2025/03/18 22:14 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
最近、散歩中に他の犬と会うたびに、うちの犬がどういう反応するか気になって仕方ないんですよね。 もちろん、犬によって性格とか違うから、毎回同じ反応になるわけじゃないのはわかってるんだけど、それでも「この子とは相性良さそう」とか「この子はちょっと苦手そう」とか、なんとなく感じる瞬間ってありませんか? うちの犬が特に他の犬と仲良くなれるかどうかっていうのは、正直その日の気分とかもあるのかもしれないけど、犬種によってある程度の傾向もあるのかなって思うんです。例えば、人懐っこい性格の犬種とか、遊び好きな犬種って、自然と他の犬とも仲良くなりやすいイメージがあるじゃないですか。 でも逆に、ちょっと慎重な性格の犬種だと、最初は距離を置きたがることも多かったりするのかなとか。 あと、犬同士の挨拶の仕方にも相性が出ることがある気がしてて。うちの犬の場合、初対面の犬と会うときはまず匂いを嗅ぎ合ったり、少し距離を取ったりするんだけど、相手の犬がいきなり元気よく飛びついてきたりすると、ちょっと引いちゃう感じなんですよね。そういう時、「この子たち、相性悪いのかな?」って思っちゃいます。 それと、サイズ感とかも相性に関係あるのかなと思うことがあります。例えば、小型犬だと大型犬が少し怖かったり、逆に大型犬が小型犬に対してあまり興味を示さなかったりすることもあるじゃないですか。 うちの犬は中型犬なんですけど、大型犬と会うときはちょっとおっかなびっくりな感じで様子を見てることが多いです。逆に、小型犬とは割とすぐに打ち解けることが多い気がします。 あと、遊び方のタイプも相性に影響するのかなって思うんですよね。例えば、追いかけっこが好きな犬と、ボール遊びが好きな犬だと、遊び方が合わなくてお互いに興味を失っちゃうこともあるのかなって。うちの犬は遊び好きだけど、追いかけっこよりはどちらかというと引っ張り合いとかが好きなタイプなんで、そういう遊びが好きな犬と会うとめちゃくちゃ盛り上がるんですよ。 でも、相性って見た目だけじゃわからないことも多いですよね。一見すると仲良くなりそうな犬同士でも、実際に会わせてみると全然合わなかったり、逆に「絶対合わなそう」って思った犬同士が意外と仲良くなったりすることもあるし。だから、犬同士の相性って本当に難しいなって思います。 皆さんの犬は他の犬と会うとき、どんな反応しますか? 犬種とか性格によっても全然違うと思うんですけど、どんなポイントで「この子とは相性良さそう」って判断してますか?うちの犬ももっと他の犬と仲良くなれるようにしてあげたいんで、皆さんの経験とかアドバイスを聞いてみたいです!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは!二代目の柴犬と暮らしているものです。他の犬と出会ったときの愛犬のリアクション、めっちゃ分かります!私もいまだに「今日はどんな感じかな?」「この子とはどうかな?」って心の中でドキドキしながら散歩してます。犬同士の相性、本当に謎だし奥が深いテーマですよね。
うちの柴(ちなみに臆病+マイペースタイプ)は、正直その日によって態度が違うことも多くて、見ていて面白いです。よく一緒に散歩する仲良しの犬友だちとは、しっぽフリフリですぐ寄っていこうとするけど、初対面の子や、テンション高めの子が「やっほー!」ってノリノリで来ると、後ずさりしたり、飼い主の足の後ろに隠れたりしてます。同じ相手でも、昨日は平気だったのに今日はなぜかご挨拶パス、みたいなことも。
私が感じるのは、やっぱり犬種の特徴もあるけど、環境とか親犬から受け継いでる性格、それに加えて毎日の気分も大きいな~ってことです。柴犬やダックスみたいな少し「一人が好き」気質の子は、最初は慎重でじーっと観察モードに入ることが多い印象です。逆に、ゴールデンレトリバーやラブラドールは「こんにちは!」とぐいぐい来る子多いですよね。犬種説明でも「人懐っこくて社交的」ってよく書かれてますし、たしかに家族にも他のワンコにもフレンドリーな傾向は感じます。ただ、もちろんみんながみんなそうじゃなくて、ビビりさんなゴールデンもいるから、結局は個体差です。
犬同士の相性、「挨拶の仕方」はすごいポイントだと思います!うちの子も、まず横を向いたり体をちょっと低くして「敵意ないよ~」って雰囲気出してから、鼻でくんくん匂いを嗅いで確認。その時間をちゃんと取れる相手だと、けっこう仲良くなりやすいです。でも、急に正面からガツン!と来るタイプは、たいてい警戒モードに。まさに人間の初対面と似てるかも。あと、犬同士が「互いにスッと離れたり、自然に視線を外せるか」って、お互いの空気感を大事にできてるサインだなって思います。
サイズ感も面白いテーマですよね。実際、小型犬が大型犬をちょっと怖がる場面も良く見ます。でも、うちの子は一部の大きい子には意外と自分から近づいていったりして、私の方がヒヤヒヤ(笑)。逆に、すごく元気な小型犬だと、「ちょっと勘弁して…」って顔してそっと逃げてます。これもやっぱり性格と、その子その子の経験なんだろうなと思います。
遊びのタイプの相性もすごく大事だと実感しています!うちの子は「持ってこい」とか「引っ張りっこ」大好きタイプ。同じ遊び方がタイプの子とは、初対面でも意気投合!でも、追いかけっこメインの子とは、どうしても温度差が出てお互いに「…あれ?」ってなることが結構あります(笑)。遊び方って性格も出るし、仲良くなる早道の一つですよね。
結局のところ、「この子とは相性良さそう」と感じる基準は、最初の挨拶(お互いリラックスして匂いを嗅ぎ合える/距離感を守れる)、そして遊び方やテンションが近いこと、それから身体のサイン(尻尾や耳、全体の雰囲気)がリラックスしてることかなと思っています。それと、人間側の「今日の犬の機嫌もあるし、無理強いしない」おおらかさも大事かもしれません。
あと、個人的には「仲良くさせたい!」って気持ちよりも、犬同士の感覚を信じて、興味持てそうならゆっくり近づけて、無理そうならそっと距離をとる、そんなふうにしています。特に経験上、何度か顔を合わせるうちに、だんだん打ち解けてくることもあるので、あまり最初の反応だけで「無理!」って思い込まなくてもいいのかなと思います。
犬同士の相性の世界、本当に深いですよね。いろんな子と会って、思いがけない相棒ができる瞬間もあるので、これからも愛犬さんとの出会いをお互い楽しみましょう!ドキドキも含めて、犬の散歩の醍醐味だと思います。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
犬同士の相性って本当に面白いテーマですよね。経験から言うと、犬同士の相性って、実は最初の出会い方がすごく重要なんです。
まず、お互いが警戒せずにリラックスした状態で会えるかどうかが大切です。お散歩中に急に出会うより、広めの場所でお互いが十分な距離を取れる状態で会う方が、良い出会いになりやすいんですよ。特に慎重な性格の子は、この「距離感」がすごく大事です。
それと、犬同士の挨拶の仕方なんですが、匂いを嗅ぎ合ったり距離を取ったりするのは、むしろとても自然な行動です。これは「相性が悪い」んじゃなくて、むしろ相手のことを理解しようとする健全なコミュニケーションなんです。逆に、いきなり飛びついてくる子の方が、ちょっとマナーを覚えてない可能性があります。
サイズ感の違いについても、確かに影響はありますが、それ以上に重要なのは、その犬のエネルギーレベルと性格の相性です。例えば、おとなしめの大型犬と活発な小型犬が仲良くなることも全然あります。むしろ、同じくらいの活発さを持った犬同士の方が、ケンカになりやすかったりするんです。
相性を見極めるコツは、お互いの「ボディランゲージ」をよく観察することです。
尻尾の位置、耳の向き、体の姿勢。これらが緊張してないか、リラックスしてるか。そこを見るだけでも、かなりの部分が分かります。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
河合町と斑鳩町の間に掛かっている大城橋(潜水橋)の近く。 斑鳩側の橋の近く又は墓地の近く
2024年8月14、15日、16日の朝と夕方
橿原市小綱町
2020年9月20日
室戸市
2021年1月16〜17日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。