最近、平日が本当に忙しくなってきてしまい、自分の時間の確保がなかなか難しくなってきました。仕事もフルタイムでやっているし、帰宅時間もバラバラで、家に帰った頃にはもう外が暗くて、なかなか犬を十分に散歩に連れて行ってあげることができていません。 元々は朝早く起きて散歩に行くのが習慣だったのですが、最近は色々な仕事の事情や体力の問題もあって、朝の散歩もしんどくなってきている状況です。愛犬も家でじっとしている時間が増えてしまい、やっぱり心身の健康のためにも外に連れて行ってあげないとと思いつつ、なかなか毎日きっちり散歩の時間を捻出するのが難しくなってきています。 そこで最近気になり始めたのが、有料の犬の散歩代行サービスです。ネットやSNS、知人からたまに耳にはするのですが、実際に使った経験がないので、イメージがあまり湧いていません。 そもそも、どなたがどういう形でサービスを提供しているのか(個人なのか会社なのか、資格や研修の有無など)、安全面はどうなのか、いろいろ気になることはあるのですが、まず一番知っておきたいのは「料金がどのくらいなのか」です。 自分みたいに平日だけ週に数回お願いしたい場合や、急に残業になってしまい今日だけお願いしたい、みたいなイレギュラーのケースもあり得ると思いますが、そういう時にどれくらいの費用感で利用できるのか気になっています。 例えば、30分や1時間などの決まった時間で区切られているのか、それとも回数や曜日、天候などの条件で変動することが多いのか。加えて、複数頭を飼っている場合は追加料金がかかるのか、特殊なケアが必要な犬の場合は別料金が発生することがあるのか、といったポイントも気になっています。 これまで自分の周りでは、家族や友人、場合によっては近所の方にお願いすることもありましたが、やはりどうしても頼みづらい部分があったり、相手の負担が気になったり、継続的にお願いするのは現実的ではないと感じていました。 そんなこともあって、最近になって本格的にプロのサービスの利用を考え始めました。実際に利用している方や、詳しい方がいればぜひご意見を伺いたいです。特に、相場感や最低料金、オプションなど、現実的にどれくらいのお金を見積もっておけばいいかを知りたいです。 また、サービス地域や提供内容、必要な手続きなども会社や個人によって違いがあると思いますので、もしおすすめの選び方や注意点などもあれば教えていただけると助かります。あくまで今回は「料金」に絞ってざっくりとしたイメージをつかみたい、というのが本音です。 犬の体格や性格、年齢によってもプランが変わったりすることはあるのでしょうか?今後長く使うことも想定して、コスト面で無理のない範囲で利用できるものなのかが知りたいです。 いち利用を検討している立場として、本当に初歩的な質問かもしれませんが、今まで有料の散歩代行サービスを頼んだことのない自分としては、具体的に皆さんがどのように利用していて、どんな料金設定なのか興味があります。 ぜひ実際に利用されている方のリアルな体験談や、平均的な相場、気をつけた方がいいことなど、教えてもらえたらうれしいです。よろしくお願いします。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
忙しい生活の中でワンちゃんのケアを両立させるの、本当に大変ですよね。実は私も同じような状況で、2年前からドッグウォーカーサービスを利用している一人です。料金の相場感を知りたいとのことなので、私の経験をシェアします!
まず、料金体系ですが、大きく分けると「時間制」と「プラン制」の2パターンが一般的です。時間制の場合、30分コースで1,500〜2,000円、1時間コースで2,500〜3,500円が相場です。都心部だとさらに500円ほど高くなることもあります。私が利用している大手サービスでは30分2,000円、1時間3,000円という設定です。
定期利用の場合は割引があることが多く、例えば週3回の定期コースなら1回あたり10〜15%ほど安くなります。うちは週3回の30分コースを契約していて、1回あたり1,700円程度になっています。月々だと約20,000円ほどのコストです。
イレギュラーな単発依頼については、基本的には対応してくれますが、予約が埋まっていることも多いので要注意です。また、当日予約だと割増料金がかかるケースもあります。私の利用しているサービスでは当日予約だと500円増しになります。
複数頭の場合は2頭目から30〜50%の追加料金が発生するのが一般的です。例えば30分2,000円のサービスで2頭目が50%増しなら、2頭で3,000円という計算になります。
犬種や大きさによる料金差は、会社によって方針が分かれます。小型犬と大型犬で料金を分けているところもあれば、体重で区切っているところ、一律料金のところなど様々です。うちのラブラドールは大型犬扱いで、小型犬より500円高いプランになっています。
特殊なケアが必要な場合(例:シニア犬の介助、投薬管理など)は別途オプション料金がかかることが多いです。うちの子はシニアなので、投薬サポートオプションで1回につき500円追加しています。
天候による変動ですが、多くのサービスでは雨天時も基本的には散歩を行います。ただし、台風や豪雨など危険な場合はキャンセル扱いになることもあります。中には雨天時に追加料金を取るところもあるので、契約前に確認するといいでしょう。
サービスの選び方としては、個人事業主よりも会社組織のほうが保険や研修制度が整っていることが多いです。特に「ペット保険」や「損害賠償保険」に加入しているかどうかは重要なポイントになります。万が一の事故や逃走、他の犬やトラブルの際の対応方針も必ず確認しておきましょう。
申し込み手続きは、初回カウンセリング(無料〜3,000円)→契約→お試し散歩→本格利用という流れが一般的です。うちはお試し散歩で犬とウォーカーさんの相性を確認してから利用を決めました。
最後に、料金以外の選定ポイントですが、散歩後のレポートや写真送付があるか、GPSトラッキングシステムを使用しているか、などのサービス内容も重要です。うちが利用しているサービスでは、毎回散歩終了後にスマホアプリで写真付きの報告が届きますし、散歩中のルートも確認できるので安心感があります。
コスト的には確かに安くはないですが、ワンちゃんの健康と飼い主の安心を考えると、十分価値のある投資だと感じています。仕事で疲れて帰ってきても、すでに散歩を済ませて満足そうな愛犬の顔を見ると、その価値を実感しますよ。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
長久手市IKEA付近
2022/3/31、6時ごろにいなくなりました。
弘前市津賀野
令和4年6月23日
尼崎市稲葉荘4丁目付近
2025年8月14日 AM9:00頃
潮来市水原
2022年2月21日にいなくなりました。
鹿児島市坂元町
2021年5月10日 3:00
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。