2025/03/16 08:46 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
みなさん、ちょっと気になることがあって投稿させてもらいます。うちのジャックラッセルのことなんですが、最近ハァハァするのが増えてきて心配です。 普段は元気いっぱいで、散歩大好き、ボール遊び大好きな性格なんですけど、散歩から帰ってきてもずっとハァハァが続くことがあって。運動量は以前とそんなに変わってないはずなんですよね。散歩も朝晩30分くらいで、ボール投げも程々にしているつもり。 部屋の温度は年中22度くらいをキープしてるし、水も常に新鮮なものを用意してあるんですが、なんだか様子が違う気がして。実は引っ越して2ヶ月くらい経つんですけど、それと関係あるのかな?と思ったり。 ジャックラッセルって活発な犬種だってことは知ってるんですけど、こんなにパンティングするものなんでしょうか?以前の家では、運動後すぐに落ち着いてたような... 特に気になるのは、来客があった時とか、掃除機をかけてる時、あと外で大きな音がした時なんかも、けっこうな頻度でハァハァし始めることです。これってストレスのサインなんですかね? 自分なりに考えてみたんですが、新しい環境に慣れてないのかな?それとも運動不足?でも散歩とかは以前と同じくらいやってるつもりなんですけどね。あとは、この歳になって何か体調の変化があるのかな?とか色々考えちゃって。 同じような経験のある飼い主さんいませんか?どういう対処をされたのか、アドバイスいただけると嬉しいです。ジャックラッセルに詳しい方、是非教えてください! 追記:食欲は普通にあります。食事の時間も規則正しくとれてるし、寝る時間も特に変わってないです。散歩中の様子も普段通りで、テンション高めです(笑)ただ、このパンティングだけが気になって... ちなみに留守番の時はケージに入れてるんですが、帰ってきた時もハァハァしてることが多いかな。カメラで様子見てると、寝てる時間が多いみたいです。でも、これも最近増えた気がして。 皆さんの経験談やアドバイスを参考にさせていただけたら幸いです。特に環境の変化への対応とか、ストレス解消法とか、実践的なお話が聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
自分もジャックラッセルを飼ってて、昔引っ越し直後に似たような悩みを持ったことがあって、「運動は足りてるはずなのに、どうして?」と頭の中がぐるぐる。すごく元気なのに、パンティングだけ増えてるとなると余計に心配になっちゃいますよね。
まず、ジャックラッセルってほんっとうにエネルギッシュで順応性高そうに見えるんですけど、実はけっこう繊細で、環境の変化がダイレクトに心や体に出やすい犬種なんですよ。うちの子も、普段は外でも家でもパワフルなのに、引っ越して2~3ヶ月は音や匂いの違い、ちょっとした家具の位置や部屋の明るさまでものすごく気になっていた様子でした。動物って「自分の陣地」の変化にものすごく敏感で、特にジャックラッセルみたいな賢くて警戒心も強い子は、「あれ?ここ本当に安全なの?」って常に周りを気にしてパンティング(ハァハァ)が続くことが多いです。
そしてパンティングそのものですが、もちろん暑いとか、運動後などは普通ですが、投稿の内容からするとストレス性や警戒心のあらわれっぽい気がします。掃除機・来客・大きな音…これらに反応してるのは、やっぱり新しい環境でまだ「ここは何が起きても大丈夫」って自信が持てていない合図だったりするんだと思います。この時期は、同じ距離の散歩でも外の刺激や新しい匂いで、見た目以上に心が疲れてる可能性もありそうです。
留守番後や、ケージ内でのハァハァも、やっぱり「安心できる自分だけのスペース」がまだ新居でしっくりきてない可能性アリです。これ、うちの場合だと前の家でずっと使ってたベッドやブランケットを新居でまったく同じ配置に戻すとか、お気に入りのおもちゃを常に近くに置いてみたら、少しずつ落ち着くようになりました。あと、飼い主の声かけやスキンシップ時間を意識的に増やすのも地味に効きました。うちは本当に些細な習慣(たとえば、夜寝る前に同じリズムでおやつタイム&なでなでする等)をコツコツ積み重ねることで「ここの暮らしも楽しい!」と思い出してくれたみたいです。
それと、パンティングは「疲れすぎ」や「運動不足」起因もゼロじゃないですが、食欲や元気がいつも通りあるなら、まずは「心の疲労」からのパンティングを疑ってもいいかもしれません。ジャックラッセルって、テンション高い分「大丈夫?」と思いがちなストレスも溜めこみやすいので、散歩やボール投げのあと、あえて静かな時間をたっぷり取ってみたり、ケージの場所を人通りが少し少ない落ち着ける角に移してみるのもアリかも。逆に飼い主さんがそばでゆっくり本を読むとか、同じ空間で安心できる時間を意識的に作ると、ちょっとずつ不安が薄れてきますよ。
もちろん年齢による体調変化がないとは言い切れないので、「あれ、おかしいな?」という新たな症状が出た場合は早めに獣医さん相談推奨です。うちもたまたま健康診断ついでに相談して、「ストレス由来ですね」と言われてホッとしたことがありました。とはいえ、今の段階では元気で食欲もバッチリなら、もう少し新しい環境に慣れるのを見守って、家の中で「ここが一番安心できる!」と感じられるような空気づくりをしてあげると良いと思います。
焦らずどーんと構えて、たっぷり褒めて、ベタベタ甘やかす期間だと思って接してみてください。いつか前の家にいた頃のように安心して落ち着いている我が子の顔が見られるはずです。自分の経験から言うと、だいたい3ヶ月くらいでだいぶ落ち着いてきました。もし進展や新たな悩みがあれば、またぜひシェアしてください!ジャックラッセル仲間として、応援してます!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
はじめまして。ジャックラッセルを2頭飼っている者です。ご投稿の内容、とてもよく分かります。環境の変化でハァハァが増えるの、うちの子たちも経験があって。
まず、引っ越して2ヶ月というのが大きなポイントだと思います。ジャックラッセルって賢い分、環境の変化にすごく敏感なんですよね。新しい音や匂い、生活リズムの微妙な違いとか、私たちが気づかないようなことにもストレスを感じやすい子たちなんです。
特に掃除機の音とか来客の時のハァハァは、まさにストレスのサインかもしれません。新しい環境だと、普段は慣れてた音でも「この場所での音」として新鮮に感じちゃうみたいで。うちの場合は、同じ時間帯に決まった行動をするようにしたら、だいぶ落ち着いてきましたよ。
散歩コースも、以前と同じような距離でも、新しい環境だとニオイも違うし刺激も多いから、見た目以上に疲れちゃうかもしれません。うちは最初の1ヶ月くらいは、散歩時間を少し短めにして、その分室内で落ち着いて過ごす時間を作るようにしました。
あと、ケージの中でハァハァが多いのも気になりますね。これ、案外見落としがちなんですけど、新居だとケージの置き場所の環境(日当たりとか、人の動線とか)が変わってることも多くて。うちはケージの向きを少し変えただけでも、随分落ち着きが違いましたよ。
食欲があって散歩も元気なのは、すごくいいサインだと思います。基本的な生活リズムは崩れてないってことですもんね。でも、やっぱり環境変化のストレスは小さくないと思うので、以前より甘えさせてあげても良いかもしれません。
あと、これ、意外と効果があったんですけど、古い家で使ってたブランケットとかおもちゃを、新居でも同じように配置してあげると安心するみたいです。慣れた匂いがあるだけで、だいぶ違うんですよね。
きっと、もう少し時間が経てば落ち着いてくると思います。うちも3ヶ月くらいで随分良くなりましたから。それまでは、できるだけ決まったリズムで生活して、特別な事情がない限り、予定通りの時間に散歩や食事をするのがいいと思います。
長くなってごめんなさい。ジャックラッセル、本当に賢くて繊細な子たちですよね。きっと大丈夫!頑張ってください!
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
福岡県大川市 大川温泉 貴肌美人 緑の湯の近くでいなくなりました
令和4年3月28日18時頃
大阪市東淀川区、淀川近く
2021年9月14日
かすみがうら市
2023.9.10
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。