未解決
食事に関する相談

夏場に犬がご飯を食べないときの対処について

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

うちではポメラニアンを飼っているのですが、ここ最近の猛暑のせいか、どうも食欲が落ちてきているように感じています。普段はご飯の支度を始めるとすぐに気配を察知して、足元にやってきてキラキラした目で見上げてきたり、しっぽを振りながら小さな声で鳴いたりして「早くちょうだい」とアピールするほど食いしん坊な子なんです。 それが最近では、ご飯を器に入れて目の前に置いてもすぐに口をつけず、少し匂いをかいでちょっとだけ食べてやめてしまうことが多くなってきました。以前ならあっという間に完食していたのに、今は途中でやめてしまうので、残ったフードを片付けるたびに「大丈夫かな」と心配になってしまいます。 おやつや特に好きなものを出すと多少は食べてくれるのですが、それでも前ほどの勢いはなく、喜び方も控えめになっているように見えます。ポメラニアンは元気いっぱいで活発なイメージがあると思うのですが、うちの子も普段は本当にエネルギッシュで、散歩中に小走りしたり、おもちゃを追いかけて遊ぶのが大好きです。 でも最近は、散歩に連れ出しても以前よりも動きがのんびりしていて、すぐに立ち止まってしまったり、家に帰るとすぐに横になって休んだりするので、暑さに体力を奪われているのかなと思っています。 もちろん、この時期は気温が高いので、日中の暑い時間を避けて早朝や夕方の比較的涼しい時間帯に散歩するようにしているのですが、それでもやはり夏の暑さは小型犬にとって厳しいのかもしれません。水はそれなりに飲んでいて、排便も普段と変わらず下痢や嘔吐もなく、健康面で大きな異常はなさそうに見えるのですが、食欲だけが落ちているという状態が続くと不安になります。 犬も人間と同じで、夏は食欲が落ちることがあると耳にしたことはあります。特にポメラニアンは毛量も多く、体が小さい分だけ暑さに弱いと聞いたこともあるので、夏バテのような状態になっているのかもしれません。 でも一方で、ただの夏バテだと思って放っておいてはいけないのでは、という心配もあります。日によってはご飯をほとんど残してしまうこともあり、このまま続けば栄養が不足して体調に影響が出るのではないかと考えてしまいます。 食べてもらうための工夫として、ご飯を少し冷やして出すといいのか、ドライフードをふやかして柔らかくすると食べやすいのか、あるいは少しトッピングをして食欲を刺激してあげるのがいいのか、いろいろ考えるのですが、逆に工夫が裏目に出てしまって余計に食べなくなることはないのかも気になっています。 冷たいおやつやスープ状のものを与えている飼い主さんの話も聞いたことがあるのですが、それが本当に効果的なのか、うちの子にも合うのかどうかがわからず、試すのもためらってしまいます。 同じようにポメラニアンや他の小型犬を飼っている方で、夏になると食欲が落ちて困った経験をされた方はいませんか?そういうときにどんな工夫をして乗り越えたのか、ぜひ知りたいです。例えば食事の時間を朝と夜のより涼しい時間帯に合わせるとか、フードの種類を一時的に変えてみるとか、手作りのご飯を取り入れるとか、実際に効果があった方法があれば教えていただきたいです。 うちの子は普段から本当に食べることが好きで、食欲が元気のバロメーターのようなところがあるので、ここまで食欲が落ちているのを見るのは初めてで、どうしてあげればいいのか正直戸惑っています。夏場の犬の食欲不振はよくあることなのか、それとも何か特別な対処が必要なことなのか、皆さんの経験やアドバイスを伺えたらとても助かります。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

いつも元気で食欲旺盛な子が急に食べなくなると、胸がざわつきますよね。ましてやポメラニアンのようにエネルギッシュで食べることも楽しみのひとつだった子なら、なおさら「どうして?」と不安になる気持ち、よくわかります。専門的な観点からお話すると、夏場の小型犬の食欲不振は珍しいことではなく、気温や湿度、生活リズムの変化が大きく影響しています。ただ、やはり一線を越えるような体調変化を見逃さないことが一番大事です。

まず環境面ですが、ポメラニアンは毛量が多く熱をため込みやすい体質です。エアコンで部屋を快適に保つことはもちろんですが、空気がこもらないようにサーキュレーターで風を循環させると体感温度がかなり違ってきます。体が少しでも楽になれば、食欲にもプラスの影響が出やすいんです。

食事に関しては、冷やすより「香りを立てる」工夫のほうが効果的なことが多いです。犬は味覚より嗅覚で食欲を刺激される動物ですから、ドライフードに少量のぬるま湯をかけたり、ほんの少しの鶏肉スープを足したりすると匂いが引き立ちます。冷たいものを与えると一見食いつきがよくても、胃腸に負担がかかって逆に調子を崩すこともあるので、基本は常温かやや温かいくらいが安心です。トッピングは、脂っこくないものや消化に優しい食材をほんの少し加える程度に留めましょう。

また、食べる時間をずらすのもポイントです。人間でも暑い昼間は食欲が落ちて夜の方が食べやすいことがありますよね。犬も同じで、朝や夜の涼しい時間に食事をあげると自然と食べやすくなることがあります。一度に完食を目指さず、少量を数回に分けてみるのも良い方法です。

散歩に関しては、以前のような勢いが見られないのは暑さのせいである可能性が高いですが、もともと小型犬は体力の消耗が早く、熱中症リスクも高いですから「短め+無理なし」で十分です。家の中での遊びで発散させてあげる方が安全で効率的です。

ただし注意してほしいのは、夏バテと同じような症状を示す病気が存在するという点です。例えば心臓や腎臓の不調、口内トラブルなどでも食欲が落ちます。今のところ便や尿に異常がないとのことですが、数日以上食欲が低下したまま続く、体重が落ちる、動きが極端に鈍くなる、咳や呼吸の変化が出るなどのサインが見られたら、早めに病院で検査を受けるのが安心です。

夏場の犬の食欲不振は多くの飼い主さんが経験する悩みですが、大切なのは「今は一時的なものなのか」「別の病気のサインなのか」を見極めることです。焦らず観察を続けつつ、小さな工夫でサポートしてあげてください。ご飯を楽しそうに食べる姿が戻ってくるよう、無理のない範囲で試していくのが一番だと思いますよ。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

食欲が落ちているとのこと、とても心配になりますよね。普段は食べるのが大好きな子ほど、急にご飯への反応が鈍くなると「これはただの夏バテ?それとも病気のサイン?」と不安になって当然だと思います。特にポメラニアンは毛量が多いので体感温度が高くなりやすく、夏場は体力を奪われやすい犬種ですから、今回の状況は珍しいことではありません。

犬も人と同じように夏場は代謝が落ちて食欲が下がることがあります。水分をしっかり取れていて、便や尿に大きな変化がないのであれば、急を要する緊急事態というよりは「夏の環境による一時的な食欲低下」である可能性が高いです。ただし油断せず、飼い主さんが気をつけながら工夫してあげることが大切です。

例えばご飯の工夫ですが、冷やして出すよりも「香りを立たせる」ほうが効果的なケースが多いです。ドライフードをぬるま湯で軽くふやかしたり、ささみのゆで汁を少しかけてあげると、香りが立って食欲を刺激しやすくなります。冷たいご飯はお腹を冷やして消化に負担がかかる場合もあるので、常温から少し温かいくらいの方が無難です。トッピングについても同じで、シンプルに鶏肉や白身魚、無塩の野菜スープなど、消化に優しいものをほんの少し加える程度ならむしろ効果的です。

また、食事の時間を工夫するのもおすすめです。朝の涼しい時間や、夜の気温が下がってからの方が犬も動きやすく、食欲も出やすくなります。一度にたくさん食べさせようとせず、量を分けて少しずつ与えるのも夏場には向いています。

散歩での様子が以前よりものんびりしているとのことですが、これは暑さで消耗している可能性が高いです。短い時間で切り上げても全く問題ありませんし、無理に運動させるより、エアコンの効いた室内で軽く遊ぶ程度でも十分です。特にポメラニアンは心臓や呼吸器系に負担がかかりやすい犬種でもあるので、体力が落ちているときに炎天下での散歩を長引かせるのは避けたほうが安心です。

ただし、数日以上ほとんど食べない、体重が明らかに落ちてきている、元気がなく寝てばかりいる、といった状態が見られる場合は、やはり一度動物病院で診てもらうことを強くおすすめします。夏バテと似たような症状でも、内臓系の不調や歯のトラブルなどが隠れているケースもあるからです。

飼い主さんができる工夫としては、涼しい環境を徹底してあげること、食事を香りよく食べやすい形に工夫してあげること、そして無理に食べさせようとせず犬のペースを尊重することが大切です。おやつを使うのも一時的には良いのですが、主食の栄養が不足しないよう、バランスを意識しながら与えてみてください。

初めての食欲不振で戸惑うお気持ち、とてもよく分かります。夏の間はどうしても犬たちの元気が揺らぎやすいですが、工夫と観察で乗り切れることが多いですので、あまりご自身を責めず、気楽に少しずつ方法を試してみてくださいね。きっとまた元気にご飯を楽しむ姿を見せてくれると思います。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【食事】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

土気、鎌ヶ谷大仏、蘇我 車で移動していたので、駐車していた場所です。

2023/4/8(土) 夕方から深夜

迷子犬を探してます

長久手市IKEA付近

2022/3/31、6時ごろにいなくなりました。

迷子犬を保護しました

渋谷区神宮前5丁目

6月1日16時

迷子犬を探してます

福生市福生1021-1 福生駅・西友福生店 付近:3/9PM5時過ぎ、あきる野市セイムスで目撃可能性

2021年3月2日 20時頃

迷子犬を探してます

川口市前野宿 付近

2021年6月1日 20時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。