うちには小型犬の女の子がいるんですけど、つい最近初めてのヒートを迎えました。 私は今まで犬の生理について詳しく知らなくて、「ヒート中はいつもと違うから気をつけてあげてね」くらいのことしか耳にしたことがありませんでした。 実際に愛犬がヒートになってみると、何をしてあげるのが正解なのか全然わからなくて、この場を借りて質問させてください。 今の時期がたまたま夏なのもあって、暑さ対策だけでもけっこう気を遣っているんですが、ヒート中だと更にどういうところに目を向けてあげればいいのか悩みます。例えば、普段のお散歩の時間やルートは見直した方がいいのか、それとも家にこもっていた方がいいのか、迷います。 ネットで調べたり周りの犬友達の話を聞いたりすると、「オス犬が寄ってきやすいから外は気をつけて」だとか、「犬本人も情緒不安定になることがある」だとか、いろんな情報があって余計に混乱しています。 あと、家の中での環境作りについても気になっています。普段はお留守番も上手にできる子なんですけど、ヒートになってからはやや落ち着きがなかったり、なんとなくソワソワした様子が見られるので、私の方もどこをどうサポートすれば良いのか不安です。 例えば、ケージの場所とか部屋の温度や明るさ、おもちゃの種類などにも気を配る必要があるんでしょうか。今はぬいぐるみを何個か多めに置いてみたり、クッションを洗い替えしやすいものに変えたりしている程度です。他にもヒート中ならではの「これがあると安心」「やっておくといいこと」みたいなポイントがあればぜひ教えてほしいです。 それから、トイレ事情も悩みのひとつです。ヒートが始まってからは出血もあって、トイレシートや周りが汚れることも多くなりました。今はできるだけ頻繁に掃除しているつもりですが、これで十分なのかどうか、もっと良いお手入れや準備があれば知りたいです。 服(パンツ)の着せ方もまだ慣れていなくて、愛犬自身も嫌がったりするので、無理に着せなくてもいいのか、あるいは徐々に慣れさせた方がいいのか加減がよくわかりません。 もしヒート中ならではのメンタルケアも必要だったりするなら、その辺の過ごし方についてもアドバイスいただけると嬉しいです。普段はすごく甘えん坊というほどでもないけど、この時期だけはやけに私にくっつきたがったり、逆に一人になりたがったり、普段と違う様子が見られることがあるので、そのサインにどう対応していったらいいのか知りたいなと思っています。 今までヒートについては「犬も女の子だし、人と同じで少し大事にしてあげなきゃいけない期間」くらいの感覚でいたのですが、実際に迎えてみると分からないことだらけで、戸惑っています。 同じような経験がある方や、犬を飼っていていろいろと工夫している方がいらっしゃったら、どんな環境や工夫が愛犬にとって良かったのか教えていただけませんか? 些細なことでもかまいませんので、アドバイスや体験談などいただけるととても助かります。よろしくお願いします。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
うちも初めて女の子の犬を迎えたとき、「ヒート」という言葉しか知らなくて、いざその時期が来ると本当に右も左も分からず戸惑いました。しかも夏の時期ってただでさえ体調管理に気を使うのに、ヒートとなると家の中も外のお散歩も何をしてあげるのがベストなのか判断が悩ましいんですよね。私もネットで調べたり、先輩ママさんに聞いたりしながら、かなり試行錯誤しました。
まず一番感じたのは、ヒート中のわんこはとにかく普段より敏感になることが多いってこと。うちは普段はお留守番も上手にしてくれる子なんですが、ヒートに入るとちょっと甘えん坊になったり、逆に妙に距離を取りたがったり日によって様子が違いました。そのたびに「何をしてあげればいいの?」って悩んでたけど、最終的には「その日の愛犬の気持ちをまず尊重してあげる」のが大事なんだなぁと思うようになりました。無理に構いすぎず、でも寄ってきた時はしっかりスキンシップしてあげる、という感じです。
お散歩についてですが、私はヒート中は朝夕の人や犬の少ない時間帯にサッと済ませることが多かったです。やはり、オス犬が寄ってきやすくなりますし、ヒートの匂いで他の犬が興奮してしまうこともあるので、静かなルートに変えるとか、場合によってはお庭や家の敷地で発散させる日もありました。外で他のワンちゃんとばったり会いそうな時は、ちょっと距離を取ったりして「ごめんなさいね〜」と軽く声をかけて避けていました。これは最初こそ気を使いましたが、自然と習慣になったので今はあまりストレスではありません。
おうちの中では、気持ちが不安定になりやすいので「いつでも落ち着ける場所」を確保するのをおすすめします。うちはケージを大きめのタオルや布で軽く目隠しして、薄暗くしたり、ベッドやクッションを洗い替えしやすいものにしてました。抱っこは嫌がる日でも、安心できる匂いのするぬいぐるみや自分のタオルを増やしたら、気持ちが落ち着いて寝ることもありました。部屋の温度や湿度も、人間基準で「ちょっと暑いな」「ジメジメしてきたな」と思ったら早めにエアコンや除湿を心がけるようになりました。
トイレ事情もまさに悩みのタネ!出血の量や体調によってはシートの交換が本当にこまめになります。でも、こればかりは期間限定だと割り切ってできるだけ清潔を保つようにしてました。うちはトイレ周りにペットシーツを広く敷いたり、床に汚れ防止で洗えるマットを使うようにしました。
服やパンツについては、最初は絶対嫌がって断固拒否だったので、無理せず「短時間だけチャレンジ→褒める」にして、徐々に慣れてもらいました。どうしても苦手な子は、部屋をこまめに掃除&洗い物を多めに用意して対処でも充分だと思います。
あと、ヒート中の女の子はホルモンバランスのせいか、気分が落ち込んだりソワソワしたりが普段より強くなるみたいです。そんな時は無理にイベントを詰め込まず、生活リズムは普段通りを心がけるのが良かったです。時々妙に甘えたがったり、逆に「ひとりにして」と距離を置きたがる様子もありましたが、「無理やり寄り添う」より「側にいてあげるよ」と穏やかに見守ることを意識しました。
私も最初は分からないこと、失敗だらけでしたが、経験してみると「ヒート中も普段と変わらず愛情を持って接してあげる」ことがいちばんの安心ポイントなんだなと思うようになりました。わんこのペースに合わせてあげれば大丈夫です。
些細に思えることも、きっと愛犬の支えになっているはずなので、どうか無理せず一緒に乗り切ってあげてください!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
鎌倉市由比ガ浜 由比ヶ浜駅近く
2020年7月11日 午後3時ごろ
四街道市めいわ1丁目
2022年3月25日 午前8時頃
一関市赤荻月町188−4焼肉ヤマト一関店付近の自宅から脱走
3月11日20時
滋賀県日野町大窪付近
12月2日
名古屋市名東区野間町付近
2024年5月27日午前10時ごろ
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。