未解決

2025/03/10 19:14 投稿

ライフスタイルに関する相談

引っ越し後の愛犬のストレスが心配です

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

こんにちは。3歳のラブラドールレトリバーと二人暮らしをしているのですが、先週引っ越したばかりで愛犬の様子が気になって投稿させていただきます。 引っ越し前は戸建てに住んでいて、庭もあったんですが、諸事情でマンションの8階に引っ越すことになりました。部屋の広さは前より広いんですけど、うちの子、引っ越してから様子が変です。 まず、よく鳴くようになりました。私が仕事から帰ってきても、前みたいに尻尾フリフリで出迎えてくれるどころか、ソファの後ろに隠れて、クンクン鳴いてます。エレベーターも怖がって、散歩に行くのも一苦労。建物の中の音(特に上の階の足音)にビクビクしてて、耳をピンと立てて警戒してます。 食欲はまあまああるんですが、いつもより残すことが多くなった気がします。おもちゃも、前は大好きだった引っ張りっこのロープとか、全然興味示さなくなっちゃって。寝る時も、指定したベッドより、私の布団に潜り込んでくることが増えました。 散歩も様子が違います。前の家の近所には犬仲間が何人もいて、毎朝みんなで集まって遊ばせてたんですけど、新しい環境だとまだ知り合いもいないし。公園に連れて行っても、他の犬を見ると尻尾を下げて逃げようとします。 引っ越し前は、留守番も3~4時間は全然平気だったのに、今は30分でも私が出かけようものなら、玄関で必死に鳴いて。隣の奥さんに聞いたら、私が出てった後もずっと鳴いてたみたいで...。 できるだけ前と同じ生活リズムを保とうとしてるんですけど、やっぱり環境が違いすぎるみたいで。前の家の近所を通ったら、すごく興奮して引っ張るし。新しい家に慣れる気がないみたい。 お散歩コースも、なるべく静かな道を選んでるんですが、交通量が多いのでどうしても車の音とかが気になるみたい。前は緑の多い住宅街だったので、その違いもデカいのかな。 夜も、マンションだと色んな生活音が響くせいか、ちょっとした物音でも起きちゃうみたいです。寝不足気味なのか、日中もボーっとしてることが増えました。 引っ越して1週間しか経ってないから、これくらいは仕方ないのかな?でも、こんなに様子が違うと心配で心配で。早く新しい環境に慣れてくれるといいんですが、私に何かできることはないでしょうか?同じような経験をされた方、アドバイスいただけると嬉しいです。 前の家が恋しいのはわかるんですが、もう戻れないし...。この先ずっとこんな状態が続くと思うと、私もだんだん落ち込んできちゃって。みなさんの愛犬は、新しい環境にどれくらいで慣れましたか?

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ラブラドールを含む大型犬を20年以上飼育してきた者です。引っ越しによる環境の変化、本当に大変ですよね。でも、まずは安心してください。1週間という期間は、犬にとってはまだまだ適応期間の始まりにすぎません。

私の経験では、戸建てからマンションへの引っ越しの場合、犬が完全に落ち着くまでに1~2ヶ月くらいかかるのが普通です。特に、ラブラドールのような賢い犬種は、環境の変化に敏感なんです。今の反応は、むしろ正常な適応過程だと考えていいと思います。

ここで大切なのは、飼い主さんが落ち着いた態度を保つことです。犬は飼い主の不安を敏感に感じ取りますから。毎日の生活リズムを保とうとされているのは、とても良い対応だと思います。

新しい環境に慣れるためのコツをいくつか。まず、マンションの音に慣れるまでは、BGMを小さめにかけておくのがいいですよ。上階の足音や生活音が気になりにくくなります。それから、エレベーターは最初の数日は空いている時間を狙って利用して、徐々に他の人と一緒に乗れるように慣らしていくといいでしょう。

散歩については、最初は短めに、でも回数を増やして。新しい環境での散歩を「楽しい体験」として覚えてもらうことが大切です。また、家の中では特別なご褒美(普段あげない特別なおやつとか)を用意して、新居での良い思い出を増やしていってください。

焦らず、じっくりと。必ず良い方向に向かいますから。もし1ヶ月経っても状況が改善しないようでしたら、その時は専門家に相談するのもいいかもしれません。でも今は、愛犬との新しい生活作りを楽しむ気持ちで過ごしてみてください。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/03/14 20:21投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を目撃しました

匝瑳市記念公園(市役所裏)

2023/8/5 07:10(朝)

迷子犬を探してます

仙台市青葉区川平付近

7月18日18時~

迷子犬を探してます

速見郡日出町豊岡

2021年2月6日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。