2025/03/16 08:40 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
最近、仕事の出張が増えてきて困ってます…。飼い主の不在中、愛犬(マルチーズ・2歳)をペットシッターさんに頼むか、留守番させるか迷っています。みなさんはどうしていますか? 我が家の場合、出張は大体2泊3日程度なんですが、ここ最近増えてきちゃって。今までは実家に預けていたんですけど、両親も高齢になってきて、なかなかお願いしづらくなってきました。 このまま留守番させるのも心配だし、かといってペットシッターさんを利用するのも初めてで不安…。 留守番の場合、自動給餌器と水飲み器は既に導入済みです。トイレもマットを広めに敷いているので、その辺は大丈夫そう。でも、やっぱり長時間お留守番させるのは可哀想かなって。特に、うちの子は人見知りしないタイプで、かまってちゃんなので、寂しがり屋さんなんです。 一方、ペットシッターさんにお願いする場合は、確かに定期的な見守りや散歩、食事の管理など安心感はあります。でも、知らない人に家に入ってもらうことへの抵抗感もあるし、料金もバカにならないですよね。1日2回の訪問だと結構な金額になっちゃいます。 あと、ペットシッターさんって、最初は犬も警戒したりしないのかな?うちの子は人懐っこいとは言え、急に知らない人が来て、私がいない状況でストレスにならないか心配です。 留守番だと、防犯カメラで様子を見守れるのはいいんですが、万が一の体調不良とか、想定外の事態が起きた時の対応ができないのが怖いところ。 それに、うちの子、たまにソファの下に潜り込んで出てこなくなることがあるんです。カメラに映らない場所にいると、余計に心配になっちゃいそう。 長期の留守になる場合は迷わずペットホテルを選ぶと思うんですが、2-3日程度の場合はどうするのがベストなんでしょう。経験者の方、アドバイスいただけたら嬉しいです。 特に気になるのは、ペットシッターさんを利用する場合の選び方です。大手のペットシッターサービスを使うべきか、個人のシッターさんにお願いするべきか。料金の相場感や、事前面談は必須なのかとか。 あと、留守番させている方は、どんな工夫をされているのか知りたいです。おもちゃを増やしたり、音楽をつけっぱなしにしたり、何かコツってありますか? 正直、どっちを選んでも完璧な選択肢はないのかもしれませんが、みなさんの体験談を参考に、うちの子に合った方法を見つけられたらと思います。 ちなみに、マンション住まいで、ご近所付き合いはほとんどないので、お隣さんにお願いするのは難しそう。皆さんはどうしてますか?
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
私もここ数年、急な仕事で家を空けることが増えて、ペットシッターか自宅留守番か、色んなサービスを使いながら「これぞ!」という形を模索した経験があります。正直それぞれに一長一短あって「完璧!」はなかなか難しいですよね。飼い主さんの気持ち・ワンコの性格・環境…色んなバランスでピッタリ来る答えを探していくのがリアルだな~と思います。
まず、2~3日程度の出張なら自宅での留守番でも工夫次第で乗り切れると思っています。うちも以前は自動給餌器&給水器+見守りカメラでお留守番させてました。とはいえ、長時間になるとワンコ的には思った以上に寂しかったり暇だったり…ってことも。うちは音楽やラジオをタイマーで付けっぱなしにしたり、家族や自分の声入りの録音(「いい子で待っててね」的なやつ)を流すことで結構落ち着いてくれてました。
あとはお気に入りのおもちゃや知育トイ、おやつ入りのコングをたくさん仕込んでおくと、日中の暇つぶし&ストレス発散にもなります。防犯カメラがあれば「今日も元気かな…」と遠隔で覗けるので、ちょっとは安心。でも、やっぱり”急病”や”いたずらしすぎて怪我!”みたいなパターンがゼロじゃないので、2泊3日の留守は毎回ハラハラしてました。
そこで利用しはじめたのがペットシッターさん。うちの子も最初は超人懐こいとはいえ「大丈夫だろうか」と不安でした。個人的なおすすめは、やっぱり複数のシッターサービス(大手も個人も)を調べて、まずは短時間や直前の打ち合わせ(事前面談)を入れてもらうこと。
だいたいのシッターさんは、「おためし訪問」や事前見学をOKしてくれますので、自分がいるときに来てもらってワンコと会わせてみて、相性やケアの説明、どういう人柄かなどチェック!これ、絶対やったほうがいいと思います。一度でも飼い主+シッター+ワンコで会っておくと、当日のストレスが全然違います。
大手サービスは保険や緊急時の引き継ぎ、口コミの多さが安心材料。個人シッターさんはきめ細かいケアや柔軟性、人柄の近さが魅力。これも「どれが正解!」はなくて、ご自身とわんちゃんの性格、住環境によって選ぶといいと思います。
私の場合、大手に頼んだら想像以上に事務的でちょっと寂しく、逆に個人シッターさんは愛犬日誌を細かく書いてくれて感動!なんて経験もありました。料金は東京だと1回2000~4000円くらい、地方だともう少しお手頃なイメージです。
実際使ってみると、散歩はもちろん、食事中の様子やトイレ後始末、遊び、体調変化の報告まで細かく面倒を見てくれるシッターさんが多いです。その日ごとの写真や動画を送ってくれるサービスも多いので、スマホで様子が分かるだけでも精神的負担はかなり減りますよ。うちの子も最初は緊張していたみたいだけど、2回目からはむしろ「誰か来て遊んでくれる♪」と楽しみにしてるように見えました。
ただ、性格的に本当に繊細な子や、自宅以外でのトイレが絶対NGな子はペットホテルより自宅でシッターの方がストレス少なそうです。逆に、そわそわして見守りカメラでちょっとでも不安になるなら、1日1回でも顔を出してくれるシッターを組み合わせると、飼い主の精神衛生にも良い気がします。
ちなみに、我が家では“おもちゃの新入り”を留守番用にまとめておいて、毎回出張ごとに1つだけデビューさせる方式にしてました。そのワクワク感もあってか、案外イイコに過ごしてくれています。あと、「出張前日はたっぷり遊ぶ&甘やかす」そして帰宅後はスペシャルおやつ&ハグ大会で、寂しさを取り戻す戦法です。
最後に、どっちを選ぶにしても事前に「万が一」の連絡先や動物病院の場所、緊急時の指示を書いておくとより安心。お隣さんに頼めない環境も最近は普通なので、無理せず、使えるプロの手は頼りましょう。ケースバイケースで色んな組み合わせを試しつつ、ぜひ飼い主さんも出張に集中できる環境づくり、応援しています!
たくさん悩む分だけ、うちの子の幸せ度もきっとアップするはずです。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
案件終了
未解決
未解決
未解決
未解決
四日市市西山町 付近
2020年12月18日
仙台市太白区
2月5日
生駒市鹿ノ台
2021年11月4日 14時半頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。