未解決
お世話に関する相談

犬って色を見分けられるのかな?🌈

  • コメント数3
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは!🐕 ポメラニアンを飼っている者です。最近、うちの子のおもちゃ選びをしていて、ふと疑問に思ったことがあって投稿させていただきます! 実は先日、新しいおもちゃを買いに行ったんですけど、カラフルなものがたくさんあって💝 うちの子、赤いボールは全然興味示さないのに、青いボールは大好きで。これって、色の違いが分かってるのかな?って気になり始めて!🤔 散歩のときも、黄色い花には興味示すのに、赤い花は素通りだったり。私の服の色によって反応が違うような気もするんです。青い服を着てると特に尻尾フリフリが激しいような...?(気のせいかもですが😅) おやつを入れてるケースも、色によって反応が違う気がして!緑のケースだと すぐに気付くんですけど、赤いケースだとあんまり興味示さないんです。これって、色の見え方が関係してるのかな?🍬 トレーニングのときも、カラフルなおもちゃを使ってるんですけど、色によって覚えるスピードとか違うのかな?って思い始めちゃって。他の飼い主さんも、こういう経験ありますか?🎾 あと、信号とか見えてるのかな?って思うことも。青信号の時は嬉しそうに歩き出すんですけど、これって色が分かってるからなのか、それとも私の動きを見てるだけなのか...🚦 寝室のカーテンの色も、最近濃い青から明るい緑に変えたんですけど、なんだか朝の目覚めが良くなった気がします。これも、色の影響があるのかなぁ...?🌞 テレビを見てるときも不思議で。画面の色によって反応が違うような...?特にブルーバックの画面のときは、すごく興味津々な感じなんです📺 みなさんの愛犬も、特定の色に反応したり、好きな色・苦手な色みたいなのってありますか?💭 おもちゃや食器、お洋服を選ぶときに、色にこだわりがある子っているのかな? なんか、すっごく素朴な疑問かもしれないんですけど、犬の色の見え方について、みなさんの体験とか気づいたことがあったら、ぜひ教えてください!✨ おもちゃ選びの参考にもしたいので、アドバイスお待ちしてます!🙏

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

私も以前ポメラニアンを飼っていたんですが、やっぱりおもちゃの色によって食いつきが違うように見える瞬間が多々ありました。特に青や黄色っぽいものにテンションが上がっていた記憶があります。最初は「偶然かな?」と思っていたんですが、調べてみると犬の色覚って人間とは違っていて、赤や緑はあまり見分けられず、青と黄色の世界を中心にしているんですよね。だから、飼い主の目にはカラフルに見える中でも、犬にとってはパッと見やすい色とそうでない色があるんだと思います。

散歩のときに黄色い花に惹かれるという話、すごく納得です。うちの子も菜の花畑に行ったときは大興奮で、しばらく花の周りをうろうろしてました。でも赤い花壇の前では素通り、まさに同じような反応をしていたので笑ってしまいました。犬にとっては黄色は明るく映えて見えるからこそ、強く意識に残るんじゃないかなと感じます。

信号については、色を見分けているのではなく、やっぱり飼い主さんの動作や周囲の雰囲気をしっかり観察しているんだと思います。犬って本当に空気を読むのがうまいですよね。私が歩き出すタイミングをわずかに変えるだけで、すぐに察知して動き出すことがありました。だから、青信号でうれしそうに見えるのは、色そのものよりも「飼い主さんが動く合図を出した!」というのを喜んでいるのかもしれませんね。

テレビやカーテンの色に関しても、直接色彩の変化を楽しんでいるというよりは、明るさやコントラストの違い、あるいは環境全体の雰囲気が変わったことに反応しているんだと思います。濃い青から明るい緑に変えたときに犬が朝起きやすくなったのは、部屋全体がより明るく感じられて、その変化に気持ちが引っ張られている可能性があります。犬も意外と「場の空気」に敏感なところがあるので、環境のちょっとした変化が日常に影響を与えるんでしょうね。

結局のところ、おもちゃ選びでは色そのものよりも、形や大きさ、触ったときの素材感、音がするかどうかといった要素が犬にとっての楽しさにつながると思います。ただし、青や黄色は見やすいので、おもちゃを投げて遊ぶときには探しやすくて便利かもしれません。私も青いボールをよく使っていたんですが、草むらに投げてもすぐに見つけて走り回っていたので、「やっぱり見やすいんだな」と実感しました。

こうして考えると、犬の世界は人間とは少し違う視点で成り立っていて、それを知ると一緒に遊ぶ工夫も広がりますよね。おもちゃの色選びも「気のせいかな?」で終わらせずに、犬の目線に立って試してみると、より楽しい時間が過ごせるんじゃないかと思います。飼い主さんが工夫してくれていること自体、ワンちゃんにとってはとても幸せなことだと思いますよ。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

面白い質問ですね。
まず、おっしゃる通り、青いものへの反応は確かにありますね。うちの場合も、青系統のおもちゃの方が好んで遊ぶ傾向がありました。ただ、これには実は別の理由があるかもしれません。青い色って、人間の目には鮮やかに見えても、犬の目には明暗の違いとしてハッキリ見えるらしいんです。つまり、コントラストがはっきりしてるから、見つけやすいってことなんですよ。

それと、赤い花に興味を示さないのも納得です。犬の目では、赤色って意外と地味に見えるみたいなんです。むしろ、黄色い花に興味を示すのは、明るさの違いを感じ取ってるからかもしれません。

信号の話は面白いですね。実は、犬は信号の色を見分けてるんじゃなくて、周りの人の動きや、車の音、あとは飼い主の微妙な体の動きを読み取ってるんです。うちの犬なんか、信号が変わる前から、私の呼吸の変化で察知してたような気がします。

結局のところ、おもちゃ選びは色よりも、触った時の感触とか、投げた時の転がり方、音の出方とかの方が大事かもしれませんね。ただ、青や黄色のおもちゃなら、犬からもよく見えるってことは覚えておいて損はないと思います。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

犬の色覚について、長年の観察と経験からお話させていただきます。

実は、犬は人間とは全く違う色の見え方をしているんです。青と黄色は比較的はっきり見分けられますが、赤と緑の区別は苦手だと言われています。

青いボールに反応するのは、青色が犬にとって見分けやすい色だからかもしれません。ただし、おもちゃの選択には、色以外の要素も大きく影響します。例えば、材質の違いや匂い、動きやすさなども重要な要素です。

信号の認識については、色というよりも、飼い主の動きや周囲の環境の変化を読み取っている可能性が高いですね。犬は人間以上に周囲の微細な変化に敏感です。

テレビの画面に関しては、最近のデジタルテレビは犬にも映像が認識できるようになっています。ただし、色よりも動きに反応している可能性が高いですね。

おもちゃ選びのポイントは、色にこだわりすぎずに、むしろ触り心地や音、動きの特徴を重視することをお勧めします。


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

大阪市浪速区恵美須

2021.12/25 18時頃

迷子犬を探してます

仲多度郡多度津町西浜1-2

2022年12月24日午後12時20分頃

迷子犬を探してます

岩見沢市栗沢町

11月25日に居なくなってしまいました。

迷子犬を探してます

旭市入野

2021年7月2日 夜

迷子犬を保護しました

豊川市

令和5年4月27 午後12:00


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。