未解決
食事に関する相談

食いしん坊で有名なパグ、実際どれくらい太りやすいのか経験談が知りたいです

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは!突然ですが、パグを飼っているみなさん、またはパグに詳しい方にぜひお聞きしたいことがあります。SNSでよく「パグ=ぽっちゃり」みたいなイメージを見かけたり、「あの食いしん坊フェイスが可愛すぎる!」なんて盛り上がってる投稿も多いですが、実際どれくらい太りやすい犬種なのか、正直なところどうなのか気になってます。 私がパグに興味を持ち始めたきっかけも、あの独特の表情とフォルムの可愛さ。最近は街でお散歩してる姿を見るたび「むちむちで愛嬌たっぷり!」ってなっているんですが、その反面「この体型って健康面で大丈夫なのかな?もし自分がパグを飼ったらいつの間にか太らせちゃいそう…」と少し心配になっています。 うちの家族も動物好きでいろんな犬の話をよくするのですが、パグの話になると必ず「太りやすいから気をつけて」って言われるんですよね。でも、どのくらい気をつけたらいいのか、逆に「ちょっとくらいむちっとしてても大丈夫なのでは?」と思ったり、なんだかよく分からなくなってしまっています。食欲旺盛な犬種だと聞きますが、気を抜くと本当に一気に太っちゃうものなのでしょうか? しかも、パグはあの短い足と丸い体のバランスだからこそ可愛いけど、やっぱり肥満になりやすい構造なのかなとも思います。外を歩いていても、他の犬種に比べて「コロン」とした体型の子が多い気がしますし、おやつとかトリーツの与え方ひとつで体重がすぐ増減しそうなイメージもあります。実際、パグを飼っているみなさんは「これだけは気をつけてる!」みたいなこだわりやルールってありますか?日常でも食事管理を徹底しているのか、それともよく動く子だとそんなに太らないのか…。 あと、個人的に気になっているのが運動についてです。パグっておっとりしているイメージが強い反面、実は遊ぶのも大好きという声も聞きます。でも、夏場はすぐにハァハァしちゃうし、ちょっとの運動でも息切れしやすいとかで、どうしても活動量が限られてしまうのかなと思ってます。そうするとつい運動不足になりがちで、さらに体重増加につながる…っていう負のループも心配。 おやつタイムもみなさんどうしているのかすごく興味があります。SNSのパグ飼いさんたちを見ると「おやつ大好きすぎて、目が輝いて大騒ぎ!」とか、「今日もおやつで必死に芸をしてくれた」みたいな投稿が多いですが、やっぱりここで油断するとすぐに体重が…なんてこと、結構あるあるなんでしょうか?むしろパグ飼いの間では「おやつはごほうびじゃなくて“特別な日限定”!」みたいなルールを設けてるお家が多かったりしますか? ちなみに、見た目だけで「太ってる・痩せてる」を判断するのが難しい犬種っていう話も聞きます。あのむっちり体型の中でどこが「適正体重」なのか、触った感じや見た目で見極めているコツがあったらぜひ教えてほしいです。ちょっとコロコロしてるくらいが“普通”に見えちゃうのがパグの面白いところだけど、やっぱり健康のためにはベストな体型を維持したいなと本気で思っています。 最後に、もしよかったら「うちはこうしてあげるといい感じに体重キープできたよ」とか、「これをやったら一気に太っちゃった!」なんてリアルな経験談や失敗談、それぞれの日常ルールなど、なんでもいいのでぜひシェアしてもらえませんか?パグのリアルな日々と太りやすさ事情、これからの参考にしたいので、みなさんのご意見お待ちしてます!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

うちでは今まさにパグと暮らしているので、このテーマ、日々実感しています。「パグ=ぽっちゃり」って言われるの、すごく分かります。だって実際、うちの子も食欲が本当にすごいんです。ごはんを食べ終わっても、まだ器をペロペロして名残惜しそうにしている姿を見ると、つい「もうちょっとだけ…」ってあげたくなる。でもそこをぐっと我慢しないと、あっという間にコロコロ体型まっしぐらなんですよね。

パグって元々骨太で筋肉質な体つきなので、見た目が丸い=太ってる、とは一概には言えません。でも、うっかり油断するとすぐに体重が増える犬種でもあります。うちでは動物病院で言われた「肋骨を軽く触って分かるくらい」が理想ラインだと教わってから、毎日スキンシップついでにチェックしています。撫でる感覚で肋骨が確認できないときは、ちょっと食事量を見直すサイン。体重計にも月1〜2回は必ず乗せています。

ごはんは量をきっちり計ってあげています。以前は目分量でざっくりあげていたら、気づけば200g以上増えていて、獣医さんから「少し多いですね」と言われてしまいました。それからはキッチンスケールで毎回きちんと量を測るようにしました。おやつも工夫していて、今はドライフードを数粒だけ特別扱いで渡すことが多いです。パグって「もらえた」こと自体に満足するタイプなので、量よりも“ごほうび感”を大切にしてます。

運動は、気温との戦いですね。夏は本当に苦手なので、朝の6時台か夜の散歩だけにしています。日中はエアコンの効いた部屋で知育トイを使った遊びが中心。おやつ代わりに少量のフードを使って「探して当てる」遊びをすると、頭も体も使うからいい感じに疲れてくれます。冬は涼しいから散歩時間を少し長めにして、近所の公園をゆっくり歩くのが日課です。

家族で一番気をつけているのは「おやつルール」です。以前はそれぞれがこっそりあげていたせいで、知らないうちに摂取量が倍になっていたことがありました(笑)。それ以来、冷蔵庫に「今日のおやつメモ」を貼って、誰がどれだけあげたかを記録するようにしています。これを始めてから、体重も安定してきました。

避妊・去勢後は特に太りやすくなると聞いていたので、そのタイミングでごはんのカロリーを10%減らして、代わりに野菜(ゆでたブロッコリーとかキャベツ)を少し足しています。満腹感が得られるうえに、低カロリーでかなりおすすめです。あと、獣医さんから「太らせると呼吸や関節にすぐ影響が出る」と聞いてからは、少しの変化にも敏感になりました。

見た目で体型をチェックするコツは、上から見たときにくびれがうっすら見えるかどうか。パグって毛のせいで分かりにくいけど、背中がまっすぐ一直線に見えてたら危険信号です。横から見てお腹がほんの少し引き締まってるくらいがベスト。お風呂のあとにタオルドライしながら見ると分かりやすいですよ。

正直、ぽっちゃりしてる姿はたまらなく可愛いです。でも、うちの子が少し太ったときに階段を上がるのが辛そうだったり、息が荒くなったりするのを見て、「健康を守るのも愛情のうちだな」と感じました。今は“可愛いむっちり”と“健康的な体”のちょうどいいバランスを意識しています。

パグは本当に食べるのが幸せな犬です。だからこそ、飼い主がその幸せを長く守ってあげるために、食事と運動の管理をちょっとだけ頑張るのが大切だと思います。
うちも試行錯誤の毎日ですが、「今日も元気に散歩して、おやつ少なめでえらいね!」って声をかけながら暮らしています。

そういう毎日の積み重ねが、パグとの幸せな時間を長くしてくれるんだなと実感しています。


----------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

「パグ=ぽっちゃり説、本当なの!?」これ、パグ好き界隈なら一度は話題に上るテーマですよね。僕もパグと暮らし始める前は「パグってまんまるなのが当たり前なんでしょ?」「むしろ多少ムチムチしてるほうが健康!」なんて、完全にイメージ先行で考えてました。でも、実はこれ、かなり注意が必要なポイントだということをパグとの生活の中でビシバシ痛感しています。

まず、SNSや実際に会うパグ仲間の間でも「太りやすい」「気を抜くと本当あっという間」って話はかなり“ガチ”です。パグ本人(犬)が食いしん坊であることはもちろん、人間側が「食べてくれるのが嬉しい!」でついごはんやおやつをあげ過ぎちゃう、という“生活あるある”が加速しがちな犬種なんですよね。うちの子も小さい頃はどんどん育って丸々してきたので「これが標準…?」と家族みんなで太らせ疑惑が止まりませんでした。

パグの体の特徴的に、胴が詰まって足が短くて首回りもむっちり。骨太体型なので「適正体重」が本当に見た目からだと分かりにくいです。抱いてみて“ずっしり感”があっても、それが標準なのか肥満寄りなのか迷うこともしばしばでした。うちで意識していたのは、「肋骨をなでて、皮膚ごしにうっすら骨が感じられるかどうか」がひとつの目安。逆に、手でギュッと押さえないと骨が分からなかったり、背中やお腹、お尻にしっかり“肉の段差”がついてきたらちょっと黄色信号かも。丸い体がチャームポイントだけど、健康を考えるなら「ちょい引き締まり」くらいが理想です。

あと、よく誤解されるのが「ぽっちゃりしててもだいじょうぶ、むしろ可愛い!」という考え。本音としては“ちょっとくらい”と思って油断しがち。でもパグは呼吸器や関節、肌のトラブルが多い犬種なので、体重管理が割とシビア。むっちりかわいい姿の裏で、ほんの少し体重が増えただけで階段がしんどそうになったり、いびきや息切れが激しくなったりする姿を見るたびに「え、たったこれだけで…!?」と本気で驚きました。

ごはんやおやつ管理で心がけていることは、カロリーと量をきっちり守ること。手作り食の時はネットや本でカロリー計算しつつ、市販フードなら「給餌量+ちょっとだけマイナス」くらいで調整していました。おやつも“ごほうびデー”方式で、定番は週イチ、他はちょっとした芸やトレーニングの直後だけに絞る。家族が多いと誰かが隠れてこっそりあげてしまうパグ飼いあるあるもあって(笑)、うちは冷蔵庫に「今日のおやつ残量メモ」を貼ってみんなで共有してました。

運動についても結構悩みました。パグは確かに遊ぶのが大好きで、テンションが上がれば思いっきり走り回ったりします。ただ、短頭種だから激しい運動や長距離の散歩が難しく、すぐにハァハァし始めて途中で強制クールダウンタイムが必要でした。夏場や暑い日は早朝か深夜の短め散歩+家の中での引っ張りっこ遊び、冬や涼しい季節だけちょっと多めに、みたいな「季節対応」スタイルでやってます。無理して運動させても体に負担がかかるだけなので、無理せず遊びで“消費カロリーをサポート”する感じが現実的です。

太りやすくなったきっかけは、うちの場合は「避妊手術後」と「家族の誰かと実家にお泊りした時」。普段以上に甘やかしモードや味付けご飯が混ざると、一気にダブル増量…(戻すのに数カ月かかりました)。その失敗を活かして、いまはご飯の配分やおやつルールをかなりシビアに管理しています。「毎日同じ時間・量」「間食は絶対にルール徹底」この2本柱でうまくキープできています。

最後に、ちょっとした裏ワザ(?)ですが、月1~2回の体重測定は絶対おすすめ。人間のダイエットでもそうですが、パグは特に「気づいたら増えてた」が起こりやすいので、記録用ノートやアプリで管理すると家族みんなの危機感も高まって安心です。「今日はむちむち可愛いね」だけで終わらず、「健康のために今月もベストキープ!」を意識してあげると、パグの寿命も元気度も全然違います。

パグって本当に愛嬌のかたまりだし、ぽっちゃり体型も愛おしい。でも、その可愛さをずーっと長く守るには、日々の“ちょいストイック管理”がいちばんの愛情だと思います。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【食事】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

加須市旗井 久喜市隣接地域

12月29日20時30分頃

迷子犬を探してます

阿久根市折口付近

2022年9月7日15時半から17時半の間

迷子犬を探してます

日置市吹上町永吉

2022年8月5日

迷子犬を探してます

長生郡長柄町国府里の茂原寄り

2021年7月17日

迷子犬を探してます

石垣市石垣35 ファミリーマート石垣ゆいロード店 付近

2021年1月30日 13〜14時


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。