未解決

2025/03/20 17:18 投稿

舌が長い犬種について教えてください

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

この前、近所の公園で見かけた犬がすごく印象的で。舌がすっごく長くて、常に出したままなんですよね。見てるこっちが心配になるくらい。でも、飼い主さんに聞いたら「この犬種の特徴なんです」って。 よく見かける犬種じゃなかったんですが、なんかボクサーっぽい感じの顔立ちでした。そこで気になったんですが、犬種によって舌の長さって違うんですかね?それとも、ただの個体差なんでしょうか。 うちの実家で飼ってた雑種は、暑い時とか運動した後には舌を出してハアハアしてましたけど、普段はちゃんと口の中に収まってたんですよね。でも、さっきの犬は普通に立ってる時も舌がずっと出てて。 なんか、そういう特徴のある犬種って他にもいるんですかね?舌が長い犬種とか、よく舌を出してる犬種とか。見た目的にはちょっとコミカルな感じがして、個人的にはすごく可愛いと思うんですが。 ただ、なんか健康上の問題とかないのかな?って心配にもなって。舌が常に外に出てるってことは、乾燥したりしないのかな?寒い時期とかどうしてるんだろう? それと、舌が長い犬種って、食事の時とか水を飲む時って大丈夫なんでしょうか?普通の犬と比べて食べにくいとか、なんか特別な工夫が必要だったりするんですかね? 実は最近、犬を飼おうかって考えてて。できれば個性的な子がいいなって思ってるんです。舌が長いのって、ある意味個性的じゃないですか。でも、ただ見た目で選ぶのも良くないと思うので、その辺の特徴とか性格とか、詳しく知りたいなって。 あと、そういう特徴のある犬種って、普段の手入れとかで気をつけることってあるんでしょうか?例えば、舌のケアとか特別に必要だったり。飼ってる方がいらっしゃったら、日常生活での注意点とか教えていただけると嬉しいです。 なんか、こんな質問して申し訳ないんですが、純粋に気になっちゃって。そういう特徴的な舌を持つ犬種を飼ってる方、または詳しい方、色々教えていただけませんか? たまに街で見かけると「あ、舌が長い犬だ!」って目で追っちゃうんですけど、なかなか飼い主さんに話しかけるタイミングもなくて。この機会に色々と学べたらなって思います。 特に気になるのは性格面ですね。舌が長いことと性格って何か関係あったりするんですかね?変な質問かもしれませんが、素朴な疑問として聞いていただけたら。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

舌が長くて常にペロンと出てる犬って、なんだか可愛げたっぷりで、ちょっとコミカルで、つい二度見しちゃいますよね。でも、「この犬種の特徴です」って言われると、余計に気になって調べたくなるその探究心、最高です(笑)。

さて、本題の“舌が長い犬種・舌をよく出す犬種”について!犬種による違い・個体差どっちも確かにありますが、オープンマウス(口がやや開きがちで舌が出やすい)な短頭種、いわゆる「ボクサー系っぽい顔つき」の犬たちは舌出し率が割と高い印象です。たとえばボクサー、フレンチブルドッグ、パグ、ペキニーズ、シーズーなんかは、顔の構造(マズルが短くて口が浅い)が影響して、舌が口の中に全部納まりきらないことが多いみたいです。たしかに個体差もあって、同じ犬種でもマズルの長さや歯並び、あごの発達具合によっても舌の収まりや見せ方が変わるようです。なので、「超長い舌=この犬種だけ」というよりは、顔立ちや遺伝が関係する感じ。

もう一つ特徴的なのが、「ラップドッグ」と呼ばれる愛玩系の犬たちで、口が小さく歯も少なくなるシニア犬だと、舌の一部が常に出てる“舌チロ”状態の子も珍しくありません。見た目がめちゃくちゃ可愛い反面、何かしら体の特徴や加齢の影響も関係してることが多いです。

健康上の心配ですが、本当に何も問題なく長生きしてる「舌だしワンコ」もいれば、ときどき注意した方がいいパターンもあります。常に舌が出てる場合、乾燥やひび割れ、冬は冷たさでカチカチになりすぎないか、夏は逆に暑さで焼けたりしないか、気にしてあげるとベターです。
あまりにも舌が乾く、カサカサ、黒ずむ、出血しやすいなんて時は口腔や歯のトラブルも疑った方がいいので、定期的な獣医さんのチェックが安心材料ですね。でも、ほとんどの子はうまく水分補給できるし、自分で調整しているので、「見た目が個性的=トラブル」というわけでもないです。

舌が長い犬種のごはんや水飲み事情についてですが、これも「慣れ」の範囲で普通にこなしている子が多いです。ボクサーやブル系は口まわりが大きいぶん、食べ物や水がちょっとこぼれやすかったり、口の横にもつれ込む“よだれ爆弾”が多発するのがデフォルト。なので水飲み場の下にマットを敷いたり、食器をやや高めに設置する飼い主さんも多いですね。でも、「食べにくいから特別に工夫しないとダメ」なレベルはあまり聞いたことがありません。

性格面についてですが、舌の長さや顔立ちがそのまま気質に直結することは特にない印象です。ボクサーやブル系は昔から「陽気」「人懐っこい」「甘えん坊」タイプが多い犬種と言われているので、表情豊か&個性的な外見と中身もギャップ萌えだったり。逆に、「舌が出てる=のんびりマイペース」なイメージを持たれやすいですが、元気で運動好きな子もたくさんいます。

日々のケアで気をつけることとしては、舌だけじゃなく口周りの清潔を保ってあげること。特にごはんや泥遊びの後、口角やシワの間に汚れが溜まりやすいから、ウェットシートでササッと拭いてあげたり、乾燥が気になる日は食後に軽く濡らすのもアリです。歯の本数や噛み合わせ的に口が閉じきらない子は、心配な時は獣医さんに相談して、舌や歯茎のケアも勧められたらやってみると良いですよ。

寒い日に関しても、本人たちは意外とヘッチャラというか、普段は舌で体温調整もしてます。よっぽど寒い地方や体調が悪い時をのぞいて、特別な舌ケアは基本いりませんが、乾燥でヒビ割れができたら獣医さんに相談して犬用の保湿ジェルをもらう人もいます。

個性的な犬種を探しているなら、舌ちょろワンコは間違いなく視線を集める“キャラ枠”ですよ!ただ、見た目のインパクトに惹かれてもやっぱり性格や体の特徴、飼いやすさも大切なので、ぜひブリーダーさんや里親募集、ドッグカフェなんかで何頭か実際に会って、いろんな表情・生活の様子を観察してみてください。

結論、「舌長ワンコ=健康に問題」ではないし、性格とも直接リンクしません。ただ、その子ごとに特徴や個性が光るので、ぜひ一期一会を楽しんでください。もし、さらに気になる犬種があれば雑種でもピュアブリードでも、実際に飼い主さんとおしゃべりしてみるのもオススメです。犬って奥深いですね!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/05/15 19:41投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

神奈川県川崎市のローソン貝塚1丁目店付近で首輪から抜けて行方不明に。

3月26日(土曜)夜7時30頃

迷子犬を目撃しました

大棚の滝 第一駐車場付近

2022.9.12  AM11時〜

迷子犬を探してます

常陸太田市大里町

2024年11月30日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。