未解決
お世話に関する相談

室内での犬の転倒防止策は?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは!12歳のトイプードルを飼っている者です。最近、家の中で滑って転んでしまうことが増えてきて、心配でたまりません。 うちの子、年齢のせいか足腰が少し弱くなってきているみたいで...。特にフローリングの上で急いで走ったりすると、スリップして転んでしまうんです。見ているこっちがヒヤヒヤしてしまって。 マンションなので、全面フローリングなんですよね。キッチンは水で濡れることもあるし、リビングも朝日が入ると結構ツルツルした感じになるんです。それに冬場は床暖房を使うので、余計に滑りやすくなってしまって。 対策として、玄関からリビングまでの動線にカーペットを敷いてみたんですが、今度は端っこでつまずいちゃうことがあって。カーペットの素材も、毛足の長いものだと今度は引っかかってしまうみたいで。 それに我が家の場合、トイレに行くときの通路も結構長いんです。夜中にトイレに行くときとか、急いでいるときに滑ったら...と思うと不安で。でも、通路全部にカーペットを敷くのも見た目的にどうかなって。 滑り止めマットも試してみたんですが、薄いものだと効果がイマイチで、厚いものだとまた段差ができてしまって。それに、掃除機をかけるときに邪魔になったり、見た目が生活感出まくりだったり。 肉球用のクリームも使ってみたんですが、これが床に付くと今度は人間が滑るし、ソファーに上がるとシミになるし...。靴下タイプの滑り止めグッズも試したんですが、すぐ脱げちゃうんですよね。 それから、爪切りはまめにしているつもりなんですが、長すぎても短すぎても良くないみたいで。爪の長さと滑りやすさって関係あるのかな?その辺りも気になります。 体重管理も気をつけているんですが、やっぱり年齢的なものもあって、昔みたいにスムーズには動けなくなってきているみたいで。でも、まだまだ元気に走り回りたい盛りなんです。 最近は、急に立ち上がったり走り出したりするのを防ごうと、「待って」とか「ゆっくり」とか声をかけるようにしているんですが、興奮しちゃうとやっぱり聞いてくれなくて...。 実は来月、実家の両親に預けなきゃいけない用事があって。実家は和室が多いから滑りにくいとは思うんですが、慣れない環境だとまた違った危険があるかもしれないし。 みなさんのお宅では、室内での転倒防止についてどんな工夫をされていますか?特に年配の子を飼っている方、良いアイデアがあったら教えていただきたいです。できれば見た目もそこそこ良くて、掃除もしやすい方法だと嬉しいんですが...。 それと、床材を変えることも検討しているんですが、ペット用の床材って実際どうなんでしょうか?全面張り替えるのは予算的にもちょっと厳しいので、部分的に変えるとか、上から貼れるタイプとか、何かいい方法ないかなって思っています。 愛犬の安全を守りながら、快適な生活空間を作るのって難しいですよね。経験者の方々のアドバイス、お待ちしています!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

うちもシニア犬を飼っていて、種類は柴犬です。やっぱり年齢が上がると、急に走ったり立ち上がったりしたときに滑ることが増えて、本当にハラハラしますよね。特にフローリングの上は、足腰が弱ってくるとどうしても危険です。私も最初は「どうしたら滑らなくなるんだろう…」と悩みました。

うちの場合、まず床対策として、よく通る動線に薄手の滑りにくいラグを敷きました。端は滑り止めシートで固定して、めくれたりずれたりしないようにしています。ラグは毛足が短く掃除機もかけやすい素材を選んで、掃除のストレスも減らしました。キッチンや水がかかる場所には、透明な滑り止めマットを部分的に貼ると、見た目もすっきりして安心感があります。

爪の長さも滑りやすさに関係します。うちは月に1回程度、少しずつ切って整えるようにしています。短すぎると踏ん張れず滑りやすくなりますし、長すぎると引っかかって転倒の原因になることもあります。肉球クリームも使っていますが、塗った直後は滑りやすくなるので、塗布後は少し歩かせないように注意しています。

行動面の工夫も効果があります。急に走り出すと危ないので、「ゆっくり」「待って」と声をかける習慣をつけました。夜中のトイレの通路には間接照明やセンサーライトを置くと、犬も慎重に歩くようになり、滑って転ぶことが減りました。

家具の配置も工夫しています。低めの家具や壁際に沿った配置にすると、犬がそれを頼りに歩けるので安心です。実家に預ける場合も、普段使っているラグやマットを持参すると、慣れない環境でも安心して歩けると思います。

床材の張り替えは全面となると大変ですが、部分的にクッションフロアを敷く方法もおすすめです。上から貼れるタイプのものもありますし、最近は木目調やタイル調で見た目もおしゃれなので、生活感をあまり出さずに安全性を確保できます。うちも通路だけ部分的に貼り替えて、滑りにくくしましたが、犬の歩きやすさがぐっと変わりました。

結局、シニア犬の室内での転倒防止は「床材の工夫」「爪のケア」「行動のコントロール」「家具配置」の4つを組み合わせることが大事です。
無理なく少しずつ取り入れることで、愛犬も安心して過ごせるし、飼い主も気持ちがラクになりますよ。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

シニア犬の転倒防止、本当に大事ですよね。うちも14歳のシニア犬を飼っていた経験から、いくつか効果的だった対策をお伝えできればと思います。

まず、滑り止めマットの件ですが、最近はインテリアに馴染むデザインのものが増えてきてるんです。特におすすめなのが、透明な滑り止めテープです。目立たないけど効果はバッチリで、段差もほとんどないんです。動線に沿って貼るだけなので、見た目もスッキリ。

カーペットは確かに端っこが危ないんですよね。うちの場合は、薄手のコットン素材のマットを使ってます。両面テープで固定すれば端っこもめくれにくいし、洗濯機で洗えるのでお手入れも楽です。毛足の短いものなら引っかかる心配も少ないですよ。

爪の長さは実は結構重要なポイントです。長すぎると滑りやすくなるし、短すぎると踏ん張りが効かなくなります。月1回程度の定期的なケアがベストですね。

トイレまでの通路対策は、夜間用に人感センサーライトを設置するのもおすすめです。明るさがあると犬も慎重に歩いてくれますし、急いで走ることも減りますよ。

床材については、上から貼れるクッションフロアが結構使えます。水に強くて滑りにくい素材なので、キッチン周りとか、よく通る場所だけ部分的に施工するのもアリですね。最近は木目調とかタイル調とか、見た目もオシャレなのが多いです。

実家に預ける時は、普段使ってるマットを持って行くのがおすすめです。慣れた感触があると安心できますし、和室でも同じような動線を作れますよ。

あと、意外と効果的なのが家具の配置です。壁際に低めの家具を置いて、それを伝い歩きできるようにすると、自然と慎重に移動してくれるようになります。

シニア犬との暮らし、確かに気を使うことは増えますが、工夫次第で快適な環境は作れると思います。焦らず、少しずつ試してみてくださいね。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

加須市旗井

12月29日20時30分頃

迷子犬を探してます

千葉市若葉区大宮町

7月4日午前5時頃

迷子犬を探してます

阿南市那賀川町上福井 平島こどもセンター 付近

2021年3月28日 夜19時ごろ

迷子犬を探してます

登米市迫町長沼フートピア公園付近

5月11日

迷子犬を目撃しました

小松市青路町

2022年10月15日20時ごろ


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。