未解決
お世話に関する相談

犬が飼い主のそばで毛づくろいする行動の意味を知りたいです

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、愛犬の行動でどうしても気になっていることがあり、こちらに相談させていただきます。 私は小型のトイプードルを飼っていて、家にいるときはほとんどずっと一緒に過ごしています。とても人懐っこくて、どこに行くにも私のあとをついてきてくれるような子で、家事をしていると足元に寝そべっていたり、ソファに座れば隣に座ったり、夜は布団の横で寝るのが当たり前になっています。 四六時中一緒にいるのが日常になっているので、私自身もとても安心感がありますし、一緒に暮らしていて毎日楽しいです。 ただ、その中で最近特に気になっているのが、私のすぐ横で毛づくろいをすることが増えたという点です。もちろん犬が毛を舐める行動自体は普通のことだと思いますし、体を清潔に保つために必要なことなのかなと理解はしています。 けれど、必ずといっていいほど私の隣にいるときにその行動をするので、「これは何か意味があるのかな」と思い始めました。例えば、ソファで私がテレビを見ているときにぴったり寄り添いながら前足をずっと舐めていたり、私の足に身体を軽く押し付けながら背中を舐めたりと、近くで安心しきった様子で毛づくろいを続けているのです。その姿が可愛い反面、なぜ必ず私の横でやるのか、ただの習慣なのか、あるいは気持ちの表れなのかが気になって仕方ありません。 特に興味深いのは、私があまり構ってあげられないときにも同じことをする点です。例えばスマホを触っていたり、パソコンに集中していて相手ができないとき、すぐ横に座り込んで毛づくろいを始めることがあります。 それがまるで「ここにいるから気づいてね」とアピールしているようにも見えて、ちょっとした愛情表現なのかもしれないとも思います。ただ一方で、退屈しているだけだったり、ストレスを発散しているだけなのかなとも考えると、少し心配にもなります。 もしストレスが原因だとしたら、知らず知らずのうちに我慢させているのかもしれないと思ってしまい、自分の接し方に問題があるのではないかと気になります。 犬が自分の体を舐めて清潔に保とうとするのは本能的な行動だと思いますが、それをわざわざ飼い主の真横でやることには意味があるのでしょうか。単に安心して落ち着ける場所だからそこでやっているだけなのかもしれませんし、あるいは「ここが自分にとって一番リラックスできる場所」という気持ちの表れなのかもしれません。 私としては、もし愛情や信頼のサインであればとても嬉しいです。でも、逆に何か不安やストレスが背景にあるのなら、改善できることをしてあげたいとも思います。 同じような経験をされている方がいらっしゃれば、ぜひ教えていただきたいです。犬が飼い主のそばで毛づくろいをするのは一般的にどういう意味があるのでしょうか。愛情や安心感の表れだと思ってよいのでしょうか。 それとも、ただの習慣や落ち着くための仕草に過ぎないのでしょうか。犬を飼っている方の体験談や、こういうとき自分の犬はこうだったというお話があればすごく参考になります。 専門的な答えではなくても大丈夫なので、いろんな方の意見を伺いたいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

僕も以前から犬と暮らしてきて、今も家に小型犬がいます。うちの子もまさに同じように、僕がソファに座っているとぴったり横にくっついて、そのまま前足をペロペロやっていたり、寝る前に必ず自分の体を舐めてから落ち着く姿を見せたりします。最初は「なんでわざわざ自分の横でやるんだろう?」って気になって、やっぱり意味があるのかどうか考えたことがありました。でも暮らしていくうちに、これは単純に「安心できるからそこでしている」っていうのが一番自然な答えなんじゃないかと感じています。

犬にとって飼い主のそばって、自分の縄張りの中でも特に安心できる場所なんだと思います。だから本能的な身づくろい行動をする時にも、一番リラックスできる飼い主の隣を選んでいるんでしょうね。人間で言えば、寝る前に歯を磨くとか、好きな人の隣で爪をいじってるとか、そういう無意識の習慣に近いのかもしれません。それを「愛情表現」と言ってしまうのはちょっと飛躍がある気もするけど、少なくとも「あなたの隣だからこそ落ち着ける」というサインではあると思います。

ただ一方で、気をつけたいのは「舐め方の度合い」なんですよね。毛づくろいが日常的な範囲ならまったく問題ないけど、もし長時間ずっと同じ場所を舐め続けて毛が赤くなったり薄くなったりするなら、それはストレスや皮膚の違和感から来ている可能性もあります。僕の犬も一時期、暇なときに足先をやたら舐め続けることがあって、動物病院で相談したら「軽いアレルギーかもしれない」と言われました。その後、散歩や遊びの時間を増やしたら落ち着いたので、退屈や刺激不足でそうなっていた部分もあったんだと思います。

相談文を拝見する限りでは、愛犬はあなたの隣でとても穏やかにやっている感じなので、安心や信頼が大きい要因だと思います。ただ、あなたがスマホやパソコンに集中しているときに毛づくろいを始めるというのは、もしかすると「自分の存在を感じてほしいな」という小さなサインかもしれません。犬は言葉では伝えられない分、仕草で気持ちを出すことが多いですしね。だから「ごめん、今ちょっと手が離せないけどいるよ」って声をかけてあげるだけでも、犬にとっては十分なコミュニケーションになるんじゃないかなと思います。

僕自身の経験からすると、犬が飼い主の横で毛づくろいをするのは「ここにいると落ち着く」という気持ちの表れであることが多いです。もしストレスや不安から来ているなら、行動の仕方がもっと落ち着きなくなったり、体を舐め壊すくらいに激しくなったりするので、そういう兆候がなければあまり心配しすぎなくていいと思います。今のまま「かわいいなあ」と見守りつつ、時々軽く声をかけたり撫でてあげたりすれば、犬にとっても幸せな時間になるんじゃないでしょうか。

あなたと愛犬の関係性はすごく温かくて、日常の中に自然な信頼関係が築けているように感じます。その中で出てくる毛づくろいは、きっと「安心の儀式」みたいなもの。これからも気にかけながら一緒の時間を楽しんでいければ、愛犬にとってもあなたにとっても良い習慣になっていくと思いますよ。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

青葉区恩田町

2021/11/22

迷子犬を保護しました

亘理町長瀞南原32−4 マスタッシュバーガーさん一時保護

5月24日

迷子犬を目撃しました

武蔵村山市

2023/10/30 am11:30頃

迷子犬を探してます

真岡市飯貝

2021年2月14日、18時頃

迷子犬を保護しました

読谷村楚辺辺り

2022年8月14日20時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。