未解決

2025/03/31 16:54 投稿

彼が犬嫌いなんですが、これって将来的に変わったりするものでしょうか…

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

みなさん、恋愛相談というか、犬の相談というか…複雑な悩みを聞いてください。私、ミニチュアダックスを飼ってるんですが、付き合って半年の彼が犬が苦手で。結婚を考えると、この先どうしようって思ってます。 私の愛犬は本当に大切な家族なんです。実家を出て一人暮らしを始めた時から一緒で、もう3年になります。休日は一緒にドッグカフェに行ったり、お散歩したり、私の生活の中心にいる存在です。 でも彼は、子供の頃に犬に吠えられた経験があって、それ以来ずっと犬が苦手みたい。私の家に来る時も、愛犬が近づくだけで体が強張っちゃうんです。かわいそうなくらい怯えてて…。 最初は「慣れれば大丈夫かな」って思ってたんですけど、半年経っても全然変化なし。むしろ、私の家に来るのを避けるようになってきちゃって。「外で会おう」って言うことが増えてきたんです。 先日、将来の話になった時に、彼が「犬のいない生活がいい」って言ってきて。でも私にとって、犬と暮らすのは当たり前の幸せで、将来も絶対に犬と一緒に暮らしたいんです。 友達からは「どっちかを選ばなきゃいけない時が来るかもね」って言われて。でも、本当にそうなのかな?犬嫌いな人って、時間が経てば犬好きになったりしないのかな? 実は先週、試しに実家の庭で、愛犬とちょっと距離を置いた状態で barbecue パーティーをしたんです。そしたら彼も少しずつ愛犬の存在を受け入れられるようになってきた…?って思ったんですけど、やっぱり家の中に入るのは無理みたいで。 正直、私の愛犬はすごく温厚で、むやみに吠えたりしない子なんです。おもちゃを持ってきて遊びたがったりもするんですけど、彼が怖がってるの分かるからか、あんまり近づかないようにしてるんですよね。賢い子だなって思うと、余計に切なくなっちゃって。 私の両親も「そんな人と結婚して大丈夫?」って心配してます。確かに、犬との生活を諦められない私と、犬が怖くて仕方ない彼。これって、どこかで折り合いをつけられるものなのかな? 他の方で、同じような経験した人いませんか?最初は犬嫌いだった人が、徐々に慣れていったとか、むしろ犬好きになったとか…。あと、犬嫌いな人と結婚した方とかいたら、どうやって乗り越えたのか教えてほしいです。 やっぱり私、愛犬も彼も大切で。どっちも諦めたくないんです。でも、このまま関係を続けていくのは、お互いにストレスなのかな…。みなさんならどうしますか?

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

私も犬と20年以上暮らしてきて、人生のいろんな場面で“犬好きじゃない人”と接することがありました。特に結婚や同居みたいな人生の大きな選択だと、「自分の家族」と「パートナー」を天秤にかけるような気持ちになってしまいますよね。あなたの投稿を読んで、「どっちかを選ぶなんて、そんな簡単な話でも好きで選んだくて悩んでるわけじゃないのに…」って声が聞こえてきそうで、胸がぎゅっとなりました。

私が過去に似たような経験をした時は、“お互いのペース”をとにかく大事にしました。うちの夫もどちらかと言えば犬が得意というタイプではなくて、最初は「まあ、慣れたらそのうち…」くらいに思っていたんですが、実際は変わるのに時間がかかったし、そもそも「怖い」って感情やトラウマって、そう簡単に消えるものじゃないって実感しました。

ポイントは「愛犬とパートナーに、お互いの存在を少しずつ“風景”にしていく時間」をかけてあげることだと思います。たとえば最初は家の中じゃなく、今回やったみたいにお庭や広い外の空間で「無理せず空気を共有するだけ」。これを重ねていくうちに、だんだん緊張しなくなる瞬間が増えてくるものです。でも、「一緒にいることが当たり前」と感じられるまでには、数ヶ月〜数年単位でゆっくり育てていくもの…というくらい気長でいたほうが、みんなが無理しなくて済むなあと思います。

実際、私の周りでも“最初は絶対ムリ!”って言ってた人が、時間をかけて犬の空気感やニオイ、動きに慣れて、今では自分から「おやつあげてみたい」とか「ちょっと挨拶してくるか」みたいに一歩踏み出せた…なんてケースもありました(逆に、どうしても苦手なまま、という人も正直います)。苦手な人にとっては、“予測不能な動き”“大きな音”“じっと見られること”みたいなちょっとしたことがすごく緊張感につながっているみたいです。なので、愛犬の方も彼の側に無理に寄せたりせず、「心地よい距離を保つ」「無理に触れさせたり、写真を撮らせたりしない」くらいの配慮はとても大事ですよね。

大事なのは、「私は犬と暮らしている=それが自分らしく穏やかにいられる生活スタイルだ」ということを、焦らずまっすぐ相手に伝えることかなと思います。これを理解できる人かどうか、それでも一緒に未来を過ごしたいと言ってくれるかで「覚悟」の種類がちょっと変わってくるような気がします。

家族や友達から「どっちか選ぶことになる」なんて言われると、本当に寂しい気持ちになると思う。でも、実際には「犬VS恋人」っていう構図じゃなくて、「私が大事にしたいもの全部をそのまま認めてくれる人かどうか」が将来を考えるうえですごく大きいなと、私は思っています。

あなたの愛犬が、彼の気持ちを感じ取って距離を取るって部分にもすごく胸が熱くなりました。犬って、本当に空気を読む生き物だし、あなたとの関係性もちゃんと尊重してくれてる。その子のためにも、“自分らしい幸せ”を妥協しすぎないこともすごく大事だと思います。

そして、犬嫌いだった人が変わるかどうかは…本当に人によります!ある日突然仲良くなれることもあるし、逆に無理に歩み寄ろうとすると関係がギクシャクしちゃうことも。正解がないぶん、みんなじわっと悩みながら日々工夫してます。大切なのは、無理せず納得できる形を時間をかけて見つけていくこと、それに尽きるなあとしみじみ思います。

もし今すぐに答えが出なくても、「自分らしい毎日」を大切にしながら、たくさん話して、みんなでペースを合わせていけるなら未来はあるはず!犬とパートナー、どちらも大切にしたいあなたの優しさを、まずは自分自身が認めてあげてくださいね。どんな選択でも、応援しています!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/05/18 16:22投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

南アルプス市若草地区

2021年9月1日

迷子犬を目撃しました

幸手市、エール保育所前の道路

8月26日 21:30ごろ

迷子犬を探してます

富士市

2020年11月ごろ


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。