ビーグル(8歳オス)を飼っている者です。最近、舌の色が気になり始めて。以前はピンク色だったのに、最近少し紫っぽくなってきたような...。 普段の生活に大きな変化はないんですけど、この1週間くらいで舌の色が徐々に変わってきたような気がして。散歩中に息が上がりやすくなったかな?とも思うんですが、年のせいかな?とも。 食欲は相変わらずモリモリで、お散歩も行きたがるし、おやつの反応も良好。でも、なんとなく休憩する時間が増えたような...気のせいかもしれないけど。 昨日なんか、いつもの公園でボール遊びしてたら、いつもより早く疲れちゃったみたいで。舌を出して休んでる時に、「あれ?」って思って近づいて見てみたら、やっぱり色が違う気が。 寝てる時の呼吸も気になり始めて。前より少し荒くなったのかな?でも、苦しそうってわけでもないんですよね。むしろ、いつも通りグーグー寝てます。 散歩のペースも変わってないし、食欲もあるし、元気そうなんですけど...。でも、なんか気になって気になって。舌の色って結構重要な健康のバロメーターって聞いたことがあって。 家族からは「気にしすぎじゃない?」って言われるんですけど、8年も一緒に暮らしてると、ちょっとした変化も気になっちゃって。特に最近は年齢的にも気を付けないといけない時期だし。 水分補給はしっかりさせてるつもりだし、エアコンの温度管理とかも気を付けてるんですけど。もしかして室内が暑すぎたりするのかな? 他のビーグル飼いの方で、同じような経験された方いませんか?年齢とともに舌の色って変わってくるものなんでしょうか?それとも、これは要注意なサインなのかな? ちなみに、歯磨きはちゃんとしてるし、歯肉の色も特に変わった感じはないんです。他の部分は今まで通りなんですけど、舌の色だけが気になって...。経験者の方、アドバイスをいただけると助かります。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
うちのビーグルも8歳を過ぎてから、少しした変化に敏感になりました。特に舌や歯肉の色って、普段はあまり気にしていないけど、ふと見たときに「あれ?」と思うことがあります。今回のご相談のように、舌が紫っぽく見えるというのは、実際にちょっと注意したほうがいいサインかもしれません。
ビーグルは元気で食欲旺盛な犬種なので、食欲があるから大丈夫、と思いがちですが、舌の色や呼吸の様子は内臓や血液循環の健康状態と直結していることがあります。特に紫色がかってきた場合は、血液中の酸素が十分でない可能性や、心臓や肺に負担がかかっているサインであることもあるので、年齢的なことだけで安心せずに、早めに獣医さんでチェックしてもらうのが安心です。
また、散歩中に疲れやすくなった、休憩時間が増えたと感じる場合も、加齢だけではなく体調の変化が関係していることがあります。私の経験上、元気そうに見えるときでも、こうした微妙な変化を見逃さないことが重要です。普段と違うことに気付ける飼い主さんは、愛犬の健康を守る大きな力を持っています。
獣医さんに相談する際には、舌の写真や、どのタイミングで色が変わるか、運動後なのか休憩時なのか、といった情報をまとめて持っていくと診察がスムーズです。場合によっては血液検査や心臓の検査を勧められるかもしれませんが、早めに対処すれば安心材料にもなります。
家でできることとしては、まずは水分補給をしっかりさせて、室温や運動量を過度に負担にならない範囲で調整すること。それと、普段から舌や歯肉の色、呼吸の様子を観察して記録しておくと、微妙な変化にもすぐに気付けます。
8歳という年齢は、人間でいうと中高年にあたるので、少しの変化でも見逃さずに対応することが大切です。決して気にしすぎではなく、むしろ愛犬のための「早めのケア」と考えてあげてください。健康状態を把握しつつ、普段通りのお散歩や遊びを楽しめるようにサポートしてあげるのが一番ですね。
安心できるまで少し気を遣うかもしれませんが、愛犬と過ごす時間を大事にしながら、早めの診察を検討してください。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
舌の色が紫っぽくなってきたというのは、すぐに獣医師の診察を受けられることをお勧めします。特に息が上がりやすくなったり、休憩が増えてきたという症状と合わせて考えると、循環器系の問題を疑う必要があるかもしれません。
確かに食欲があって元気そうに見えるのは良いサインですが、8歳という年齢を考えると、定期的な健康診断を受ける良いタイミングかもしれません。ビーグルはこの年齢から少しずつ身体の変化が出てくることがあるんです。
「気にしすぎ」なんてことはありません。8年も一緒に暮らしていれば、普段と様子が違うことに気付くのは当然です。むしろ、そういった小さな変化に気付けることは、愛犬の健康管理において大切なことだと思います。
確かに、この症状には様々な原因が考えられます。単なる疲れや暑さのこともあれば、心臓や呼吸器の問題のこともあります。だからこそ、プロの目で見てもらう価値は十分にあります。
できれば、舌の色が変化する前と後の写真を撮っておくと、獣医師との相談時に役立つと思います。また、どんな時に特に舌の色が変化するのか、運動量との関係はどうかなど、気付いたことをメモしておくと良いでしょう。
早めの受診で異常がないと分かれば、それはそれで大きな安心材料になりますし、もし何か問題があるとしても、早期発見・早期治療につながります。愛犬のために、ぜひ専門家に相談してみてください。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
案件終了
未解決
未解決
相模原市緑区青根807
2023年11月4日 18時
那珂市 花木センター(ホーマック)の駐車場
2023年9月18日18時頃
登米市中田町宝江
9月16日収容
三養基郡みやき町天建寺
11/19 午前6時頃
熊谷市妻沼(妻沼と奈良境の辺り。新奈良川の桜並木の周り)
2021年8月24日 午後6時半頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。