こんにちは。生後4ヶ月の柴犬(オス)を飼い始めて2ヶ月になる初心者飼い主です。 実は少し気になることがあって投稿させていただきました。うちの子、右耳だけピンと立っているんですが、左耳はずっと垂れたままなんです。最初は両耳とも垂れ耳だったのに、2週間くらい前から片方だけが立ち始めて。 正直、かわいいっちゃかわいいんですけど(笑)、なんか変なのかなって心配になってきました。犬種的に柴犬って両耳立つはずですよね?片耳だけ立つってなんかバランス悪そうだし。。。 耳の状態以外は元気いっぱいで、食欲もあるし、散歩も大好きです。朝から晩まで走り回ってるような感じで。遊び方も普通だし、痛がるような素振りもないんですよね。耳を触っても嫌がらないし。 でも、やっぱり気になるのが、周りの柴犬を見てると、みんな同じくらいの月齢で両耳バッチリ立ってるんですよ。土日に行く近所のドッグランでも、他の柴犬の子たちは両耳キリッと立ってて、うちの子だけなんか変な感じで。。。 耳の形成って大事な部分だと思うんですけど、このまま放っておいても大丈夫なんでしょうか?それとも今のうちに何かしといた方がいいんですかね?テーピングとかって聞いたことあるんですけど、そういうのって必要なんですかね。 あと、耳が立つのって犬によってタイミングが違うものなんですかね?片方ずつ立っていくもんなんですか?同じような経験された方いたら、どんな感じだったか教えてもらえると嬉しいです。 ちなみに、食事は専用のドッグフードをあげてて、おやつも柴犬用の子犬向けのものを時々あげてる感じです。噛むおもちゃとかもあげてるんですけど、これってもしかして耳の発達に関係あったりします? あと、寝る時の姿勢とかも関係あるのかなって。よく片方に寄って寝てるんですよね。それで耳の発達に差が出たりします?素人考えかもしれないですけど。 他の飼い主さんたちはどんな経験をされたのか、アドバイスいただけると助かります。特に柴犬育ててる方、もしくは育ててた方の意見を参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは。生後4ヶ月の柴犬の成長期って、本当にあっという間ですよね。耳のこと、気になるお気持ちすごくわかります。うちの子も同じような時期がありましたし、やっぱり片耳だけ立っていると「変なのかな?」って心配になりますよね。でも、実はこれは珍しいことではなく、自然な成長過程のひとつなんです。
柴犬の耳は生後3~6ヶ月の間に軟骨がしっかりしてきて、立っていく子が多いです。この間に片方ずつ立つことも全く普通で、左右でタイミングがずれるだけで「バランスが悪い」ということではありません。むしろ、耳の成長は個体差が大きいので、焦らず見守るのが一番です。テーピングや補助も必要ありませんし、無理にやると逆に耳を傷めてしまうことがあります。
食事や遊びも耳の発達に関係しますが、基本的には体全体の成長に必要な栄養をしっかり摂っていれば大丈夫です。噛むおもちゃも顎の筋肉を鍛えるのに役立つので良い習慣ですし、耳に直接影響するわけではありません。また、寝るときに片側に寄ることも耳の発達にはほとんど関係ないので安心してください。
大事なのは、耳の立ち具合だけに気を取られず、元気に遊んでいる姿や食欲があることを喜ぶことです。時々「両耳が揃ってないとおかしいのでは」と思ってしまうこともありますが、犬の成長は千差万別。今の片耳立ちの状態も、後で振り返るとすごく愛らしい思い出になると思います。
なので、今は焦らず、その子のペースで成長する耳を見守ってあげてください。耳だけに気を取られるよりも、元気いっぱいで楽しそうな毎日を一緒に過ごすことが、何よりも大事です。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
片耳だけ立ってる状態、すっごく可愛いですよね~。実は私も何頭も柴犬を育ててきましたが、耳の立ち方には個体差があって、まったく心配することはないですよ。
4ヶ月の柴犬で片耳だけ立ってるのは、むしろ普通のことです。耳の軟骨が発達していく過程で、片方ずつ立っていくことはよくあります。私の育てた柴犬たちも、みんなバラバラのタイミングで耳が立ちましたよ。早い子は3ヶ月、遅い子は6ヶ月くらいでしたかね。
テーピングの話が出てましたが、この時期は絶対に必要ありません!自然に任せるのが一番です。むしろ、無理に手を加えると逆効果になることもあります。
食事面も問題なさそうですね。子犬用のフードとおやつをあげてるってことは、必要な栄養はしっかり取れてるはずです。噛むおもちゃも良いですよ。顎の筋肉を使うことで、間接的に耳の発達にも影響します。
寝る姿勢については、全然気にしなくて大丈夫です。片方に寄って寝るのは、むしろリラックスしてる証拠。耳の発達に影響するようなことではありません。
他に元気いっぱいで食欲もあるってことなら、本当に心配無用です。耳が立つのを焦らず、その子なりのペースを楽しんでいってください。むしろ、片耳立ちの今の姿を写真に残しておくことをお勧めします。後から見返すと、すっごく愛おしい思い出になりますよ!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
石巻市須江字しらさぎ台1丁目
12月1日
大阪市東住吉区 矢田 我孫子
2023年1月3日
下妻市
11月20日
津市久居元町、東鷹跡町、西鷹跡町付近 久居農林高校の方へ走って行き、そのままいなくなりました。
2023年8月17日散歩中にいなくなりました。
滋賀県日野町大窪付近
12月2日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。