし本気でお迎えを考えるなら、そういったコミュニティに入って事前に色々話を聞いてみるのもおすすめです。

アフガンハウンドは正直お手入れやしつけも独特な部分が多いですが、その分“手をかけた分だけ返ってくる唯一無二のパートナー”という感じが強いです。あの麗しいロングコートは毎日のブラッシング抜きでは語れませんし、運動能力や性格も独特。孤高に見えて、家族にはしっかり甘えるギャップもたまらない魅力だと思います。最近の日本でも「アフガンに憧れて」お迎えしたというオーナーさんは確実に増えている印象です。飼う前にとことん情報を集めて、実際に先輩飼い主の話をリアルに聞いてみることが、大満足の「新しい家族探し」への第一歩じゃないでしょうか。

探してみると意外と身近に「アフガン飼い」が潜んでいたり、犬仲間からブリーダーさんを紹介してもらえることも。出会いの一歩、ぜひ楽しんでください。いつか、公園で優雅なアフガンと並んで歩く姿、私も見てみたいです!

---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【子犬・繁殖・里親】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

磐田市下野部 豊岡北小学校 付近

2021年9月2日

迷子犬を探してます

いわき市勿来町

2021年10月24日 午後5時~7時頃

迷子犬を探してます

弘前市津賀野付近

2022年6月23日

迷子犬を探してます

千葉市緑区大金沢町

2021年12月6日 朝8時

迷子犬を目撃しました

古河市女沼1237−1 札幌ラーメンひろちゃん付近

2023年5月7日、20時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。