未解決
お世話に関する相談

ウィペットの散歩ペースや距離について悩んでいます

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

我が家では去年からウィペットを飼い始めました。もともと見た目のスマートさや穏やかな性格に惹かれてお迎えしたのですが、実際に一緒に暮らしてみると運動量についてどのくらいがちょうどいいのかが分からず、日々少し不安になっています。 これまで飼ってきた犬は中型の雑種で、毎日の散歩はだいたい30分から1時間程度で満足してくれていました。でもウィペットは走るのがとても得意な犬種だと聞いていたので、普通の散歩では物足りないのではないかと心配しています。 確かに外に出るとスタスタと軽やかに歩いて、時には走り出そうとすることもあります。ただ、自分がジョギングやランニングの習慣を持っているわけではないので、犬の希望に合わせて長距離を一緒に走ってあげることが難しいのです。 散歩のときも、歩きながら「もっとスピードを出したいのかな」「これじゃあ足りないのかな」と思うことがあります。特に他の犬に会ったり、広い場所に出たりすると急にテンションが上がって走りたがる様子を見せるので、やっぱり運動量が足りていないのではと不安になります。 一方で家の中ではとても静かに過ごしていて、ソファでぐっすり寝ている時間も多いので、そのギャップにどう対応したらいいのか分かりません。 普段の散歩は朝と夕方に1回ずつ、合計で1時間くらい歩いているのですが、これで十分なのか、それとももっと工夫が必要なのか教えていただきたいです。ドッグランのような場所に連れて行って自由に走らせるのが理想なのかもしれませんが、毎日通うのは難しい環境ですし、たまに行く程度ではやっぱり足りないのでしょうか。 それから、散歩のペースについても悩んでいます。自分は比較的ゆっくりめに歩く方ですが、ウィペットには速歩くらいのスピードが気持ちいいのか、もしくは無理に人間の歩調に合わせているのか、見極めができていません。あまりに速いペースで歩かせるとこちらがついていけないのですが、逆にこちらのペースが遅すぎると犬にとって退屈なのではないかと思ってしまいます。 ウィペットを飼っている方や詳しい方がいらっしゃれば、普段どのくらいの時間や距離を散歩させているのか、またペースはどのように調整しているのか教えていただきたいです。散歩が不足して健康に悪影響が出たり、ストレスがたまったりするのは避けたいので、参考になる体験談をぜひ知りたいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ウィペットと一緒に暮らし始めて不安になるお気持ち、とてもよく分かりますよ。この犬種はスタイルの良さや走るイメージが強いので、運動量について悩まれる飼い主さんが本当に多いです。私自身、専門的に犬の行動や健康を見てきて、ウィペットやサイトハウンド系の子たちと接することもありましたが、実際の暮らしぶりは意外と“のんびり屋さん”が多いんですよね。

まず、運動に関してですが、ウィペットは「持久力型」ではなく「瞬発型」だという点を押さえておくと安心できます。短時間でぐっとスピードを出して走るのが得意で、長時間走り続けることを好む犬種ではありません。つまり、毎日必ず長距離ランニングを一緒にしなければならないわけではないんです。朝夕に1時間程度のお散歩を続けられているのであれば、日常生活に必要な運動量はきちんと満たされています。家で静かに寝て過ごす姿が多いのも「しっかり満足してリラックスしているサイン」と考えて大丈夫です。

ただし、ウィペットが本来持っている本能的な欲求――つまり「全力で走る楽しさ」を満たしてあげる時間は、やはりある程度必要です。毎日でなくてもいいので、週に一度や隔週に一度でもドッグランや広場で思い切り走らせてあげると、心身ともにリフレッシュします。短時間でも全力疾走できればかなり満足しますから、頻度や時間にあまり神経質になる必要はありません。「たまのイベント」として取り入れるだけで十分効果がありますよ。

散歩のペースについても、無理に犬のスピードに合わせて走る必要はありません。ウィペットは飼い主に寄り添うのが得意な犬種で、人の歩調に合わせることができます。基本はご自身の歩きやすいペースで問題ありません。その中で、時々速歩に切り替えたり、数十メートルだけ小走りに付き合ったりと緩急をつけると犬にとって刺激になります。安全に配慮した上で短いダッシュを織り交ぜるだけで、気持ちの面でも満たされやすくなります。

もし「今の運動で足りていないのでは」と心配になるときは、犬の行動を観察してみてください。夜に落ち着かず動き回る、家具をかじる、吠えやすくなるなどのサインがなければ基本的に足りています。逆に普段から落ち着いていて、寝る時間が多いならそれは健康的に満たされている証拠です。

大切なのは「毎日完璧に走らせること」ではなく、「日常の散歩で安定した運動をしながら、ときどきご褒美のように全力疾走のチャンスを作ること」です。
ご自身の生活スタイルの中で無理なく続けられる範囲を守ることが、結局は犬にとっても飼い主にとっても一番幸せにつながります。どうぞ安心して、今のリズムを大切にしてあげてくださいね。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

自分も昔犬を飼っていた経験があるので、そのときの感覚や周りの犬仲間の話も踏まえてお答えしますね。
まずウィペットって見た目からして走るのが得意そうだし、グレイハウンドに近いイメージがあるから毎日走らせないと大変なんじゃないかと思いがちなんですが、実際に飼っている人に聞くと意外とお家ではのんびりしてる子が多いんですよ。いわゆる“瞬発系”で、一気に走るのは大好きだけど、ずっと走り続けたいタイプではないっていう感じです。

なので、普段のお散歩が朝夕で合計1時間くらい歩けているなら、基本的には十分足りていると思います。特に家の中で落ち着いてソファで寝てる時間が多いのなら、運動不足でストレスが溜まっている様子ではなさそうですね。犬ってエネルギーが余ってると分かりやすくイタズラしたり夜に暴れたりするんですが、そういうのがないなら今のペースでも十分安心できるんじゃないかなと感じます。

とはいえ、ウィペットはやっぱり広いところで思いっきり走れる機会があると生き生きしますよね。毎日じゃなくても、たまにドッグランや安全な広場に連れて行って自由に走らせるのは、体力面だけじゃなく気分転換にもなります。
人間にとっての遠出みたいな感覚に近いのかもしれません。なので無理に日常の散歩を増やす必要はなく、今のスタイルをベースにしつつ、たまに“ご褒美ラン”を取り入れるくらいでちょうど良いと思います。

散歩のスピードについても気になるところだと思いますが、犬はけっこう人に合わせるのが上手いので、無理にこちらが走らなきゃとか思わなくて大丈夫ですよ。普段は飼い主の歩調に合わせてのんびり歩かせて、時々「ちょっとだけ速足で歩いてみるか」と変化をつけるくらいで十分刺激になります。こちらがついていけない速さで頑張って歩く必要はありません。むしろ飼い主と一緒に歩くこと自体が犬にとっては大事な時間なので、スピードより一緒に歩いている安心感の方が意味があると思います。

もし散歩中に急に走りたがるようなときがあれば、リードを工夫したり、周囲の安全を確認してちょっとだけ走らせてあげるのも良いですね。短いダッシュでもウィペットにとっては満足感が得られるので、長距離ランニングじゃなくても充分満たされるんです。

結局のところ、今のように朝夕でしっかり散歩して、たまに思いっきり走れる機会を用意してあげるのが理想的だと思います。普段の生活で犬が落ち着いて過ごせているなら、あまり「足りてないんじゃないか」と不安にならず、自信を持っていいと思いますよ。
犬自身が見せてくれるサインを信じて、無理のない範囲で楽しんで散歩していくのが一番じゃないかなと感じます。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

津山市久米川南付近

11月26日昼頃

迷子犬を探してます

松戸市松戸新田

2020年12月

迷子犬を探してます

臼杵市野津町

令和3年5月16日

迷子犬を探してます

知多郡南知多大井

9月27日にいなくなりました。

迷子犬を目撃しました

那須塩原市西大和付近

2024.1.16


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。