皆さんこんにちは。サモエドを飼い始めて1年ほどになります。とにかく毛の多さに日々圧倒されていて、ブラッシングについて詳しい方に教えていただきたくて投稿しました。 うちの子は本当に毛がふわふわで美しいんですが、その分お手入れが大変で、正直どのくらいの頻度でブラッシングをしてあげるのが適切なのか分からずにいます。最初のうちは週に2回くらいでいいかなと軽く考えていたんですが、気がつくと毛玉ができていたり、家中に毛が舞っていたりで、これはもっとちゃんとやらなきゃダメなんだなと反省しています。 現在は毎日やろうと心がけているんですが、仕事から帰ってきてから夕食の準備やら家事やらで、ついつい後回しにしてしまうことも多くて。特に疲れた日なんかは、明日でいいかって思っちゃうんですが、そうすると翌日には毛が絡まってしまっていて、結局時間がかかってしまうという悪循環に陥っています。 それに、毎日ブラッシングしていても本当にこれで十分なのかという不安もあるんです。朝の忙しい時間にささっと5分程度しかできない日もあるし、休日にじっくり30分かけてやる日もあるしで、かなりムラがあるのが現状です。 季節によっても違いがあるのかなって思っていて、特に換毛期の時期はもっと頻繁にやった方がいいのかもしれないんですが、その辺りの判断基準もよく分からないんです。春と秋は特に毛が抜けるって聞いたことがありますが、実際にどの程度増やせばいいのか悩んでいます。 あと、ブラッシングの時間帯についても迷っています。朝は時間に余裕がないし、夜は疲れているしで、いつやるのがベストなのか分からないんです。朝にやると一日中毛が舞うのが気になるし、夜にやると興奮してしまって寝つきが悪くなるような気もするし。 それから、ブラッシングをしていて気になるのが、どのくらい毛が抜けるのが正常なのかということです。毎回結構な量の毛が取れるんですが、これって普通なんでしょうか。ブラシに付いた毛を見るたびに、こんなに抜けて大丈夫なのかなって心配になってしまいます。 お風呂の頻度との兼ね合いも悩みの種です。シャンプーをした後はとても毛が絡まりやすくなる気がするので、その前後はブラッシングの頻度を変えた方がいいのかなと思うんですが、どうなんでしょうか。 近所でサモエドを飼っている方を見かけることがあるんですが、皆さんとてもきれいに毛が整っていて、うちの子ももっときちんとお手入れしてあげたいなって思うんです。でも、あまり頻繁にやりすぎても皮膚を傷めてしまうのではないかという心配もあって、適切な頻度が分からないんです。 ブラッシング中に嫌がってしまうこともあって、無理やりやるのも可哀想だし、でもやらないと毛玉になってしまうし、ジレンマを感じています。もしかしたらやり方が悪いのかもしれませんが、とりあえず頻度から見直してみたいと思っています。 サモエドを飼われている先輩方、どのくらいの頻度でブラッシングをされているか教えていただけませんか。毎日やっている方が多いのか、それとも数日に一回でも大丈夫なのか、季節による違いはあるのか、ぜひ経験談をお聞かせください。よろしくお願いします。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
私も以前サモエドを飼っていた経験があるので、そのときに感じたことや工夫していたことをシェアしますね。ふわふわで真っ白なサモエドは本当に魅力的なんですが、同時に「毛との戦い」が日常になるのはよく分かります。
私も最初はその量に圧倒されていました。まず結論から言うと、ブラッシングの頻度は「毎日を意識しつつ、無理のない範囲で」と考えると良いと思います。というのも、毎日が理想なのは確かなんですが、実際は体力や家事の都合もあるので、やらなきゃと気負いすぎると逆に続きません。
私自身も疲れている日は数分だけにして、休日にしっかり時間をとる、そんな感じでメリハリをつけていました。それでも毛玉は防げましたし、犬もストレスなく受け入れてくれていました。
換毛期については、やはり春と秋は抜け毛の量がぐっと増えます。普段は短時間のブラッシングで済んでいた部分も、この時期はどうしても丁寧にやらないと追いつかないんですよね。私の場合、換毛期はほぼ毎日、時間があるときは朝晩の2回に分けて軽くブラシをかけることもありました。とはいえ、全部を一度に完璧にやろうとすると大変なので、その日の気分で「今日は背中だけ」「今日は足回りだけ」とエリアを分けてやると気持ちが楽でした。
時間帯については、私は夜の散歩の後にやることが多かったです。体が少し落ち着いているときのほうがブラッシングを受け入れてくれやすかったのと、抜け毛の処理をしてから寝ると翌朝の部屋が少し楽だからです。朝やるのも悪くはないですが、舞った毛が一日中気になるなら、夜にした方が安心かもしれません。
犬によっては夜のブラッシングで興奮しちゃう子もいるので、もしそうなら逆に散歩前に軽くやって体を動かしてから外に出すと、毛が抜け落ちるのも一緒に外で処理できて楽でしたよ。
抜け毛の量については、心配になるくらい取れるのが普通です。特に換毛期は「これ全部抜けてもまだ大丈夫なの?」って思うほど大量に取れますが、それが自然なサイクルです。ただし、皮膚が赤くなっていたり、フケが異常に多いようなら別の原因があるかもしれないので、そのときは獣医さんに相談すると安心できます。
シャンプーとの兼ね合いですが、基本的には「シャンプー前にしっかりブラッシングして毛玉をといておく」ことが大事です。濡れると毛玉は余計に固まってしまうので、前処理を丁寧にしておくだけでシャンプー後の乾かしがぐっと楽になります。シャンプー後もドライヤーをかけながら軽くブラッシングするとふわっと仕上がるのでおすすめです。
嫌がるときの対策としては、無理やり全部を一気にやろうとしないことが一番でした。おやつをあげながら少しずつ慣らしたり、短時間で切り上げて「今日はここまで」と終わりにする方が、犬にとっても飼い主にとってもストレスが少ないです。長毛種は完璧を求めすぎると本当に疲れてしまうので、続けられる工夫の方が大事だと思います。
あなたの投稿を読んで、すごく真剣に愛犬のことを考えているのが伝わってきました。サモエドの毛は確かに大変ですが、そのふわふわを維持できたときの達成感は格別です。毎日5分でも積み重ねていれば十分にきれいに保てますし、休日にプラスαのケアをしてあげれば理想に近づけます。
どうしても手が回らないときは、月に一度トリマーさんにお願いするのも気持ち的に楽になりますよ。あまり完璧を目指さずに、愛犬と一緒にリラックスできる時間としてブラッシングを楽しんでみてください。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
案件終了
未解決
案件終了
宇都宮市下岡本町にある足利銀行付近にある月極駐車場
2022年10月15日18時頃
中新川郡立山町大窪開 付近
2021年6月4日 12時半ごろ
北宇和郡鬼北町(旧広見町)沢松
2022年11月7日
仙台市若林区蒲町
1月27日
筑紫野市山口地区 天拝湖
令和3年2月16日 17時45分頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。