こんばんは!犬のことでずっと頭を悩ませている状況です。みなさんは、ワンちゃんの夕方のお散歩ってご飯の前にしていますか?それとも後ですか?初めて犬と暮らし始めてから、気がつけば毎日のルーティンを試行錯誤し続けているんですが、この「ごはんと散歩、どっちが先?」問題だけはいまだに結論が出なくて困っています。どっちが正解!っていうより、その子に合ったやり方を見つけるのが一番だとは思うけど、それでも気になってしまって…経験者のみなさんの知恵やエピソードが聞けたら嬉しいです。 私の今の生活リズムだと、仕事から帰ってきてすぐに犬と夕方散歩に行くことが多いんですけど、たまに先にご飯をあげてから行く日もあります。どちらのパターンもやってみてるんですが、それぞれにメリットとちょっとした気になるポイントがある気がして。「ご飯の前に散歩だとお腹が空いていて元気いっぱいだけど、途中でご飯のことが頭から離れなくて落ち着かない感じ?逆にご飯を食べてからだと満足そうな顔でまったり歩くけど、食後って運動しても大丈夫なのかな?」って、結局どっちがうちの子に合ってるか未だに模索中です。 ネットとかでは「消化のためにご飯は散歩の後がいい」とか、「ご飯前の方が胃捻転リスクが下がる」とかいろんな説がごちゃごちゃ書いてあって、もはや何を信じていいのかわからなくなっています。でも実際は、それぞれのワンちゃんの体調や性格、そして私たち飼い主の生活リズムによってしっくりくるタイミングって違いそうですよね。 ご飯の前だと、お腹ペコペコでエネルギー全開なので散歩中にすごく活発になるし、早く帰ってご飯食べたい!って感じでテンション高い。でもその分、途中で急に立ち止まって「今日はご飯なの?散歩なの?」みたいな態度をされる時も実はあったりします。それはそれで可愛いんですけど(笑)。 逆にご飯を食べたあとに散歩だと、食べてすぐなのがちょっと心配になることも。特に暑い時期なんかは、運動で気分が悪くなったりお腹に負担がかかったりしないか気になってしまって、けっこうソワソワしながら歩いています。とはいえ、ご飯をしっかり食べて満足げに歩いている姿は幸せそうで、これはこれでアリだな~とも思います。ただ、食後すぐじゃなくてちょっと時間を空けてからが本当はいいのかな…なんて、周りの飼い主さん達がどうしているのかますます気になる今日この頃です。 ちなみに、うちの周りに住んでいる犬仲間の友達に聞いたら、「ご飯の前派」が多いみたいです。やっぱり運動してから食べるとご飯も美味しく食べてくれるし、何となく気持ちもスッキリするんじゃない?という意見。でも「ご飯の後にゆっくり歩く時間も大事にしたい」という派もいるので、本当に正解がひとつじゃないんだなと実感しています。 もしみなさんのご家庭でもルーティンが固まってたり、真逆の発想で新しいやり方を試している方がいたりしたら、その感想や結果をぜひ知りたいです。それから、犬の体質や年齢によってもちょっとずつベストなタイミングが変わるのかどうかも聞いてみたいです。 これからどんどん気温が高くなってくる季節、ワンちゃんの負担にならないようにタイミングを工夫したいなと思っています。「毎日こっちのリズムで固定!」って縛らずに、その日の調子や天気と相談しながら柔軟に変えていくのもアリかな?と迷っています。一緒に暮らしているみなさんが感じている、うちの場合はこうだった!みたいな実体験や、ちょっとした裏ワザや工夫をぜひシェアしてくれたら嬉しいです。よろしくお願いします!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
私の犬の場合、ご飯前に散歩へ行く日が多いです。その方がエネルギーたっぷりで散歩もノリノリ、お腹が減ってるからこそ帰ってきてご飯をばくばく美味しそうに食べてくれるのも嬉しいポイント。ただ、散歩中に「もう帰ろう!」とものすごい勢いで引っ張られる日もあるので、明らかにお腹ペコペコな顔の時は「ちょっとだけフードをあげてから散歩」なんてパターンもたまにあります。
逆に、ご飯をたっぷり食べてからのお散歩は、犬が眠そうにダラダラ歩くこともあったりしてこれはこれで可愛らしいです。“満ち足りてまったり歩きたい日”っていう気分もあるのかな、と(笑)。
やっぱり夏とかは特に、食後すぐじゃなくて、少し時間を置いてからゆっくり出る。うちは30分〜1時間くらい空けてから出発することが多いです。食べてすぐ激しく運動すると、なんとなくお腹が心配なので…。けっこう普通に「天気・気温・犬の調子・自分の体力」の4つでその日ごとベストな順序を選んでいます。雨の日や短い散歩で済ませたい時は早めにご飯あげちゃうし、休日はたっぷり運動→「さぁご飯だよ!」というのがお決まり。
犬友達と話していると本当に両派いるなと毎回思います。なかにはガッチリ「運動してから食べる!」で健康維持派もいれば、「お腹すいたままだと可哀想だから少量先に食べさせているよ」なんてひとも。シニア犬や消化が弱い子、お腹がデリケートな犬だと「食後すぐの散歩は避ける」という声も多いし、体質や疾患によってアレンジしている家庭も珍しくないです。
ちなみに裏ワザとしておすすめなのは、「内容や量をちょっと変えて様子を見る」ことかも。たとえば、ごはんを二回に分けて、朝・夕のお散歩それぞれ直後に少量ずつ、という試し方をしたら、「どっちでもまあ元気に楽しそうだった」なんて日もありました(笑)。
あと、「疲れている日は散歩優先、家でリラックスしたい日はご飯から」など、自分と犬のコンディションで臨機応変に組み立て直す。毎日のことだから「今日はこのほうが楽かな?」を大切にして、たまのイレギュラールーティンも全然OKだと思います!特に夏場や体調崩しやすい季節は、体にやさしい順序を意識して調整してあげてください。
正解はひとつじゃなくて、“わんことの会話”のなかで答えが生まれる感じなので、少しずつベストバランスを見つけていけたら良いんじゃないでしょうか。一緒に暮らすなかでこれからもどんどん変化も出てくると思うし、その試行錯誤もきっと楽しい犬ライフの一部!皆さんの色んなパターンや「うちの隠れ裏ワザ」もぜひシェアしてもらいたいです。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
丹生郡越前町厨71−335−1 【道の駅越前】【カニミュージアム】の駐車場内
2023年4月15日(土)
徳島市安宅町1丁目自宅
2022年8月13日 14時ごろ
津山市総社
12月13日お昼頃
豊田市松平志賀町
2021年6月25日 17時ごろ
久留米市田主丸町中尾
2024年3月19日午前9時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。